- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「丸心 よつ葉の里」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
丸心 よつ葉の里の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 55,000円
- 月額料金
- 126,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 55,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 10,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 5,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金です。
居室設備
ケアコール、防炎カーテン、クローゼット、テレビ回線

この施設を見た人がよく見る近隣施設
丸心 よつ葉の里とは
「丸心よつ葉の里」は、2016年4月に北海道札幌市北区に建てられた「住宅型有料老人ホーム」です。
当施設を開設した「有限会社丸心」は、高齢となり認知症をわずらう方も、その方らしく生き生きと笑顔で暮らせることを第一に考え、札幌の北区屯田に「グループホーム」を開設。
その後「デイサービスセンター」と「小規模多機能型居宅介護」を開設しました。
当施設は「小規模多機能型居宅介護」である「丸心ふわり」の2階部分に9室の居室を用意することで「住宅型有料老人ホーム」として運営。
そのため、入居者は職員によって24時間365日、切れ目なく提供される介護サービス等の支援を受けながら、安心・安全な暮らしを送ることができます。
施設内で提供される生活支援サービスとしては「清掃」「食事」「洗濯」等を受けることが可能。
更には「施設看護師」が往診医と連携し、日々の体調管理の他、適切な医療を受けられる体制も整えているために、健康面に不安を抱える方も安心です。
入居対象者は65歳以上の、日常生活に見守り介助を必要とされている方となっており、認知症があっても問題はありません。
丸心 よつ葉の里のおすすめ・特徴
- 充実設備のバリアフリー住宅で、安心の暮らしを
当施設は、木造準耐火構造2階建ての建物であり、2階部分が「住宅型有料老人ホーム」のスペースとなります。
1階には「小規模多機能型居宅介護」が併設されており、エレベーターが完備されているために、移動は容易。
トイレも2ヵ所あり、そのうち内1ヶ所は車椅子対応で、その他は「ガス暖房」「IH調理器具」「洗面」「浴室」などが完備されているために、一年を通して快適に過ごすことが出来ます。
全9室ある居室は9.94㎡のスペースがあり、すべてが入居者のプライバシーに配慮した完全個室。
居室内設備は「ケアコール」「防炎カーテン」「クローゼット」「テレビ回線」となっています。
共用スペースには「壁掛け式大型テレビ」が備え付けられているため、日中はそちらでゆったりと時間を過ごす入居者の姿も見られます。
また、当施設は全館がバリアフリー住宅のため、転倒やつまづきの原因となるような段差がないことも嬉しいポイント。
居室の「清掃」は生活支援サービス費に含まれるため、スタッフに任せられることも魅力となっています。 - 24時間365日、スタッフに見守られる安心感
当施設は24時間365日スタッフが常駐。
日中は5名、夜間は夜勤者1名と宿直職員1名の体制となっています。
提供するサービスは「生活支援サービス」としての「清掃」「食事」「洗濯」といった生活全般のサポート。
入居人数が9名の小規模施設のため、一人ひとりにきめ細やかな支援を提供できることが当施設の大きな魅力となっており、基本的には生活スケジュールの中で規則正しく健康的な生活のサポートが行われますが、入居者それぞれの体調への配慮や気持ちに寄り添いながら、その時々で柔軟な対応がとられています。
困ったことはいつでもスタッフに伝えられる雰囲気作りも大切にされており、体調不良の際なども、施設看護師が提携先の医療機関と連絡をとりあいながら、対応にあたることが可能。
入居者に安心・安全、快適な生活を送ってもらうために、表情や身体状況の小さな変化にも気を配るような見守りが、大切にされています。 - 「小規模多機能型居宅介護」を併設
当施設は、65歳以上の要支援1~要介護5の方であれば誰でも利用可能の「小規模多機能型居宅介護」を併設。
「小規模多機能型居宅介護」とは、中重度の要介護者となっても、在宅での生活が継続出来るように支援する、小規模な居住系サービスことです。
デイサービスを中心に、訪問介護やショートステイを組み合わせ、在宅での生活支援や、機能訓練を実施。
他のデイサービスや訪問介護との併用は出来ませんが、福祉用具レンタル等は可能となっています。
生活支援サービスの中に介護サービスは含まれていませんが、介護を必要とする入居者は、この「小規模多機能事業所」による快適のワンストップサービスを受けることができます。
また、介護に関する困りごとは何でも相談できる体制がとられているために「初めての介護サービスで分からない」といった方も安心。
スタッフ一同が、入居者と家族に寄り添い、より良い介護の在り方を共に考えます。
入居条件
その他条件
日常生活に見守り介助を必要とされている方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
丸心 よつ葉の里の近くのその他の施設
丸心 よつ葉の里の近くのその他の施設
丸心 よつ葉の里の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
行事・イベント
当施設は、一年を通して、多種多様な行事を企画・実施しています。
具体的には「節分」「丸心まつり」「敬老会」「運動会」「クリスマス会」など。
地域交流も盛んで、地域の方々が施設を訪れて、催しを企画してくれることもあります。
また、当施設では四季を通しての散歩を日課としており、入居者は季節を肌で感じ楽しみをもって暮らすことができます。
所在地(丸心 よつ葉の里)
住所 | 〒002-0856北海道札幌市北区屯田六条6-4-48 |
---|---|
アクセス | JR札沼線 新琴似駅 北海道中央バス「屯田小学校バス停下車徒歩3分」 |
駐車場有無 | - |
丸心 よつ葉の里の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 丸心 よつ葉の里(マルシンヨツバノサト) |
---|---|
施設所在地 | 〒002-0856 北海道札幌市北区屯田六条6-4-48 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 9名 |
電話番号 | 011-775-0062 |
公式ホームページ | https://marushin.care/rpnhoverview/ |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上2階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 9室 |
居室面積 | 9.9 〜 9.9㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | エレベーター、トイレ2ヶ所(内1ヶ所車椅子対応)、洗面所、浴室、食堂 |
運営事業者名 | 有限会社丸心 |
---|
よくある質問
- Q
丸心 よつ葉の里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは丸心 よつ葉の里の周辺(札幌市北区)の施設を144件掲載しています。
札幌市北区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市北区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
丸心 よつ葉の里の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
丸心 よつ葉の里の入居条件は?
- A丸心 よつ葉の里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、丸心 よつ葉の里の施設情報ページをご覧ください。
札幌市北区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 19.2万円 | 14.9万円 |
中央値 | 7.8万円 | 13.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.2万円 |
中央値 | 11.8万円 |