- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 930.0万円〜2,610.0万円
- 月額費用
- 18.9万円〜30.0万円
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市高麗町39-11
- アクセス
- JR鹿児島本線 鹿児島中央駅 車で5分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴手厚い介護病院併設レクリエーション充実高級・プレミアム将棋・囲碁あり2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 介護居室と一般居室で入居者に合った生活を
- 医療との連携で最期まで住み続けられる施設
- 充実した併設施設で豊かな日々を
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「慈愛の郷」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
慈愛の郷の料金プラン
介護居室(25㎡未満)
- 入居時
- 9,300,000円
- 月額料金
- 188,670円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 9,300,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 48,000円 |
管理費 | 60,000円 |
食費 | 77,670円 |
水道光熱費 | 3,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
介護居室(25㎡以上)
- 入居時
- 10,200,000円
- 月額料金
- 188,670円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 10,200,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 48,000円 |
管理費 | 60,000円 |
食費 | 77,670円 |
水道光熱費 | 3,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
一般居室(1名)
- 入居時
- 20,880,000円
- 月額料金
- 191,670円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 20,880,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 54,000円 |
管理費 | 60,000円 |
食費 | 77,670円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
一般居室(2名)
- 入居時
- 26,100,000円
- 月額料金
- 299,340円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 26,100,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 54,000円 |
管理費 | 90,000円 |
食費 | 155,340円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・一般居室の入居一時金は部屋によって異なる。一般居室(1名)2088~3996万円、一般居室(2名)2610~4995万円。
・食費:30日/月喫食の場合。厨房の維持及び器具のメンテナンス更新のため、全く喫食していない場合や喫食金額が月に税込25890円を満たない場合は、最低食費として25890円請求します。
・水道光熱費:介護居室の場合、1日100円の電気代。その他光熱費は管理費に含まれます。一般居室の場合は電力会社との契約となります。一般居室の場合は別途個人で契約。
・基準外のサービスは別途請求。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護居室:介護ベッド、エアコン、照明、カーテン、緊急コール
一般居室:寝室、脱衣室、リビングダイニング、洗面室、バスルーム、バルコニー、トイレ、エアコン、照明、クローゼット、緊急コール
入居金の償却・返還制度
介護居室:60ヶ月
一般居室:120ヶ月
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊10500円(税込) 食費は別途ご請求 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
慈愛の郷とは
慈愛の郷は、鹿児島市高麗町にある介護付き有料老人ホームです。
株式会社セイカライフサポートが管理・運営をする施設で、介護居室と一般居室の2種類があるのが特長。
建物は7階建てとなっており、2~3階が介護居室、4~7階が一般居室になっています。
介護居室は54室あり入居条件は満65歳以上で要介護1~5の認定を受けている方です。
一般居室は30室で、満65歳以上の自立・要支援・要介護の方が入居することができます。
介護居室は個室ですが、一般居室は定員2名となっており夫婦で入居することも。
2名で入居する場合は、1名が満65歳以上であればもう1名は60歳以上で入居が可能になります。
施設の最寄り駅は「鹿児島中央」駅で、駅からは車で5分です。
いつも安心して暮らせるようにという施設の思いのもと、充実したサービスやくつろぎのある居住空間が提供されます。
慈愛の郷のおすすめ・特徴
- 介護居室と一般居室で入居者に合った生活を
入居者の状況に合わせた生活のために、介護居室と一般居室が用意されています。
介護居室は日常的にサポートを必要とする方に向いている居室。
居室の面積は23.47~28.95㎡というゆとりのある広さで、ゆったりとした空間でくつろぐことができます。
一般居室は、自立した生活を営むことができる方も入居でき、自宅にいるときのような感覚での生活が可能です。
リビングダイニングには日差しが差し込み、バスルームも完備されているのが特長。
居室面積は45.75~73.87㎡となっており、2人で入居してもゆとりのある空間です。
介護が必要になったときに一般居室の生活を継続することができ、安心して住み続けられるようになっています。 - 医療との連携で最期まで住み続けられる施設
充実した医療体制がとられており、緩和ケアやターミナルケアも行われている施設です。
日常的な健康管理は併設されているクリニックとの連携がとられ、緊急時は近隣の総合病院への搬送が行われます。
施設には介護スタッフのほか看護師も在籍。
かかりつけ医や訪問看護師との連携があり、24時間365日入居者をサポートすることができる体制です。
年齢を重ねていくうちに、体調に変化が見られたり持病が悪化したりするケースもあります。
そのようなときに退去することなく住み続けることができるのは、医療機関との連携がとれていてこそ。
また、施設スタッフのサポートがしっかりしていることも必要不可欠です。
最期のときまでその人らしく暮らせるように万全のサポート体制になっています。 - 充実した併設施設で豊かな日々を
7階建ての1階部分には、複数の併設施設があるのが特長です。
施設の特長の一つとして保育園の併設があります。
高齢者と保育園児の世代間交流が可能となり、お互いにいい影響も。
1階にある多目的ホールや2階にある屋上庭園が交流の場となり、日常的に触れ合える環境です。
24時間365日絶え間なく入居者の健康を守ることができるように、在宅療養支援診療所の併設も。
外来だけでなく訪問診療も行っているため、施設内にいながら医師の診察を受けることができます。
24時間営業のコンビニエンスストアが併設されているのも特長の一つ。
施設との行き来も可能となっており、車椅子で買い物をするのにも困らない広い通路とバリアフリー設計になっています。
ATMの設置もあり、利便性が高い生活を送ることができます。
入居条件
その他条件
2名入居の場合、もう一名が60歳以上であること
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
慈愛の郷の近くのその他の施設
慈愛の郷の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
週に数回、理学療法士による機能訓練が行われます。
理学療法士による体操教室では、平行棒や椅子を使った機能訓練を。
機能訓練は日常生活動作を維持するだけでなく、楽しみにもつながります。
緊急時の対応
居室に緊急呼出装置が設置されており、ボタンを押すとスタッフに連絡がいくようになっています。
連絡が入ると、ボタンが押された場所へスタッフが駆けつけ対応を。
必要に応じて協力医療機関へ対応を依頼します。
近隣には鹿児島市の中核病院があり、緊急時には救急外来の受診や入院加療もできるため安心です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 8人 |
---|---|
作業療法士 | 2人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 34人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
今村総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、精神科 |
協力内容 | ①緊急時の対応
|
高麗町クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 日々の健康管理 |
太田歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科診療 |
慈愛の郷の近くのその他の施設
慈愛の郷の生活情報
食事
食事する場所 | レストラン |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 健康に配慮された献立となっており、栄養士が考えた栄養バランスのとれたおいしい食事が提供されます。
|
レクリエーション
レクリエーションの時間には入居者が集まり、輪投げや的当てゲームなどを楽しみます。
入居者一人ひとりが楽しめるように工夫も。
身体を動かすレクリエーションだけでなく音楽レクリエーションも行われます。
入居者が自主的に行うサークル活動があり、絵画・書道・囲碁・ゴルフなどを楽しむ方もいます。
行事・イベント
誕生日会のような祝い事のほか、新年会・夏祭りクリスマス会といった季節を感じられる行事が企画されます。
春には花見もあり、四季折々の行事を楽しむことができます。
所在地(慈愛の郷)
住所 | 〒890-0051鹿児島県鹿児島市高麗町39-11 |
---|---|
アクセス | JR鹿児島本線 鹿児島中央駅 車で5分 |
駐車場有無 | 有 |
慈愛の郷の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 慈愛の郷(ジアイノサト) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町39-11 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 114名 | ||
電話番号 | 099-251-1501 | ||
公式ホームページ | https://jiainosato.jp/ | ||
介護事業所番号 | 4670106774-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 400.233㎡ | ||
延床面積 | 703.602㎡ | ||
居室総数 | 84室 | ||
居室面積 | 23.47 〜 73.87㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2009年09月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2009年08月25日 | |
介護予防サービス | 2009年08月25日 | ||
消火設備 | スプリンクラー・自動火災報知設備・消防機関へ通報する火災報知設備 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 浴室(個浴、車椅子対応、ストレッチャー対応)、トイレ、エントランスホール、ふれあいホール、おひさま広場、レストラン | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月05日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社セイカライフサポート | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒890-0051 鹿児島市高麗町39-11 | 設立年月日 | 2007年09月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付き有料老人ホーム 慈愛の郷 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付き有料老人ホーム 慈愛の郷 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.入居者様の有する能力に応じ、自立した入居生活を営んでいただけるよう、施設サービス計画に基づいて、リハビリテーション、看護、介護、その他日常的に必要とされる生活支援サービスを提供します。 2.協力医療機関を始め、近隣医療機関・診療所及び関係行政機関と綿密な連携を図り、入居者様が地域において総合的な保健・医療・福祉サービスを受けることが出来るように努めます。 3.明るく家庭的な雰囲気を重視し、入居者様が「にこやか」で「個性豊かに」お過ごしいただくことが出来るようサービスの提供に努めます。 4.サービスの提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、入居者様又はそのご家族様に対して療養上必要な事項について、容易にご理解いただけるようにご説明申し上げ、実施にあたっては入居者様の同意をいただくように努めます。 5.入居者様の意思及び人格を最大限に尊重し、医師により自傷他傷の恐れがあると判断されたやむを得ぬ場合を除き、入居者様に対し身体の拘束は行いません。 6.入居者様の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当ホームが得た入居者様の個人情報については、施設内でのサービス提供に係る以外の利用は行わないものとします。 また、入居者様又はご家族若しくは代理人様の承諾を得ることなく、外部へ情報を提供することはありません。
- 入居定員
- 114名
- 職員の人数
- 95名
- 居室面積
- 23.47 〜 73.87㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防の方針
-
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
事業主体である(株)セイカライフサポートは株式会社であるが、公益財団法人慈愛会が業務支援を行う。
慈愛の郷の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費(おしりふき、手袋除く) |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 週4回目以降は実費 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 週4回目以降は実費 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | あり | 「敷地外の」移動支援は実費 |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | あり | 一般居室は実費:税込100円/日 |
日常の洗濯 | なし | なし | なし | 業者紹介 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | 申し出必要 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 別途食材費徴収 |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | 業者紹介 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 協力医療機関紹介 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり | 実費1,500円(税別)/30分 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 住み替えなし |
介護居室へ移る場合 | 住み替えなし |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
【ご逝去された場合】 【入居者からの契約の解除】入居者が契約を解除しようとする場合は、30日前に所定の「解約届」を事業者に届け出て、解約の申し入れを行うことにより、契約を解除することが出来ます(入居契約書第31条による)。 【事業者からの契約の解除】事業者は、入居者が以下の何れかに該当し、入居契約を将来に亘り維持することが著しく困難と認められる場合、90日の予告期間をおき入居契約を解除することがあります(入居契約書第30条による)。 ・月額利用料、その他の支払いを正当な理由なく滞納したとき。 ・禁止又は制限される行為の規定に違反したとき。 ・他入居者若しくは従業員の生命身体に危害を及ぼし、またはその危害の切迫した恐れがあったとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 5人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 | 1人 | 13人 |
85歳~ | 7人 | 4人 | 4人 | 12人 | 7人 | 11人 | 15人 | 7人 | 67人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 3人 | 8人 | 16人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
10人 | 6人 | 31人 | 20人 | 13人 | 1人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室トイレ | |||
84か所 | |||
車椅子対応 | 84か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 33か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 4か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 介護居室(2F・3F)各ユニット6カ所 一般居室レストラン1カ所 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 多目的ホール・2階バルコニー・機能訓練室・7階レストラン・パーティールーム |
---|---|
バリアフリー | 施設入口から居室まで、車椅子及びストレッチャーでの移動が可能 |
消火設備等 | スプリンクラー・自動火災報知設備・消防機関へ通報する火災報知設備 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 株式会社セイカライフサポート | |
---|---|---|
電話番号 | 099-251-1501 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | - |
慈愛の郷の職員体制
従業員総数 | 95人 |
---|---|
従業員の特色 | ・直接処遇人数(常勤換算)が45.9人であり、介護保険サービス利用者との比率は 1:1.53 である。 ・介護職員の介護福祉士割合が(常勤換算)で78.6% ・特定行為従事者が30人在籍。 ・スタッフ年齢構成は平均年齢が高い。労働力を補うべく、インカム利用、見守りロボット設置、特殊機械浴(5台)設置、リフト配置している。 ⇒平均年齢が高いことで入居者の年齢に近く想いに近い職員が多い。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 43人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
看護職員 | 5人 | 0人 | 2人 | 0人 | 7人 | 6.1人 |
介護職員 | 30人 | 2人 | 8人 | 0人 | 40人 | 38.9人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 9人 | 10人 | 1.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.5人 |
栄養士 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
調理員 | 5人 | 0人 | 2人 | 0人 | 7人 | 6.3人 |
事務員 | 3人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 | 3.6人 |
その他 | 3人 | 0人 | 15人 | 0人 | 18人 | 11.4人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 0人 | 2人 | 2人 | 2人 | 1人 |
介護職員 | 6人 | 2人 | 2人 | 10人 | 20人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 2人 | 0人 | 1人 | 2人 | 5人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 1人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
教育委員会(1回/月)実施 内部研修(約1タイトル/月)実施 内部研修タイトル:感染・認知症・身体拘束・個人情報・介護技術・食事盛り付け・衛生管理・排泄ケア・救急法・総合防災訓練・接遇・施設サービス・看取り・事故発生予知・ 外部研修情報周知・促し・サポート 資格取得情報周知・促し・サポート |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
慈愛の郷の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは慈愛の郷の周辺(鹿児島市)の施設を434件掲載しています。
鹿児島市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、鹿児島市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
慈愛の郷の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
慈愛の郷の入居条件は?
- A慈愛の郷に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、慈愛の郷の施設情報ページをご覧ください。
鹿児島市(鹿児島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 122.9万円 | 12.7万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.2万円 |
中央値 | 10.1万円 |