- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県海老名市大谷北4-12-27
- アクセス
- JR相模線 海老名駅 相鉄バス「農大前行」または「ハマキョウレックス行」に乗車し「下浜田」停留所下車、徒歩3分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 細やかなケアと楽しみのある時間
- 人と人を結ぶ地域づくり
- スタッフの団結力とアットホームな環境
結ケアセンターえびなの料金プラン
基本プラン(月額料金)
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 134,150円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 48,700円 |
管理費 | 24,650円 |
食費 | 40,200円 |
水道光熱費 | 20,600円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
入居時のその他料金:敷金
食費:30日で計算
・追加費用
理美容代、おむつ代、レクリエーション費、医療費、付添い・交通費等は実費
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,062円 | 24,189円 | 25,327円 | 26,054円 | 26,592円 | 27,161円 |
2ユニット | 23,683円 | 23,809円 | 24,916円 | 25,675円 | 26,181円 | 26,718円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
結ケアセンターえびなとは
結ケアセンターえびなは1フロア9名の入居者が生活する、認知症対応型の施設です。
JR相模線・小田急小田原線「海老名」駅よりバスで乗車し、バス停「下浜田」下車後、徒歩5分のところにあります。
2017年7月に開設され、館内は清潔感のあるきれいな施設です。
閑静な立地に加え、周囲を木々に囲まれ、四季折々の風景も楽しめる環境。
家庭的な雰囲気の中で、認知症の支援を学んだスタッフが食事や洗濯、掃除などの日常生活を一緒になって送ります。
医療的なサポートやバックアップ施設もあるため、認知症や介護の症状が重度化しても、最期まで安心して暮らすことができる施設です。
母体グループである結グループの理念にそって、入居者の自立心を大切にしながら、しっかりしたコミニケーションとチームケアで生活を支えています。
施設の名前である「結〜むすぶ〜」には、入居者・家族とスタッフが信頼関係をしっかり結ぶ思いが込められており、一つひとつの関わりを大切にしています。
また、グループホームだけではなく、薬局や訪問介護、デイサービスや保育園等の事業も運営しており、地域に根ざしたサービスを通して、地域貢献を重ねているグループです。
結ケアセンターえびなのおすすめ・特徴
- 細やかなケアと楽しみのある時間
本施設では朝起きてから寝るまでの時間を細やかにスケジューリングすることで、入居者の皆さんに生活リズムを整えてもらい、健康な毎日が過ごせるよう努めています。
午前中は散歩や体操、昼からはレクリエーションや買い物など、一日の中で日課を決めることで、日中はしっかり起きて活動を行い、夜はゆっくり休むかたちができます。また環境面にも配慮して、定期的にお部屋の掃除やシーツ交換、就寝時の着替えなどを行い、できるだけきれいな住まいで生活してもらうことにも注力しています。
もちろん、入居者の気持ちを一番に考え、自分のペースで活動に参加したり、自分の好きな時間を選んだりすることで、無理なく楽しく日々を過ごしてもらいます。 - 人と人を結ぶ地域づくり
母体である結グループの事業目的としては、認知症を支え合う社会と認知症と向かい合う暮らしを目指し、本施設のようなグループホームを柱として薬局や在宅介護サービス、福祉用具の販売事業等を通して、高齢化社会を支えています。
また国が推奨する住み慣れた地域で安心して過ごす環境づくりの「地域包括ケアシステム」に取り組んでおり、介護サービスを中心として、地域のニーズに合わせたサポート体制を構築しています。
その他にも、子ども食堂や学生ボランティアとの協働など、高齢者福祉だけではなく、幅広い世代に向けてのはたらきかけも行っています。
- スタッフの団結力とアットホームな環境
入居者のお世話をするスタッフがやりがいを持って仕事に臨めるよう、柔軟な勤務体制の調整やフォローアップを行っています。
例えば、子育て中のスタッフに対して、家庭と両立しやすい時間帯で勤務し、スタッフ間で助け合いながら気持ちよく働ける環境を整えています。また資格取得制度も充実しており、パートや正社員を問わず、やる気さえあれば、キャリアアップしていく仕組みもあるため、仕事に対するスタッフの志は高いです。
このように助け合いとやる気にあふれたスタッフがいる施設はアットホームな雰囲気で、いきいきとした時間が流れています。
入居条件
その他条件
入居条件
要支援2以上、認知症と診断されている方、共同生活を送るのに支障のない方。
退居条件
要介護認定が非該当又は要支援1となったとき。医師の診断により認知症の症状が認められなくなったとき。契約期間満了日の7日前までに更新拒絶の申し出があり、かつ契約期間が満了したとき。契約解除したとき。死亡したとき。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
結ケアセンターえびなの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 医療法人社団 医誠会 訪問看護ステーション さがみ野 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
一日の流れの中に散歩や体操を取り入れることで、短時間でも必ず体を動かす機会があり、歩く筋力や自分で生活する力を維持することができます。
また認知症のサポートを学んだ専門のスタッフが、一人ひとりの入居者の人柄に合わせて、細やかな声かけ支援を行い、気持ちよく活動に参加することができます。
食事の後には毎回口腔内のケアを行ったり、食べる力を維持する体操を行うなど、美味しく食べるためのリハビリにも取り組んでいます。
緊急時の対応
専門のスタッフが24時間体制で一緒に生活するため、日々の健康観察だけでなく、急な体調の変化や緊急時でも迅速な対応が可能です。
また認知症の症状についても、主治医に相談しながら、服薬の調整をしたり、その人に合わせたサポートを都度検討していきます。
協力機関として同じ地域にある特別養護老人ホームや介護老人保健施設のバックアップもあり、最期まで安心できる環境です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 6人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 8人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
湘陽かしわ台病院 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 利用者に必要な医療を提供する。
|
えびな整形外科 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 利用者に必要な医療を提供する。
|
医療法人 至誠会 たんぽぽ歯科 | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 利用者に対してのみ建物内で歯科診療を行う。
|
バックアップ施設
介護老人保健施設 メイプル | |
---|---|
協力内容 | 利用者が入所、短期入所などを必要とした時。 |
結ケアセンターえびなの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | グループホームは家事など、できるだけ自分でしてもらうことも大きな目標としており、食事もスタッフと一緒に準備を行います。 家庭的なキッチンでスタッフのサポートを受けながら、調理に取り組むことができ、入居者の自信にもつながっています。
|
1日の流れ
- 6:00
起床(更衣、洗面など)
- 7:30
朝食準備 朝食 片付け
- 9:00
健康管理 洗濯 布団干し 掃除 健康管理
- 10:00
お茶タイム 散歩・体操 健康管理
- 12:00
昼食 片付け 健康管理
- 13:30
レクリエーション 買い物 散歩
- 15:00
体操 おやつタイム 入浴
- 17:00
夕食の準備 健康管理
- 18:00
夕食 片付け 健康管理
- 20:00
就寝準備(排泄、更衣他)
- 21:00
就寝
レクリエーション
レクリエーションもいろいろな活動を用意しており、楽しみのある時間を提供しています。
グループで体操や合唱を行ったり、個人で貼り絵などの創作活動や散歩を行ったりと、日々の生活の中に日課のように取り入れることで、習慣としてレクリエーションを楽しむことができます。
また誕生日会や外食など特別な日も設けることで、飽きずに楽しむことができる工夫も行っています。
行事・イベント
お花見や夏祭り、梨狩りやクリスマス会、初詣など、一年を通して季節ごとの行事も盛んに行われています。
所在地(結ケアセンターえびな)
住所 | 〒243-0419神奈川県海老名市大谷北4-12-27 |
---|---|
アクセス | JR相模線 海老名駅 相鉄バス「農大前行」または「ハマキョウレックス行」に乗車し「下浜田」停留所下車、徒歩3分 |
駐車場有無 | - |
結ケアセンターえびなの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 結ケアセンターえびな(ユイケアセンターエビナ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒243-0419 神奈川県海老名市大谷北4-12-27 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造造り | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1494200064-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建て | ||
敷地面積 | 479.8㎡ | ||
延床面積 | 464.3㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 7.7 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2017年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | - | |
介護予防サービス | 2017年04月01日 | ||
消火設備 | 火災通報装置、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 食堂、トイレ、浴室 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社日本ライフケア | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒215-0023 神奈川県川崎市麻生区片平2-30-1 | 設立年月日 | 2006年05月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 「結」ケアセンターあさお | ||||
通所介護 | 「結」ケアセンターあさお | ||||
短期入所生活介護 | 「結」ケアセンターえびな | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 「結」ケアセンターいくた | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | 「結」ケアセンターふじさわ | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 「結」ケアセンターいくた | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 「結」ケアセンターふじさわ |
施設の概要
- 運営方針
- 共同生活の中でご利用者様が自分の役割等を認識でき、認知症の症状の進行を穏やかにして自立した日常生活が営めるように次の事を方針とします。 「ご利用者様自身でできる事はご自分でやって頂き、出来ない部分をスタッフまたは他のご利用者様が補完し合う」お互い助け合うことでお互いの大切さを認識し信頼が生まれ、理想的なグループホームの運営を行っていきます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 19名
- 居室面積
- 7.7 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
-研修及び会議等で日々変わる利用者の状態について話し合い、情報共有する
併設されているサービス
-
サービスの特色
家事全般を入居者とスタッフが一緒にして、家庭の延長線上にあるような日常生活を送れるように支援しています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 |
85歳~ | 1人 | 3人 | 4人 | 1人 | 1人 | 1人 | 11人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 1人 | 7人 | 5人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 居間、食堂、台所、それぞれ各階1室。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | エレベーター。 |
---|---|
バリアフリー | 施設内バリアフリー。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 一部あり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 株式会社日本ライフケア | |
---|---|---|
電話番号 | 044-819-4406 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 | |
留意事項 | - |
地域との連携
なし。
結ケアセンターえびなの職員体制
従業員総数 | 19人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 9人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 4人 | 2人 | 10人 | 0人 | 16人 | 9.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 5人 | 4人 | 6人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 2人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
全スタッフ、月一回のオンラインでの研修を実施 |
当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年12月16日 | |
実施した機関 | 株式会社フィールズ | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:神奈川県「神奈川県内有料老人ホーム重要事項説明書」
よくある質問
- Q
結ケアセンターえびなの現在の空室状況が知りたいのですが?
- A結ケアセンターえびなの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
結ケアセンターえびなは認知症でも、入居することはできますか?
- A結ケアセンターえびなでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
結ケアセンターえびなの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは結ケアセンターえびなの周辺(海老名市)の施設を42件掲載しています。
海老名市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、海老名市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
結ケアセンターえびなの費用はいくらぐらいかかるの?
- A結ケアセンターえびなに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.0万円
月額費用: 13.5万円
なお、結ケアセンターえびながある海老名市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均187.6万円
月額利用料: 平均24.5万円
ご予算などを踏まえて海老名市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
結ケアセンターえびなの入居条件は?
- A結ケアセンターえびなに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、結ケアセンターえびなの施設情報ページをご覧ください。
海老名市(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 187.6万円 | 24.5万円 |
中央値 | 24.6万円 | 22.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 27.0万円 |
中央値 | 25.5万円 |