- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「住宅型メディカルビレッジ桃園」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
住宅型メディカルビレッジ桃園の料金プラン
本館
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 136,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 45,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 46,500円 |
水道光熱費 | 10,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 15,000円 |
新館
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 139,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 48,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 46,500円 |
水道光熱費 | 10,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 15,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
※本館・新館合わせて個室107室。他に2人部屋6部屋あり。
※入居時のその他料金は敷金。
※食費は30日分の金額。
※その他料金15000円は施設サービス費。
※オムツ代・洗濯代は別途。
居室設備
(全室)エアコン、トイレ(温水洗浄便座)、洗面、収納、ベッド、緊急通報装置、テレビ回線、ベッド
(一部居室)浴室、浴室乾燥機、ミニキッチン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日食事付き15000 円+税 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
住宅型メディカルビレッジ桃園とは
メディカルビレッジ桃園は医療法人はるかが運営する住宅型有料老人ホームで、医療管理が必要な人でも安心して入居できる高齢者施設です。
代表者は元々救急病院の医師で、以前に入退院を繰り返したり退院後の居場所がない高齢者を目の当たりにし、医療ケアが必要な人でも最期まで自分らしい生活を送れる施設を作りたい思いから本施設が誕生しました。
同法人の母体である聖ヨハネ病院は、一般内科と緩和ケア、リハビリテーションに力を入れており、入院機能も備えているため、定期的な受診から緊急対応まで地域の高齢者医療を支えています。
本施設は聖ヨハネ病院の全面的なバックアップを受けられるため、高齢者の様々な医療ケアや介護の変化に対応でき、入居者や家族の心休まる居場所になっています。
また併設事業所として訪問看護ステーションやデイサービス、定期巡回随時対応型サービスといった充実したサポート体制を整えています。
看護師と介護士が24時間常駐しているため、点滴や呼吸器使用の人、がん末期の人の受け入れも行っており、病院から退院して状態が不安定な人も、安心して過ごせる環境です。
住宅型メディカルビレッジ桃園のおすすめ・特徴
- 医療と介護の充実したサポート
医療法人の大きな強みである医療的なサポートをしっかり受けることができ、高齢者特有の様々な病気や不安定な状態であっても、安心して任せることができます。
聖ヨハネ病院は土日祝日だけでなく、年末年始やお盆休みも診療を提供しており、365日毎日受け入れ可能な病院で、本施設とも常に連携がとれる体制です。
訪問看護ステーションや定期巡回随時対応型サービスも24時間対応のため、急な病気やケガでも迅速に対応し、必要であれば病院に繋げます。
また最新の情報連携システムを導入し、正確な情報をもとにスムーズな連携ができるような仕組みもつくっています。
- 広さと機能性を兼ね備えた居室
プライベート空間である居室は全室個室で、介護が必要な人でも生活しやすいユニバーサルデザインであり、安全かつ快適な生活を実現します。
全4タイプの部屋を用意しており、どのタイプにもトイレ、洗面、収納が完備。
部屋によってはミニキッチンや浴室も付いており、入居者の希望や用途に合わせて選ぶことができます。家具や家電のレンタルサービスも行っており、入居の際の手間もできるだけ省き、体一つで新しい生活が始まるサポートもしています。
- 介護保険サービスの活用と柔軟な施設サービス
併設サービスとしてある、訪問看護やデイサービスなどの介護保険サービスの利用が可能です。
訪問看護には看護師だけではなく、リハビリスタッフもいるため、希望に合わせて機能訓練に取り組むこともできます。
またデイサービスでは、運動や活動、他者との交流の時間を設けることができ、認知症予防にもつながります。
また介護保険サービスでは算定できない短時間の生活援助や見守りサービスなど、独自の施設サービスを用意しており、入居者の思いに合わせたサービスを組み合わせることができます。
入居条件
その他条件
要介護状態を原則とするが要相談
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
住宅型メディカルビレッジ桃園の近くのその他の施設
住宅型メディカルビレッジ桃園の職員体制
リハビリ・機能訓練
理学療法士や作業療法士といったリハビリの専門職が入居者を訪問し、心身の機能維持をサポートします。
日常生活における一人ひとりの動きに合わせて訓練のメニューをつくり、取り組みと評価を繰り返しながら、目標達成に向けたリハビリを一緒になって頑張ります。
また併設しているデイサービスでも、介護予防体操や活動する時間もあり、リハビリとしても効果があります。
緊急時の対応
地域医療を担う聖ヨハネ病院のサポートに加えて、施設に看護師が24時間常駐しているため、医療依存度の高い人でも細やかなケアを提供できます。
インスリンや胃ろう管理といった医療行為が必要であっても受け入れが可能で、その他の様々なケースもまずは相談してもらいながら、受け入れの調整を行います。
また居室には緊急通報装置もあり、急変があった時でもすぐに対応ができる環境です。
協力医療機関
聖ヨハネ病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、リハビリテーション科、緩和ケア科 |
協力内容 | 往診、救急対応、健康診断、訪問診療 |
せき歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療 |
住宅型メディカルビレッジ桃園の近くのその他の施設
住宅型メディカルビレッジ桃園の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は入居者の健康を守る大事な時間として、栄養やカロリーを考えて提供しています。 食事のスペシャリストである栄養士が栄養バランスのとれたメニューと美味しく食べてもらう工夫を常に考えています。 食事が食べにくい人は、刻み食やソフト食を用意することができ、安全に食べてもらう配慮もしています。 |
レクリエーション
季節や天気が良い時は散歩をして、外の景色や花壇の花を楽しみます。
また実際に園芸をして、施設の周りを華やかにしてもらうなど役割づくりも大切にしています。
外に出にくい時は中で読書を楽しんでもらうために、色々な本を揃えて本棚を用意するなど、ゆっくり楽しみのある時間が持てるように工夫しています。
行事・イベント
一年を通して季節に合わせた行事を行っています。
春のお花見、夏の七夕会、冬のクリスマス会に節分会など、入居者と職員が一緒になって盛り上がります。
施設内の装飾も季節に合わせて行いながら、雰囲気も楽しんでもらい、イベントに合わせた食事も提供しています。
所在地(住宅型メディカルビレッジ桃園)
住所 | 〒805-0068福岡県北九州市八幡東区桃園1-5-1 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 八幡駅 徒歩25分 |
駐車場有無 | - |
住宅型メディカルビレッジ桃園の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 住宅型メディカルビレッジ桃園(ジュウタクガタメディカルビレッジモモゾノ) |
---|---|
施設所在地 | 〒805-0068 福岡県北九州市八幡東区桃園1-5-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄骨造 |
入居定員 | 119名 |
電話番号 | 093-671-1113 |
公式ホームページ | https://haruka-mc.jp/haruka-sp/mvm/ |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上4階 |
敷地面積 | 2977.6㎡ |
延床面積 | 5075.6㎡ |
居室総数 | 117室 |
居室面積 | 18.0 〜 36.0㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 定期借地契約 |
建物の権利形態 | 定期借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | 食堂、浴室、コインランドリー |
運営事業者名 | 医療法人はるか |
---|
よくある質問
- Q
住宅型メディカルビレッジ桃園の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは住宅型メディカルビレッジ桃園の周辺(北九州市八幡東区)の施設を42件掲載しています。
北九州市八幡東区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、北九州市八幡東区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
住宅型メディカルビレッジ桃園の費用はいくらぐらいかかるの?
- A住宅型メディカルビレッジ桃園に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 20.0万円
月額費用: 13.7万円〜14.0万円
なお、住宅型メディカルビレッジ桃園がある北九州市八幡東区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均83.8万円
月額利用料: 平均14.4万円
- Q
住宅型メディカルビレッジ桃園の入居条件は?
- A住宅型メディカルビレッジ桃園に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、住宅型メディカルビレッジ桃園の施設情報ページをご覧ください。
北九州市八幡東区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 83.8万円 | 14.4万円 |
中央値 | 10.0万円 | 13.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.0万円 |
中央値 | 11.6万円 |