- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「憩いの家」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
憩いの家の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 139,600円
- 月額料金
- 150,800円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 139,600円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 69,800円 |
管理費 | 21,000円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 24,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇「入居時その他料金」は、敷金(家賃の2か月分)を表します。
〇「その他料金」は、生活支援サービス費を表します。
〇管理費には、ダイニング等の共用部分の維持管理に必要な光熱費、上下水道使用料を含む。
〇食費は1日3食30日利用の金額。朝食300円・昼食440円・夕食460円。一食単位の請求。
〇介護保険自己負担分、医療保険自己負担分は別途必要。
居室設備
洗面ミニキッチン、洗面、暖房便座・ウォシュレット付きトイレ、収納、下駄箱、冷暖房エアコン、緊急呼出しボタン、生活異変センサー、スプリンクラー

この施設を見た人がよく見る近隣施設
憩いの家とは
憩いの家は、東京都足立区にあるサービス付き高齢者向け住宅です。
東武スカイツリー線「竹ノ塚」駅から徒歩20分の立地にあり、施設から徒歩1分程のところにはバス停もあるため、利便性が良く暮らしやすい環境です。
鉄筋コンクリート造で8階建ての施設は、全49室の大規模な施設です。
完全個室なため、プライベートを守りながら、共同生活を楽しむことができます。
自由な生活を送りながら、安心・安全の充実した設備とスタッフによる見守りを受けることが可能です。
一人暮らしが心配な方、病院から退院し介護や医療的ケアを受けながら暮らしたい方、将来を見据えて施設に入居したい方におすすめです。
憩いの家のおすすめ・特徴
- 医療サポート体制
在宅酸素やインスリン等の医療対応が必要な方も、それぞれの状況により提携する医療機関や、訪問看護事業所と連携を図りながら入居することが可能です。
その他にも、定期的に医療を受ける必要があるものの通院が難しい方には、希望に応じて協力医療機関による訪問診療や往診を受けることができます。
また、緊急時や夜間にも24時間常駐しているスタッフが、医療機関へ連絡し救急搬送等の対応を行うため安心です。協力医療機関の増田クリニックは、訪問診療や往診、外来診察を行います。
CTや経鼻内視鏡など各種検査設備が充実している点が特徴です。
ようせいクリニックは、訪問診療、外来診療、入院を行うことができます。
ほきまクリニックは、施設のすぐ隣に位置し物理療法機器を各種配備しています。
理学療法士や作業療法士による訪問リハビリも行っています。 - 安心・安全を守る設備
施設内はホテルのような心地よさと清潔で快適な空間を兼ね備えています。
居室は完全個室でキッチン、トイレ、洗面台、クローゼット、エアコン、ナースコール、生活異変センサーなどが用意されています。
テレビや家具は自宅で使用していたものを持ち込むことが可能です。ナースコールはトイレや浴室に設置されており、いつでもスタッフを呼ぶことができます。
洗面台やキッチンは、車椅子の方でも使用しやすい設計になっており、快適に生活することが可能です。
また、共用設備の浴室には、介護が必要な方も安心のリフトタイプの入浴機器を設置。
その他にもユニットバスや広々とした大浴場もあり、入居者は入浴を楽しんでいます。共用設備には、ダイビング、ラウンジ、洗濯室、応接室、ファミリールームもありいつでも利用することができます。
- 施設が提供するサービス
入居者の快適で安心できる生活を守るため、施設では状況把握サービスを提供しています。
毎日1回入居者の希望する時間に合わせて訪問し、安否確認を行います。
また、ナースコールや生活異変センサーが作動した際には、24時間365日いつでもすぐに駆け付ける体制を整えているため安心です。その他にも、食事の提供、入浴介護、排泄介護、食事介護、調理、洗濯、掃除、買い物代行、服薬管理、電話機の利用、コピー機の利用等も行っています。
必要な支援を必要な分だけ利用できるため、快適に暮らすことができます。介護が必要な方は、ケアプランに基づいた介護保険サービスを利用することが可能です。
入居条件
その他条件
・独居生活に不安のある方。
・特養への入所待ちをしている方。
・病院や施設から退院(退所)を薦められている方。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
憩いの家の近くのその他の施設
憩いの家の職員体制
リハビリ・機能訓練
リハビリテーションを受けたい方は、介護保険サービスの訪問リハビリテーションやデイサービスを利用しています。
施設のすぐ隣には、協力医療機関のほきまクリニックがあり、理学療法士や作業療法士による訪問リハビリテーションを受けることも可能です。
緊急時の対応
緊急時には、居室に設置されているナースコールを利用して、24時間いつでもスタッフを呼ぶことができます。
また、生活異変センサーが作動した際にも、スタッフが訪室し安否確認を行うため安心です。
状況に合わせて協力医療機関へ連絡し、往診や救急搬送などの対応を行います。
協力医療機関
増田クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 訪問診療・往診。外来診療 |
ようせいクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科、形成外科、皮膚科 |
協力内容 | 訪問診療・外来診療。入院時の対応。 |
ほきまクリニック | |
---|---|
診療科目 | 整形外科、形成外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 訪問診療・往診。外来診療。 |
憩いの家の近くのその他の施設
憩いの家の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は、居室のキッチンで自炊をしたり、自由に外食を楽しむことができます。
施設が提供する食事は、施設内の厨房にて調理され食堂や各居室にて食べることができます。
|
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | 可 |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(憩いの家)
住所 | 〒121-0064東京都足立区保木間1-37-17 |
---|---|
アクセス | 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 徒歩20分 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅 東武バス 六町駅行第四都住下車 徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
憩いの家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 憩いの家(イコイノイエ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒121-0064 東京都足立区保木間1-37-17 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | |
入居定員 | 49名 | |
電話番号 | 03-5242-0165 | |
公式ホームページ | https://www.umemoto-carecenter.co.jp/ikoinoie/index.html | |
介護事業所番号 | 29844 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 地上8階 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 49室 | |
居室面積 | 18.1 〜 18.4㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2012年12月27日 | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 厨房、ダイニング、ファミリールーム、応接室、ラウンジ、洗濯室、浴室、機械浴、オートロック | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 有限会社ウメモトコーポレーション |
---|
よくある質問
- Q
憩いの家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは憩いの家の周辺(足立区)の施設を189件掲載しています。
足立区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、足立区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
憩いの家の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
憩いの家の入居条件は?
- A憩いの家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、憩いの家の施設情報ページをご覧ください。
足立区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 105.5万円 | 19.6万円 |
中央値 | 17.0万円 | 18.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.8万円 |
中央値 | 16.5万円 |