- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 神奈川県大井町金子3812
- アクセス
- JR御殿場線 上大井駅 徒歩7分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 尊厳を守り自分らしい生活ができるグループホーム
- バリアフリーや暮らしやすさにこだわった居住空間
- 生活リズムを整えながら自分らしい毎日を
グループホーム「足柄の春」の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 102,500円
- 月額料金
- 138,850円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 102,500円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 51,250円 |
管理費 | 21,500円 |
食費 | 42,300円 |
水道光熱費 | 23,800円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金:入居時保証金
・食費:1ヶ月30日として計算
・別途オムツ代、特別行事費用、理美容代、写真代等は実費となります
居室設備
ベッド、緊急コール、エアコン
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム「足柄の春」とは
グループホーム「足柄の春」は、神奈川県足柄上郡にあるグループホームです。
運営主体は株式会社アイ・ハート福祉サービス。
伊豆諸島や相模湾、そして箱根の山々を眺められる足柄美丘陵にグループホームがあります。
施設の庭にも四季折々の花が咲き、自然の中で心豊かな生活を送ることも。
自然豊かな立地ですが、最寄り駅のJR御殿場線「上大井」駅からは徒歩10分という利便性の高い場所です。
建物は木造2階建てとなっており、1階・2階のそれぞれに9部屋ずつ居室が用意されています。
定員は18名で、すべて個室対応です。
入居条件は、認知症の診断があり要支援2または要介護1~5の認定を受けている方。
また、9名ずつのユニットで生活するため、共同生活を営むのに支障がないことも条件に含まれます。
グループホーム「足柄の春」のおすすめ・特徴
- 尊厳を守り自分らしい生活ができるグループホーム
入居者の尊厳を大切にしているグループホームで、意思や能力を尊重した生活を送ることができます。
認知症があるとできなくなることも増えていきますが、すべてができないというわけではありません。
入居者ができる能力を維持することで、認知症の進行を遅らせることができる可能性があります。
「事故やけがのないように」「入居者の負担を減らせるように」というスタッフの思いによって、手を出し過ぎてしまうケースは珍しくありません。
しかし、入居者ができることをスタッフが手を出してしまうのは過介護です。
過介護によって入居者の「できる」を奪うことにもなりかねません。
そのような過介護にならないように支援することを掲げており、日常生活動作の低下予防に努められています。 - バリアフリーや暮らしやすさにこだわった居住空間
高齢者が暮らす空間として安心・安全であるために、建物内はバリアフリー設計になっています。
2階建ての建物ですが、エレベーターがあるため2階に入居する方も安心です。
共用トイレは各フロアの中心に位置し、それぞれの居室や居間から遠くない場所にあります。
居間兼食堂にはテレビやソファがあり、入居者同士が交流する場にも。
個室でゆっくりと過ごしたり、他者との交流を楽しんだりすることができる空間になっています。
また、設備面にも入居者への配慮が。
浴室暖房がついているため、寒い時期にも快適に入浴することができます。 - 生活リズムを整えながら自分らしい毎日を
入居者の生活リズムを整えるために、大まかな1日のスケジュールがあります。
午前7時に行われるのは健康チェックと朝食。
1日の始まりに体調確認を行い、入浴の可否などが判断されます。
午前9時半にはお茶の時間があり、水分補給をするとともに入居者同士の交流の時間にも。
水分補給をしたら、入浴の時間になります。
昼食は12時となっており、食後はレクリエーションの時間です。
午後3時には2回目のお茶の時間。
レクリエーションを楽しんだ後はしっかりと水分補給をします。
夕食は午後5時です。
概ね1日のスケジュールが決まっているものの、優先されるのは入居者の意思。
入居者が自分らしい暮らしを実現できるようにという共通認識が施設にあり、入居者の意思が大切にされています。
生活リズムを整えながら自分らしい生活を送ることで、認知症の進行を予防し穏やかな毎日を過ごすことができます。
入居条件
その他条件
入居条件
認知症の診断を受けた要支援2以上の方が対象です。
退居条件
疾患により常時医療行為が必要になった場合(長期入院・治療含む)、自傷他害行為のある場合、感染病等で他の入居者の健康を害する恐れがある場合、治療にて回復の可能性は高いが往診等の治療に同意をいただけない場合、2ヶ月以上の家賃等の費用を滞納した場合、死去した場合等の条件が当てはまる方、もしくは可能性が高い方につきましては転居先をご相談させていただいています。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム「足柄の春」の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | なし |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
地域の医療機関と連携体制をとっており、月2回の訪問診療を受けることができます。
医療機関には入居者の健康状態や生活状況を報告され、体調不良などの緊急時には医師の指示を受けることも。
必要に応じて他の医療機関に紹介してもらうことができるのも安心のポイントです。
また、入居者の状況が変わったときなどに医師から家族に説明がある際には、スタッフが同席し常に寄り添ったケアを受けることができます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 3人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
佐藤病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、循環器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ①日々の健康管理(月2回往診)
|
まえかわクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ①日々の健康管理(月2回往診)
|
オレンジ歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科診療 |
バックアップ施設
特になし | |
---|---|
協力内容 | 特になし |
グループホーム「足柄の春」の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 各フロアに台所があり、スタッフが食事を作ります。
|
レクリエーション
レクリエーションの時間には制作を行うことがあります。
入居者が作った作品は、施設内に飾ることも。
作る楽しみと見る楽しみがあり、明るい雰囲気のなかで過ごすことができます。
行事・イベント
入居者が楽しく過ごせるようにという施設の思いのもと、毎月行事やイベントが開催されています。
1月には初詣や書初め、2月には節分など昔ながらの行事で季節を感じることも。
桜や紫陽花を見に行くなど、自然を楽しむ行事もあります。
季節ごとの行事・イベントのほか、毎月開催されるお誕生日会も楽しみの一つ。
地域のボランティアを招いて、書道・茶道・歌などの行事が開催されることもあります。
所在地(グループホーム「足柄の春」)
住所 | 〒258-0019神奈川県大井町金子3812 |
---|---|
アクセス | JR御殿場線 上大井駅 徒歩7分 【お車をご利用の場合】 大井松田インターから国道255号線を小田原方面に向かい、陸橋左側の一方通行を進み、ブルックス入口を左折してすぐ。 |
駐車場有無 | 有 |
グループホーム「足柄の春」の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム「足柄の春」(グループホームアシガラノハル) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒258-0019 神奈川県大井町金子3812 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1471400356-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階建 | ||
敷地面積 | 493.89㎡ | ||
延床面積 | 412.38㎡ | ||
空き人数 | 1人 | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 8.02 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2004年07月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2022年07月01日 | |
介護予防サービス | 2022年07月01日 | ||
消火設備 | 消化器、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室(個浴)、食堂、共用キッチン、居間 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社アイ・ハート福祉サービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町1450番地 | 設立年月日 | 2004年07月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム「足柄の春」 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム「足柄の春」 |
施設の概要
- 運営方針
- ご利用者様の尊厳を大切に家庭的な雰囲気のある生活をめざします。 ご利用者様の現在の状況、生活感覚、生活文化、価値観の継続性を尊重します。 地域社会との交流や連携を大切にします。 ご利用者様と共に心をこめて一日一日の生活を育んでいきます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 25名
- 居室面積
- 8.02 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 5
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
利用者が現在行える能力を維持する為、過介護にならぬよう支援し、生活動作能力低下や認知症の進行を予防します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
利用者の生活習慣、好み、認知症状に応じて生活に参加していただいています。職員が作る温かいお食事をご提供し、楽しい食事の雰囲気作りをしています。レクリエーションの時間には、職員と季節に合わせた作品を手作りすることや、歌や体操などの動画を活用し、楽しく充実した時間を過ごしています。又、訪問診療(内科・歯科等)や管理栄養士の訪問により専門的な助言を受け、施設内の課題や問題点を明確にし、ご利用者様の健康状態や栄養面での維持・向上にも力を入れた取り組みを行っています。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
85歳~ | 0人 | 5人 | 1人 | 3人 | 2人 | 2人 | 13人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 3人 | 2人 | 3人 | 4人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴室暖房 |
食堂の設備 | 各ユニットに居間があり、食堂と兼用になっています。台所にはIHクッキングヒーター、食洗機が設置されています。2階の居間にロフトが設置されています。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | リビングにソファー、テレビがあり、洗面所とトイレが4か所あります。 |
---|---|
バリアフリー | 室内はバリアフリーになっています。エレベーターが設置されています。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情受付窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0465-85-6005 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 苦情受付担当者が不在の場合は、連絡先を伺った上で担当者から折り返しの連絡をいたします。 |
地域との連携
大井町と防災協定締結に向けて協議中です。
グループホーム「足柄の春」の職員体制
従業員総数 | 25人 |
---|---|
従業員の特色 | 利用者と年齢の近い方も元気に働いていただいています。利用者、職員ともに家族の一員のような、家庭的な環境作りに努めています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 12人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.3人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.3人 |
介護職員 | 4人 | 1人 | 10人 | 1人 | 16人 | 12人 |
その他 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 | 5人 | 1.4人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 12人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
【イーケアラボ】 2024年1月:非常災害に関する研修 2024年2月:身体拘束防止の基礎 2024年3月:虐待防止の基礎 2024年4月:認知症応用 2024年5月:チームワーク 2024年6月:STが教える食事介助 2024年7月:感染症・食中毒の予防、蔓延防止 2024年8月:レクリエーションの工夫・コツ 2024年9月:プライバシー保護 2024年10月:倫理及び法令順守に関する研修 2024年11月:事故又は再発防止 2024年12月:緊急時の対応に関する研修 2025年1月:非常災害時の対応に関する研修 |
当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:神奈川県「神奈川県内有料老人ホーム重要事項説明書」
よくある質問
- Q
グループホーム「足柄の春」の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム「足柄の春」の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム「足柄の春」は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム「足柄の春」では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム「足柄の春」の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム「足柄の春」の周辺(大井町)の施設を7件掲載しています。
大井町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大井町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム「足柄の春」の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム「足柄の春」に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.3万円
月額費用: 13.9万円
なお、グループホーム「足柄の春」がある大井町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均34.4万円
月額利用料: 平均26.0万円
ご予算などを踏まえて大井町周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム「足柄の春」の入居条件は?
- Aグループホーム「足柄の春」に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム「足柄の春」の施設情報ページをご覧ください。
大井町(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 34.4万円 | 26.0万円 |
中央値 | 45.0万円 | 25.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 20.1万円 |
中央値 | 20.1万円 |