- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 12.2万円
- 住所
- 千葉県市原市有秋台東2丁目4番10
- アクセス
- JR内房線 姉ケ崎駅 小湊交通・緑園都市行き又は日東交通・芳野行き「有秋台団地入口」下車、徒歩11分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 他者との触れ合いを通じて生きる喜びを共有できる活動を企画
- 安全面に配慮した生活空間づくりに注力
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「グループホームニコニコット」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
グループホームニコニコットの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 121,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 48,000円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 1,500円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
その他:雑費
ヘアカット代、オムツ代、医療費等は実費
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームニコニコットとは
グループホームニコニコットは、入居者がその人らしく笑顔で暮らせるよう、一人ひとりの長所やできる事を重視し、可能性を引き出す支援に努めています。
千葉県市原市に立地し、近隣には、金融機関やスーパー、医院や公園などが点在。
地域の方々との触れ合いを気軽に楽しめるよう、日々の散歩コースに地域のお店を取り入れています。
木造2階建ての施設には、定員18名が入居可能で、1ユニットあたり9名ずつに分かれて生活を共有。
施設名のニコニコットは、甘く大きな実がなるあんずの樹の名前で、果樹のようにしなやかに入居者の暮らしを支えたいという思いが込められています。
日常生活を支援する介護スタッフは、約9割が経験年数3年以上のため、顔馴染みの関係を築きやすい環境です。
五味クリニックや大野歯科医院、鎗田病院や訪問看護ステーションわたぼうしなどと連携しながら、安心の医療を迅速に提供する体制を整えています。
グループホームニコニコットのおすすめ・特徴
- 他者との触れ合いを通じて生きる喜びを共有できる活動を企画
初詣をはじめ、福笑いを楽しむ元旦や、お面を被って豆まきをする節分など、年間を通じて様々な行事を開催しています。
ケーキを作ったり、施設で育てているあんずの実を収穫してジャムを作ったり、暑い夏には涼を求めて流しそうめんをしたりといった食のレクリエーションも実施。
また、あやとりや羽子板作りといった手先を使用して遊ぶ機会を設けるなど、他の入居者やスタッフとの触れ合いを大切にしています。 - 安全面に配慮した生活空間づくりに注力
入居者が安全でスムーズに移動ができるようバリアフリー設計を採用し、車椅子の方でも安易に上階へ移動ができるようエレベーターを完備しています。
トイレには、人を感知すると自動で電気が点灯する自動感知システムを導入し、手すりを配置。
浴室には、安定した立ち座り動作や姿勢保持が行えるようシャワーチェアと手すりを設けています。
キッチンには、入居者同士で調理が楽しめるようアイランドキッチンやIH式電磁調理器を導入。
玄関には、防犯や見守りなどを目的としたカメラ付きモニターを設置。
入居者が安全で快適な生活が送れるような環境を備えています。
入居条件
その他条件
入居条件
認知症と診断された方 要支援2から要介護5までの認定を受けている方 市内在住の方 共同生活を送る事に支障がなく、自傷他害のない方 感染症や伝染病にかかっていない方で、常時医療行為を必要としない方
退居条件
2か月以上に渡り利用料未納の場合 医療機関に入院し、2か月以上退院の見込みがない場合 常時医療行為が必要になった場合 要介護認定において非該当、または要支援1になった場合
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームニコニコットの近くのその他の施設
グループホームニコニコットの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーションつくしぼ |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
五味クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、皮膚科、アレルギー科 |
協力内容 | 入居者の月1回の定期訪問診療
|
大野歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の訪問歯科診療
|
バックアップ施設
鎗田病院 | |
---|---|
協力内容 | 入居者の緊急時受け入れ |
グループホームニコニコットの近くのその他の施設
所在地(グループホームニコニコット)
住所 | 〒299-0124千葉県市原市有秋台東2丁目4番10 |
---|---|
アクセス | JR内房線 姉ケ崎駅 小湊交通・緑園都市行き又は日東交通・芳野行き「有秋台団地入口」下車、徒歩11分 【お車をご利用の場合】 東関東自動車道館山線・姉崎袖ケ浦ICより4.4km(約9分) |
駐車場有無 | - |
グループホームニコニコットの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームニコニコット(グループホームニコニコット) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒299-0124 千葉県市原市有秋台東2丁目4番10 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造造り2階建ての2階部分 | ||
入居定員 | - | ||
電話番号 | 0436371173 | ||
公式ホームページ | https://nikonikotto.sakura.ne.jp/ | ||
介護事業所番号 | 1292400130-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 456.88㎡ | ||
延床面積 | 499.02㎡ | ||
居室総数 | - | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2013年07月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2013年07月01日 | |
介護予防サービス | 2013年07月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知設備、煙感知器、スプリンクラー設備、非常通報設備、ガス漏れ火災警報設備、消火器 | ||
共用施設設備 | カメラ付き玄関モニター 井戸水(水質検査済みで、飲用水としても問題なし) | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年10月31日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人宝樹 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒299-0112 千葉県市原市畑木246-2 | 設立年月日 | 1998年09月21日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームニコニコット | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームニコニコット | ||||
介護予防支援 | 市原市地域包括支援センターたいよう |
施設の概要
- 運営方針
- ニコニコットは杏の樹の一つです。幹は地にしっかりと足をつけ、甘く大きな実を結びます。また枝は細く繊細でありながらも、しなやかに大切な実を守ります。 私共も、この果樹のようにしっかりと、そしてしなやかに、ご入居者お一人お一人の暮らしを支え守っていきたいと考えています。そして、皆様に実りのある毎日を過ごして頂けるように笑顔あふれる温かい家庭を築いていきます。
- 入居定員
- -
- 職員の人数
- 21名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
入居者一人一人に寄り添いながら、関わりを通して心理面・環境面を整えています。 その方がその人らしく笑顔で過ごして頂けるよう、ご本人の良い所・出来る事を大切し、持っている力(可能性)を引き出せるよう努めます。 そして、プラス面の積み重ねによって意欲向上と能力維持に繋げていきます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
スーパー、公園、美容室、郵便局、銀行などが近くにあり、生活環境が整っており、お散歩コースの中に買い物を取り入れる等、地域の方と交流・社会性を取り入れる事ができます。 自宅で生活されいた時と近い環境で生活して頂きたいと考え、入居者主体とした個別支援を大切に、行き届いたサービスを心がけています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 5人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 6人 | 0人 | 10人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 2人 | 3人 | 2人 | 6人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 脱衣所にエアコン完備 手すり シャワーチェアー |
食堂の設備 | アイランドキッチン IH式電磁調理器 リビングのTVにて、パソコンを使用しインターネットも接続可能 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | カメラ付き玄関モニター 井戸水(水質検査済みで、飲用水としても問題なし) |
---|---|
バリアフリー | バリアフリー設計 トイレ、浴室、階段に手すり設置 エレベーター完備 トイレ:自動感知システムあり(人を感知し、自動で電気が点灯) |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ニコニコット | |
---|---|---|
電話番号 | 0436-37-1173 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 土、日曜 | |
留意事項 | - |
地域との連携
高齢者支援課 生活保護課 地域包括支援センター 民生委員 小学校区福祉ネットワーク
グループホームニコニコットの職員体制
従業員総数 | 21人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 13人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 10人 | 0人 | 7人 | 0人 | 17人 | 12.5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 3人 | 4人 | 1人 | 4人 | 5人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した日常生活を地域社会において営むことができる支援のために、必要な知識を習得し、技術のさらなる向上を図る。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2016年12月20日 | |
実施した機関 | 株式会社日本ビジネスシステム | |
結果の開示 | あり |

よくある質問
- Q
グループホームニコニコットの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームニコニコットの周辺(市原市)の施設を88件掲載しています。
市原市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、市原市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームニコニコットの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームニコニコットに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.2万円
なお、グループホームニコニコットがある市原市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均16.1万円
月額利用料: 平均14.3万円
- Q
グループホームニコニコットの入居条件は?
- Aグループホームニコニコットに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームニコニコットの施設情報ページをご覧ください。
市原市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 16.1万円 | 14.3万円 |
中央値 | 13.5万円 | 14.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 12.9万円 |
中央値 | 12.5万円 |