- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「シニアーズハウス久我山」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
シニアーズハウス久我山の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 495,000円
- 月額料金
- 165,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 495,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 165,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 0円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料…居室・建物利用料、水道光熱費、食費、運営費を含んだ月額利用料となっています。
居室設備
ベット

この施設を見た人がよく見る近隣施設
シニアーズハウス久我山とは
東京都杉並区にある一軒家を改修した小規模な高齢者ホームで、大家族で住んでいるような温かい環境で穏やかな生活を送れます。
入居の対象者は軽度から中等度の認知症の方で、車椅子や全介助の方も入居の相談が可能です。
スタッフは24時間体制で常駐しており、入居者一人ひとりに合わせたケアを提供しています。
緊急時には提携している医療機関の往診医が24時間体制で対応しているため、万が一夜間に体調が悪くなった場合も安心。
一日のうちで決められたスケジュールなどはなく、基本的にはリビングでゆったりと過ごすことが可能です。
日々の食事は基本的に家庭料理を提供しており、食べやすい形態での提供にも対応しています。
認知症の方が安心して過ごせるようにスタッフがサポートしている施設です。
シニアーズハウス久我山のおすすめ・特徴
- 家庭のような温かい環境
大きな施設やホテルのような環境ではなく、一軒家を改修した家庭のような温かい雰囲気が特徴の施設です。
定員8名の小規模なホームで、入居しているのは軽度から重度の認知症の高齢者です。
施設側が強制的にスケジュールを決めるのではなく、入居者同士やスタッフとの自然な会話の中でゲームをしたり、歌を歌ったり体操をしたりと、穏やかな雰囲気の中で過ごしています。
小規模な施設の特徴をいかし、入居者一人ひとりの小さな変化を見逃さないことを心がけ、入居者に合った健康管理を実施しています。入居者の居室は全室個室で他の入居者に気兼ねせずに自宅のように生活することが可能です。
また、トイレやお風呂などは共用になっています。
車椅子や全介助の方もスタッフのサポートを受けながら、安心して生活できるアットホームな環境です。
- 一人ひとりに合わせたきめ細やかなケア
定員8名の小規模な環境をいかし、入居者一人ひとりに合わせたきめ細やかな支援を提供しています。
入居者の顔色を確認してその日の状態を確認したり、小さな変化を見逃さないように配慮することで、入居者が健康的な生活を送れるようにサポートを実施。
施設ではなく家庭のような環境で、安心感をおぼえながら暮らしていけるように「家」としての役割を大切にしています。その時々で入居者同士の相性を考慮して座る席を変えたり、体調が悪そうな入居者や疲れていそうな入居者は自室で昼寝をしてもらうなど、日常生活のちょっとした配慮を大切にしています。
日々の食事でも入居者の状態に合わせてきざみ食やとろみ食に変更するほか、量の調整も可能です。
- 安心のセキュリティ
勤続年数が長いスタッフが多いことをいかし、スタッフ同士で連携して「今」「誰が」「どこで」「何をしているか」を把握できるように努めています。
職員体制は日中は3名、夜間は1名で24時間体制で見守りを実施しているため、夜間に体調の急変があった場合も迅速に対応することが可能です。協力医療機関の往診は24時間体制で対応しており、夜間も医師の往診を受けられる安心の医療体制が整っています。
緊急時の他にも医師や看護師による月4回の往診を実施。
専門医の受診が必要な場合は、近隣の総合病院などの医療機関の受診に付き添いにも対応が可能です。24時間体制のきめ細やかなサポートを受けながら、安心して生活できる環境が整っています。
入居条件
その他条件
・軽度~中等度の認知症の方が入居できます。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
シニアーズハウス久我山の近くのその他の施設
シニアーズハウス久我山の職員体制
リハビリ・機能訓練
日々のレクリエーションの中で自然なリハビリができるようにサポートしています。
緊急時の対応
協力医療機関の医師が24時間体制で往診に対応しています。
スタッフも24時間体制で常駐しているため、緊急時には協力医療機関の医師と連携して迅速な対応が可能です。
また、医師・看護師による往診を月に4回実施しています。
シニアーズハウス久我山の近くのその他の施設
シニアーズハウス久我山の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 基本的に家庭料理を提供しており、食べやすい大きさにするなどの配慮をしています。
|
レクリエーション
生活の場であることを大切にしているため、おおまかなスケジュールはあっても細かいことは規定していません。
入居者同士やスタッフとの自然な会話の中で、歌を歌ったりゲームをしたり、体操をしたりして過ごしています。
強制することはなく自然に参加する穏やかな雰囲気の中で、レクリエーションを実施しています。
所在地(シニアーズハウス久我山)
住所 | 〒168-0082東京都杉並区久我山5-15-16 |
---|---|
アクセス | 京王井の頭線 久我山駅 徒歩 10分 【お車をご利用の場合】 環状8号線から人見街道を久我山方面に入り約800m |
駐車場有無 | 有 |
シニアーズハウス久我山の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | シニアーズハウス久我山(シニアーズハウスクガヤマ) |
---|---|
施設所在地 | 〒168-0082 東京都杉並区久我山5-15-16 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 8名 |
電話番号 | 033-334-6358 |
公式ホームページ | http://seniors-neo.com/ |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上2階建 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 8室 |
居室面積 | - |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 食堂、浴室、リビング、応接室、トイレ、駐車場 |
運営事業者名 | 株式会社シニアーズサポート |
---|
よくある質問
- Q
シニアーズハウス久我山の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではシニアーズハウス久我山の周辺(杉並区)の施設を150件掲載しています。
杉並区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、杉並区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
シニアーズハウス久我山の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aシニアーズハウス久我山に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 49.5万円
月額費用: 16.5万円
なお、シニアーズハウス久我山がある杉並区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2443.0万円
月額利用料: 平均44.0万円
- Q
シニアーズハウス久我山の入居条件は?
- Aシニアーズハウス久我山に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、シニアーズハウス久我山の施設情報ページをご覧ください。
杉並区(東京都)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2443.0万円 | 44.0万円 |
中央値 | 1350.0万円 | 35.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 47.6万円 |
中央値 | 43.2万円 |