- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「やすらぎの里」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
やすらぎの里の料金プラン
月額費用
- 入居時
- 105,000円
- 月額料金
- 105,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 105,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 20,000円 |
管理費 | 4,000円 |
食費 | 32,000円 |
水道光熱費 | 6,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 43,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金(=入居保証金)
〇食費
・1日3食
〇その他(=業務費)
〇11月~5月は冬期費用として12400円が別途かかります。
居室設備
流し台、冷蔵庫、クローゼット、コイン洗濯機
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | - |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
やすらぎの里とは
やすらぎの里は、北海道札幌市にある住宅型有料老人ホームです。
住まいらしい外観にするために、一軒家のような雰囲気のデザインとなっており、自宅に近い環境となるように内装や調度品の選定にまでこだわっており、第2の家として愛用することができる施設です。
各居室は個室対応となっており、設備が充実しているため、入居者はのんびりと自分らしく過ごすことができます。
協力医療機関と連携しており、専門医による定期受診を受けることができるため、入居者は安心感を持って生活することができます。
最寄駅の手稲駅からは2.2㎞離れたところにあり、閑静な住宅地の中に位置しています。
近くには新川が流れており、前田森林公園などの公園が点在しています。
お花見に出かけたり、藤まつりに出かけたり、散歩に出かけたりなど四季の移ろいを感じることができる環境での生活です。
やすらぎの里のおすすめ・特徴
- 気兼ねなく自分らしい時間を過ごせる環境
施設では入居者一人ひとりのプライバシーに配慮した住環境を用意しており、自宅と変わらない暮らしのようにリラックスして過ごすことができます。
居室は11部屋あり、すべて個室対応です。
今まで自宅で愛用していたものを持ち込むこともできるため、初めて施設で生活を始めた方でも住み慣れた環境を作りやすいです。
冷暖房器具や冷蔵庫、大きめの収納、こだわった調度品が居室に完備されており、快適に暮らすことができます。
充実した設備であり、個室対応となっていることから、ほかの入居者やスタッフのことを気にすることなく、自分らしい時間を過ごすことができる環境です。 - 自然豊かな環境の中での生活
施設は最寄駅からはやや離れた場所に位置しています。
閑静な住宅地の中にあり、周辺には公園が点在しており、新川が流れているなど豊かな自然環境の中で生活することができます。
温かい季節になると桜や藤をめでるお祭りが開催されており、日ごろからたくさんの花が咲き誇る風情を感じながらの生活です。
草花を見ると自然と安らかとなり、心が落ち着くため穏やかな気持ちになります。
これまでは仕事や子育てなどで忙しく生活してきた高齢者には特に住み心地が良いと感じる環境でしょう。
施設がある土地ならではの環境を生かして、入居者らしくのんびりと過ごすことが可能です。 - 生活サポートや医療面のバックアップによる安心感のある生活
施設では常時見守りが必要な方やさまざまな既往症がある方に対しては、生活サポートや医療面のバックアップによりサービスを提供しています。
日常生活動作が自立している方ばかりが入居しているわけではありません。
要支援1・2の方や要介護1・2の方を対象とした施設です。
すべての入居者が安心して暮らすことができるように、入居者それぞれの心身の状況に合ったサービスを提供しています。
連携している医療機関は、手稲渓仁会病院 渓仁会家庭クリニックなどであり、地域の医療機関と連携し入居者の生活を支えています。
また、毎日ベストケアサービス(ヘルパー)を利用することで介護サービスや生活支援サービスを受けることも可能です。
さまざまなサービスを利用することで、快適に、そして安心して生活することができます。
入居条件
その他条件
・自立、要支援、要介護1から2の方
・夫婦での入居も対応可
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
やすらぎの里の近くのその他の施設
やすらぎの里の職員体制
リハビリ・機能訓練
リハビリに特化した設備はなく、専門的なリハビリスタッフの配置もありません。
入居者の心身の状況はさまざまであるため、外部の介護保険サービスを利用しながら、入居者に合ったリハビリを受けることができます。
緊急時の対応
連携している医療機関による医療サポートを受けることができるため、入居者の急な体調不良やケガの際にも安心です。
救急外来の受診や入院の手続きもスムーズに受けることができます。
協力医療機関
手稲渓仁会病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、精神科、緩和ケア科 |
協力内容 | 協力医療機関 |
渓仁会家庭クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科、産婦人科 |
協力内容 | 協力医療機関 |
やすらぎの里の近くのその他の施設
やすらぎの里の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 可能 病人食に対応 |
食事の説明 | 食事は入居者の健康を守るためのひとつの手段であり、健康管理に直結する大切な要素であると考え提供しています。
|
レクリエーション
施設でレクリエーションが行われているのが特徴のひとつです。
カラオケや健康体操などを実施しています。
レクリエーションを通してほかの入居者と交流するだけではなく、リハビリの機会ともなっています。
楽しみながらリハビリに取り組むことができます。
施設内にはさまざま共有スペースがありますが、特にリビングでは入居者が集まる憩いの場となっています。
食事の時間以外でも入居者同士で交流を持っており、テレビを見ながら談笑したり、食事をしたりなどさまざまな楽しみが生まれる快適なスペースです。
行事・イベント
イベントは年に2回、大晦日と敬老の日に実施されています。
大晦日ではこれまで自宅で実施してきたように、入居者と一緒に1年間の思い出を振り返りながら雑煮を食べています。
敬老の日には、これまで生活に感謝しながらみんなでお祝いをしています。
ほかにも観楓旅行や花見をしたり、紅葉狩りをしたりなど外出するイベントも不定期で開催されています。
近くの公園で開催されている藤の祭りには毎年参加するなど、地域の活動に積極的に参加しているのが施設の魅力のひとつです。
所在地(やすらぎの里)
住所 | 〒006-0829北海道札幌市手稲区前田九条17丁目2-1 |
---|---|
アクセス | JR函館本線 手稲駅 JR北海道バス 樽川通バス停下車徒歩10分 |
駐車場有無 | - |
やすらぎの里の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | やすらぎの里(ヤスラギノサト) |
---|---|
施設所在地 | 〒006-0829 北海道札幌市手稲区前田九条17丁目2-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | - |
電話番号 | 011-681-0759 |
公式ホームページ | https://www.ansuma-sapporo.com/housing/2819/ |
開設年月日 | 2008年03月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 2階建 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 11室 |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 食堂、浴室、トイレ、洗面 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 佐々木彰 |
---|
よくある質問
- Q
やすらぎの里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではやすらぎの里の周辺(札幌市手稲区)の施設を80件掲載しています。
札幌市手稲区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市手稲区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
やすらぎの里の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
やすらぎの里の入居条件は?
- Aやすらぎの里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、やすらぎの里の施設情報ページをご覧ください。
札幌市手稲区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 23.6万円 | 13.5万円 |
中央値 | 8.6万円 | 12.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.3万円 |
中央値 | 10.4万円 |