特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所【福島市】基本情報・採用
ショートステイ(短期入所生活介護)
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
- アクセス
- 東北本線福島駅下車 福島交通大笹生折戸行き バス20分
- 庭坂駅から2.8km
- 住所
- 〒960-0251 福島県福島市大笹生字向平12番地
- 連絡先
- TEL
- 024-555-5311
- FAX
- 024-555-3611
- 運営法人
- 社会福祉法人生愛福祉事業団
- サービス内容
- 詳細を見る送迎ありリハビリの実施
- 食事代
- 朝食 540円/日 昼食 570円/日 夕食 640円/日
- 滞在費
- 従来型個室 1,600円/日 多床室 900円/日
- 対応要介護度
- 要介護1~5
- 介護保険
事業所番号 - 0770102820
- アクセス
- 東北本線福島駅下車 福島交通大笹生折戸行き バス20分
- 庭坂駅から2.8km
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2023年11月24日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所のサービス概要
運営方針 | 利用者自身の個性に応じた自立した生活を送ることができるよう、日常生活上の介護や相談、機能訓練などあらゆるサービスを24時間365日提供する。保健・医学の専門家が、利用者の生活リハビリテーションを医学的にサポートし、利用者や家族の方々のために、常に質の高いケアを職員一同一丸となり追求する。 |
---|---|
サービスの 特色 | 1.医療面のバックアップ(関連法人運営の診療所、老人保健施設等併設)体制の充実 2.摂食嚥下リハビリテーションの取り組み |
事業開始 年月日 | 2007年06月01日 |
提供サービス
送迎サービス
リハビリの実施
ユニット型居室あり
リフト浴あり
生活保護受給者の利用
登録喀痰吸引等事業者
その他 | |
---|---|
事業所の形態 | 空床利用型 |
損害賠償保険の加入状況 | あり |
医療機関等との協力体制
協力医療機関 | 福島西部病院 |
---|---|
協力の内容 | 緊急搬送、入院・通院受け入れ等 |
協力歯科医療機関 | 生愛会中央医療クリニック |
---|---|
協力の内容 | 受診・往診(歯科・歯科口腔外科の診療下に関わる協力歯科医の実施) |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所の利用料金
基本料金
併設型短期入所生活介護費 | 併設型ユニット型短期入所生活介護費 | |
---|---|---|
要介護1 | 603円 | 704円 |
要介護2 | 672円 | 772円 |
要介護3 | 745円 | 847円 |
要介護4 | 815円 | 918円 |
要介護5 | 884円 | 987円 |
- 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
- 併設型の場合の金額です。事業所の類型によって料金が異なります。
- 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
追加料金
食費 | 朝食 540円/日 昼食 570円/日 夕食 640円/日 |
---|---|
滞在費 | 従来型個室 1,600円/日 多床室 900円/日 |
特別な居室の提供 | なし |
特別な食事の提供 | 実費 |
理美容代 | 1,500円/回 |
日常生活費 | なし |
利用者負担軽減制度 | あり |
---|
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
専従の機能訓練指導員の配置(予防を除く)
個別機能訓練体制
看護体制加算(Ⅰ)(予防を除く)
看護体制加算(Ⅱ)(予防を除く)
看護体制加算(Ⅲ)イ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅲ)ロ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅳ)イ(予防を除く)
看護体制加算(Ⅳ)ロ(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅰ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅱ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅲ)(予防を除く)
夜勤職員配置加算(Ⅳ)(予防を除く)
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員等ベースアップ等支援加算
あり
サービス内容
生活相談員配置等加算
生活機能向上連携加算(Ⅰ)
あり
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
送迎実施
あり
緊急短期入所受入加算(予防を除く)
長期利用者に対して短期入所生活介護の提供
在宅中重度者受入加算(予防を除く)
認知症への対応
認知症行動・心理症状緊急対応加算
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)
入居者への支援体制
医療連携強化加算(予防を除く)
療養食加算
あり
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所の近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す
特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所の設備
建物の構造
建物構造 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 |
---|
居室
報酬類型 | 従来型個室 多床室 |
---|
居室の数 | 居室の床面積 | |
---|---|---|
個室 | 2室 | 13.2㎡ |
2人部屋 | 4室 | 24.84㎡ |
3人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
4人部屋 | 5室 | 43.05㎡ |
5人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
トイレの設置数
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
---|---|---|---|
女子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 9か所 |
個室のトイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
浴室の設備
個浴 | 2か所 |
---|---|
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 特になし |
その他の設備
食堂の設備状況 | 食堂1室(面積91.27平方メートル) |
---|---|
利用者が調理を行う設備 | あり |
消火設備等の状況 | スプリンクラー、消火栓、消火器の設置、煙感知器 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
利用者数
利用者の平均年齢 | 88.0歳 |
---|---|
利用者の平均的な利用日数 | 7.0日 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所の職員体制
職員総数 | 17人 |
---|---|
看護職員 | 常勤 1人 / 非常勤 0人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
1週間のうち常勤の職員の勤務時間数 | 40.0時間 |
利用者とスタッフの比率
利用者3.0:従業員1
介護職員の経験年数
看護職員の経験年数
生活相談員の経験年数
機能訓練指導員の経験年数
医師の経験年数
介護支援専門員の経験年数
職員の採用・退職者数
職種 | 前年度採用人数 | 前年度退職者数 |
---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 |
管理栄養士 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 |
職員の人数及びその勤務形態
職種 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
介護職員 | 8人 | 0人 | 0人 | 0人 | 8人 | 8.0人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
介護支援専門員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 1.8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 | 実務者研修 | 0人 |
---|---|---|---|
介護職員 初任者研修 | 1人 | 介護支援 専門員 | 1人 |
機能訓練指導員が有している資格
理学療法士 | 0人 | 作業療法士 | 0人 |
---|---|---|---|
言語聴覚士 | 0人 | 看護師 及び准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | 0人 | あん摩 マッサージ指圧師 | 0人 |
はり師 | 0人 | きゅう師 | 0人 |
夜勤体制
最少時の人数 | 2人 |
---|---|
平均の人数 | 2人 |
管理者の他の職務
管理者の兼務 | あり |
---|---|
有している資格 | 准看護師、社会福祉主事任用資格、社会福祉施設長資格 |
医師
勤務先 | 医療法人生愛会 生愛会中央医療クリニック |
---|---|
担当の診療科目 | 内科 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 1人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
認知症に関する取組の実施状況 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践者研修修了者 | 0人 |
その他の認知症対応力の向上に関する研修 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
入職後、充実した内容のオリエンテーション等、新人研修を行う。毎月1~2回定期的に施設内研修を開催し、年に数回外部講師も招いている。OJTを導入し、職員の育成のための指導体制を構築している。 |
介護相談員の受け入れ状況
受け入れの有無 | あり |
---|
相談窓口
窓口の名称 | 苦情解決窓口 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 024-555-5311 | ||
対応時間 | 平日 : 9時00分~18時00分 土曜 : 9時00分~18時00分 日曜 : 9時00分~18時00分 祝日 : 9時00分~18時00分 定休日: なし | ||
留意事項 | 24時間電話対応可能 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
法人情報
運営法人 | 社会福祉法人生愛福祉事業団 | ||
---|---|---|---|
ホームページ | 社会福祉法人生愛福祉事業団公式HPへ | ||
住所 | 〒960-0251 福島県福島市大笹生字向平12番地 | ||
電話番号 | 024-555-5311 | FAX番号 | 024-555-3611 |
法人種類 | 社会福祉法人(社協以外) | 設立年月日 | 2002年10月01日 |
法人等が同都道府県内で実施する介護サービス | |
---|---|
短期入所生活介護 | 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所 |
認知症対応型共同生活介護 | 生愛レジデンス |
介護予防認知症対応型共同生活介護 | 生愛レジデンス |
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム 生愛ガーデン |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
特別養護老人ホーム 生愛ガーデン短期入所生活介護事業所の評価
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
第三者による評価の実施状況
利用者アンケート調査、 意見箱等利用者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | ||
---|---|---|---|
結果の開示 | あり | ||
第三者による評価 (過去4年間) | |||
実施年月日 | 2023年06月29日 | ||
実施した機関 | NPO法人 福島県福祉サービス振興会 | ||
結果の開示 | あり | ||
評価機関による総評 | ◇特に評価の高い点 1.介護サービス計画書の策定・ケアの提供・記録の取り組みについて 生活全般にわたる細やかなアセスメントから抽出されたニーズに基づき、多職種協働のも と利用者の望みに寄り添った介護サービス計画書を策定している。日々の生活記録と計画書 に基づくケア提供過程とが分かりやすく記録されており、適切なモニタリングを可能として いる。標準的な介護支援は写真入りの詳細なケアマニュアルを活用し、個別化されたケアは OJT でケアの質を担保している。今後タブレット等電子媒体での記録に移行予定となってい るが、新方式移行後も利用者情報や介護サービス計画、サービス提供内容などを 1 シートに まとめ、全利用者の支援状況を 1 冊の専用ファイルにして職員間の共有に活かしている現在 の方式の利点も活かしていってもらいたい。 2.職員の意見をくみ上げるプロセスを踏んだ年度事業計画の策定について 事業計画策定に伴い全職員を対象に「次年度事業計画に関するアンケート」を行ってい る。今年度の振り返りと次年度に実施したい具体的な内容(行事・研修・業務の見直し案)をあ げてもらい、全職員参画のもとで事業計画の骨子をつくり各種委員会で検討を重ねて事業計 画を策定している。 3.利用者の状況に応じた口腔ケアについて 毎食後、一人一人の状態に応じて歯ブラシやガーゼなどを用いて、自立を促す口腔ケアを 多職種協働で支援している。歯科衛生士が月 2 回利用者の口腔チェックを行うとともに歯科 医師による状態の保持・改善のため義歯の調整や口腔ケアについて指導を受け、誤嚥予防や 口腔衛生の維持に努めている。歯科関係診察状況記録簿をサービスステーションに配置し、 情報の共有と統一したケアが提供されるよう取り組んでいる。 ◇改善を求められる点 1.中・長期計画の策定について 中・長期目標は、各項目を掲げ策定しているが、実行に向けた具体的スケジュール等は示 されていない。 中・長期計画の策定には多くの時間と労力を要するが、理事長をトップとして役職や部門 3 を越えたプロジェクトチームを立ち上げる等の取り組みを期待したい。 また、取り組みをとおして法人理念の浸透や次世代経営管理者の育成にもつながると考え られるため、全職員で中・長期計画への共通理解を図ることが望まれる。 2.理念・基本方針の周知について 理念・基本方針が、生愛グループの案内資料・生愛ガーデンと生愛レジデンスのパンフレ ット・生愛ガーデンのしおり(三つ折りのパンフレット)・ホームページ等に記載されてお り、その表記内容・表記方法は複雑多岐に亘っている。 なお、運営母体である社会福祉法人生愛福祉事業団の理念に基づいた特別養護老人ホーム 生愛ガーデンとしての理念や基本方針を分かりやすく明記し、広く周知されることを期待し たい。 3.食事提供に伴う衛生管理対策について 食事は、外部委託業者と連携し利用者の好みを献立に反映させているが、衛生管理につい ては、事業所としてマニュアルは整備しておらず、委託業者のマニュアルで衛生管理業務が 行われている。今後は、委託業者と協議の上、大量調理施設衛生管理マニュアル(厚生労働 省)並びに HACCP(ハサップ)に準じた事業所マニュアルを整備し、実施状況を記録等で確認す ることが望まれる。 | ||
事業所のコメント | 当法人では、第三者評価は恒例のものとなっており、毎年受審するにあたり、職 員の意識も変わってきたように感じる。以前は自己評価も「難しい、大変だ」とい う感想が多かったが、近年は「1 年間の業務の振り返りとまとめ」ととらえて取り組 んでくれているように思う。 私は、この第三者評価を受けている際の調査者の方とのやり取りが、とても有意 義で勉強になるということを、まだ受審していない施設の方々にもお伝えしていき たいと考えている。なぜなら内容によっては、ご指摘をいただくこともあるが、必 ず参考となるヒントやアドバイスがもらえるのは大変ありがたいことであり、資質 向上には欠かせないと感じているからだ。今回も調査者の方とのやり取りで自分た ちの実績を実際に確認してもらい、課題や苦労も含めて評価・理解していただける ことで自信にもつながっているので、できるだけ管理職だけでなく、いろいろな職 員の調査者の方とかかわってもらう事で、多くの気づきを得て、より良い施設にな れるように努めていきたいと思っている。 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

情報更新日:2023年11月24日