- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「福祉村みずほ」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
福祉村みずほの料金プラン
月払い基本プラン
- 入居時
- 50,000円
- 月額料金
- 90,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 50,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 90,000円 |
管理費 | - |
食費 | - |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
●入居時のその他料金(=敷金)
●賃料(共益費、管理費、食費込み)
※月額利用料の他、介護保険負担金や個人の要望により別途費用が必要となる
居室設備
緊急ブザー

この施設を見た人がよく見る近隣施設
福祉村みずほとは
福祉村みずほは、静岡県静岡市に拠点を構える住宅型有料老人ホームです。
運営法人の「特定非営利活動法人福祉村」は、自主・自立と共生をモットーとしながら、老若男女すべての人が助け合い新たなにぎわいにあふれ、参加する一人ひとりに充実感とよろこびを感じられる 社会をつくり上げていくことを目指しています。
施設は、JR東海東海道本線「安倍川駅」からおおよそ徒歩5分に位置しており、施設に隣接した道路は中学校の通学路でもあることから、登下校の時間帯には子どもたちの元気な声に活力を貰う入居者の姿が見受けられます。
地上2階建ての建物内には、入居者のプライバシーに配慮した完全個室を37部屋完備。
またご夫婦での入居も可能な2人部屋も用意しているため、家族の方と一緒に入居することもできます。
施設の玄関には緩やかなスロープを取り付け、車いすを利用する方も安全に出入りできる環境を整えます。
施設の入居条件は、要支援1~2・要介護1〜5の認定を受けている方としています。
24時間体制で介護スタッフが常駐。
また「医療法人社団健森会あうるクリニック東海」を併設していることから、持病を抱える方も安心して生活できる環境です。
福祉村みずほのおすすめ・特徴
- 施設に併設した協力医療機関
施設は敷地内に協力医療機関である「医療法人社団健森会あうるクリニック東海」を併設し、いつでも体調不良に対応できる体制を整えています。
「医療法人社団健森会あうるクリニック東海」では、訪問診療を実施。
急な体調不良にも素早く対応することができるため、持病のある方も安心して過ごせる環境です。 - ケアプランの作成を行うケアマネジャー
施設はより入居者により良い介護サポートを提供できるように、同グループが展開する居宅介護支援事業所を併設しています。
また居宅介護支援事業所にはケアマネージャーを配属しているため、施設に入居したあとには継続して入居者を担当することもできます。またケアマネジャーは、介護サポートに欠かせないケアプランを作成。
外部に委託するケアマネージャーと異なり、入居者の普段の様子や生活状況を把握することができるため、入居者の身体状況に沿うケアプランを提案可能です。なおケアプランを作成する際には入居者本人はもちろん家族の方の意見も盛り込んでいることから、入居以前のライフスタイルを継続しながら、必要なサポートを依頼できます。
- のんびりとした生活を営める生活環境
施設は「安倍川駅」に近い利便性の高い立地でありながら、多くの自然に囲まれた心癒す周辺環境を特徴としています。
スーパーマーケット・コンビニエンスストアが施設と隣接しており、日用品の買い物に不便を感じることがありません。周辺には、季節の花や緑を観賞できる公園があり、気軽なリフレッシュを楽しめる環境が充実。
「みずほなかよし公園」・「寺田鎌田第二公園」などの小さな公園が点在しており、天気の良い日には散策を楽しむことができます。
また多くの地域住民の方で賑わう「みずほ公園」もあり、静岡県民の生活を支える「丸子川」も流れている地域です。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
福祉村みずほの近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
施設は共同浴室を設けており、入居者がのびのびと入浴できる環境を整えています。
浴室は清潔感があるため、いつでもサッパリと身体の清潔をと持つことができます。
また浴室には、入居者の入浴動作をサポートする介護設備を配置。
しっかりと手すりに掴まりながら浴室内を移動できるため、足元に不安を感じることがありません。
緊急時の対応
緊急時には、協力医療機関である「医療法人社団健森会あうるクリニック東海」と連携を図ります。
施設は、365日24時間体制で介護スタッフが常駐しているため、お困りごとが増えやすい夜間にも、素早い対応を行います。
福祉村みずほの近くのその他の施設
福祉村みずほの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設は同グループが展開する隣の建物に厨房を併設しており、1日3回の食事作りを行っています。
毎日の食事は、入居者の健康に配慮した栄養バランスに注力。
|
レクリエーション
施設は入居者が賑やかな時間を過ごせるように、明るい雰囲気の共有スペースを用意しています。
共有スペースにはダイニングセットを配置しており、食事のあとにはのんびりと他の入居者とのおしゃべりを楽しめる空間です。
行事・イベント
施設は季節に沿ったイベント食を用意し、入居者が季節の巡りを実感できる環境を整えています。
お正月には、おせちを用意。入居者一人ひとりに用意したお膳を食べながら、新年のお祝いをします。
玄関にはお正月飾りを飾り付け、より入居者が新年の雰囲気を感じられるように、環境作りにもこだわります。
所在地(福祉村みずほ)
住所 | 〒421-0115静岡県静岡市駿河区みずほ5丁目4-2 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線 安倍川駅 徒歩19分 または車で6分 |
駐車場有無 | - |
福祉村みずほの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 福祉村みずほ(フクシムラミズホ) |
---|---|
施設所在地 | 〒421-0115 静岡県静岡市駿河区みずほ5丁目4-2 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 37名 |
電話番号 | 054-259-7502 |
公式ホームページ | https://www.at-ml.jp/70253/%e7%a6%8f%e7%a5%89%e6%9d%91-%e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%bb/ |
開設年月日 | 2015年04月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 2階建 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 37室 |
居室面積 | - |
建築年月日 | 2015年03月31日 |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 |
消火設備 | スプリンクラー |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 特定非営利活動法人福祉村 |
---|
よくある質問
- Q
福祉村みずほの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは福祉村みずほの周辺(静岡市駿河区)の施設を89件掲載しています。
静岡市駿河区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、静岡市駿河区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
福祉村みずほの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
福祉村みずほの入居条件は?
- A福祉村みずほに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、福祉村みずほの施設情報ページをご覧ください。
静岡市駿河区(静岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 60.4万円 | 16.5万円 |
中央値 | 12.0万円 | 14.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 15.1万円 |
中央値 | 14.5万円 |