
- 外観
- 和の趣きを感じる木造の建物

- 玄関
- 玄関でお迎えする、きつねの「ごん吉」

- ヒノキの廊下
- 歩行によりリハビリにもなる、ヒノキの長い廊下

- 休憩できる廊下
- スタイリッシュな椅子で一休みできる廊下

- 天井の高い廊下
- 天井が高く開放感のある廊下

- 薪ストーブ
- 暖かさ間違いなしの薪ストーブ

- 浴室 その1
- 木の香りを感じられそうな浴室

- 浴室 その2
- 安全性が考慮されている浴室

- 謹賀新年
- 干支をモチーフにしたタペストリー

- 節分
- 豆まきをモチーフにしたタペストリー
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
2025年02月21日時点
- 料金
- 住所
- 愛知県半田市中島町21-2
- アクセス
- 名鉄河和線 成岩駅 東へ徒歩12分、成岩本町1丁目の信号東入る
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- デイサービス併設
- この施設のおすすめ・特徴
- 自然の恵みを豊富に使用した施設づくり
- 緊急時の受け入れに対応した協力医療機関
- 外に出やすい環境作り
ごんの里の料金プラン
月払い基本プラン
- 入居時
- 300,000円
- 月額料金
- 161,800円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 300,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 90,000円 |
管理費 | 33,000円 |
食費 | 38,800円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・賃料
90,000~100,000円/月
部屋は3タイプあり
2人入居も可能
・管理費
共用部分の維持、管理費、水道光熱費、事務所経費及び人件費等
・食費 (3食×30日間利用の場合の金額) 実際の食数分を負担
・月額利用料の他、介護保険負担金や個人の要望により別途費用が必要となる
おむつ代、理容代、外食代等は実費
・入院中における居住費の取り扱い
家賃・水道光熱費:契約の解除がない限り徴収
食費:徴収しない
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | - |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ごんの里とは
愛知県半田市に拠点を構えるごんの里は、2010年5月に開設した住宅型有料老人ホームです。
施設は天然の木を豊富に使用しているため、アットホームな温もりあふれる環境を特徴としています。
近隣にはコンビニエンスストアが立ち並び、日用品の買い出しに不便を感じることがありません。
半田市民の生活を支える十ヶ川の流れる、自然豊かな環境で毎日の生活を営むことが可能です。
施設は365日24時間体制で介護スタッフが常駐し、入居者を待たせることなくお困りごとに対応しています。
「椿館」と「ランプ館」の2棟で構成しており、それぞれの棟には居室を9部屋完備。
入居者のプライバシーを尊重した完全個室には、入居者の移動に制限を設けないバリアフリー設計を採用しています。
また新しい生きがいを見つけやすいイベントを充実させ、毎日の生活に刺激を与えながら、認知症の進行を遅らせることに努めています。
その他にも入居者の元気の源となるこだわりの食事を提供し、産地にもこだわった身体に優しい食事作りを心がけています。
ごんの里のおすすめ・特徴
- 自然の恵みを豊富に使用した施設づくり
自然の素材を豊富に使用した、木の温もりを感じられる環境づくりに取り組んでいます。
開放感のある吹き抜けの天井や土壁・いぶし瓦・柿渋塗料など、昔ながらの建設方法を取り入れながら、自然を追究した施設づくりに注力。
また照明も蛍光灯やLEDライトは使わずに、白熱灯の温かみがある灯りを採用しています。
冬に使用する暖房器具は薪ストーブ、夏は施設内を風が吹き抜けるため、極力エアコンを使用しない生活を心がけています。
施設で多様に使用しているヒノキには、緊張緩和やストレス抑制の効果があると言われており、血圧低下や脈拍数の安定などにも期待できると考えられています。 - 緊急時の受け入れに対応した協力医療機関
協力医療機関との連携を図り、持病のある方も安心な医療ケアを受けられる環境を整えています。
内科や消化器科を標榜する三崎クリニックとは、定期的な往診を行うと共に、24時間体制で連携を図ることができます。
体調の急変時には三崎クリニックと連絡を取りながら、豊富な医療機器を取り揃えた半田市立半田病院に搬送。
施設内には365日24時間体制で介護スタッフが常駐し、医師の指示を受けながら人工透析・尿バルーン・ペースメーカーなどの継続した医療ケアを必要とする入居者の対応に努めています。
その他口腔ケアに注力するみんなの歯医者さんでは、生涯に渡り食事を楽しむための、むし歯や歯周病を防ぐ予防治療や入れ歯の調整を行います。 - 外に出やすい環境作り
居室内には、トイレを設置しないように徹底しています。
トイレが近くにある環境に身を置くと、居室から出るタイミングを失い引きこもりがちになると考えられています。
またトイレに行くことは適度な運動にもなるため、日常生活の中に歩行訓練などのリハビリテーションを行う時間を提供。
入居者の体力向上を目指し、居室から出やすいように施設内の廊下や床は、凹凸のないヒノキの床材を採用しています。
ヒノキには適度な柔らかさがあるため、万が一転倒しても、衝撃を和らげてくれる効果があります。
入居条件
その他条件
・要支援1~2、要介護1~5の方
・自立の方(介護が必要でない方)
・認知症の方や、夫婦2名での利用可
・ペットと入居希望の方は要相談
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
リハビリ・機能訓練
ゆったりとした入浴を行えるように、脚を伸ばしながら浸かることのできる個浴室を2カ所設けています。
転倒の危険性を撤廃した手すりを取り付けているため、つまづくことのない安全性の高い入浴を行うことが可能です。
入浴動作に不安のある方は、介護スタッフによる入浴介助を提供。
その他施設内はオールバリアフリー設計を採用し、車いすや歩行器を利用する方も移動に不便を感じることのない環境づくりに取り組んでいます。
緊急時の対応
協力医療機関である、三崎クリニックと連携を図ります。
365日24時間体制で介護スタッフが常駐し、不安が増えやすいとされている夜間帯も入居者のお困りごとに対応しています。
協力医療機関
三崎クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、小児科、皮膚科 |
協力内容 | 定期的な往診
|
半田市立半田病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、精神科 |
協力内容 | 緊急時は三崎クリニックと連絡を取り搬送 |
みんなの歯医者さん | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
ごんの里の生活情報
食事

見た目も鮮やかなちらし寿司

カレーライス ポテトサラダ付き

天ぷら付きうどん
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事を通じた健康的な身体づくりを行うために、産地にこだわった食材を利用しています。
|
レクリエーション
施設の可愛らしい家族として、柴犬を入居者とスタッフが共同で飼育しています。
愛らしい仕草に、夢中で柴犬と接する入居者の姿が見受けられています。
またゆったりとしたくつろぎの時間を満喫することができるように、い草の香りが心地よい畳スペースを併設。
自然の風を浴びることができるバルコニーも用意するなど、心落ち着く共有スペースを完備しています。
行事・イベント
入居者の生活にメリハリを与える季節感満載の、豊富なイベントを企画しています。
節分やクリスマス会には仮装したスタッフが登場し、イベントの雰囲気を盛り上げました。
また誕生日会にはケーキを用意するなど、おやつの時間も充実しています。
ごんの里の外観・内観・居室

和の趣きを感じる木造の建物

玄関でお迎えする、きつねの「ごん吉」

歩行によりリハビリにもなる、ヒノキの長い廊下

スタイリッシュな椅子で一休みできる廊下

天井が高く開放感のある廊下

暖かさ間違いなしの薪ストーブ

木の香りを感じられそうな浴室

安全性が考慮されている浴室

干支をモチーフにしたタペストリー

豆まきをモチーフにしたタペストリー
施設全体間取図
所在地(ごんの里)
住所 | 〒475-0843愛知県半田市中島町21-2 |
---|---|
アクセス | 名鉄河和線 成岩駅 東へ徒歩12分、成岩本町1丁目の信号東入る |
駐車場有無 | - |
ごんの里の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ごんの里(ゴンノサト) |
---|---|
施設所在地 | 〒475-0843 愛知県半田市中島町21-2 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | - |
開設年月日 | 2015年09月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 1階建 |
敷地面積 | 1369.75㎡ |
延床面積 | 578.03㎡ |
居室総数 | 18室 |
居室面積 | 14.3 〜 ㎡ |
建築年月日 | 2015年07月25日 |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、火災通報設備、スプリンクラー、防火管理者、防災計画 |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | トイレ、浴室等 |
運営事業者名 | 株式会社Lily's |
---|

よくある質問
- Q
ごんの里の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aごんの里の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ごんの里は認知症でも、入居することはできますか?
- Aごんの里では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ごんの里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではごんの里の周辺(半田市)の施設を44件掲載しています。
半田市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、半田市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ごんの里の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aごんの里に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 30.0万円
月額費用: 16.2万円
なお、ごんの里がある半田市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均51.2万円
月額利用料: 平均14.1万円
ご予算などを踏まえて半田市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ごんの里の入居条件は?
- Aごんの里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ごんの里の施設情報ページをご覧ください。
半田市(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 51.2万円 | 14.1万円 |
中央値 | 15.0万円 | 13.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.0万円 |
中央値 | 12.8万円 |