- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 1,505.0万円〜4,587.0万円
- 月額費用
- 16.6万円〜28.3万円
- 住所
- 静岡県三島市川原ヶ谷264-2
- アクセス
- JR東海道本線 三島駅 元箱根行バス約15分(タクシー約10分)「三島東海病院前」バス停下車、徒歩2分程度
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 相談可生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き機械浴・特殊浴カラオケあり温泉あり高級・プレミアム
- この施設のおすすめ・特徴
- 様々な施設
- 豊富な最先端機器
- 協力医療機関が充実
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「有料老人ホームサンリッチ三島」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
有料老人ホームサンリッチ三島の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 4.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 3.0
- 食事・メニュー
- 4.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年04月08日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
76歳 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 車椅子が必要 | なし | なし |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
施設は少し古いですが、高級なホテルのような感じで、清潔感があります。入居されている方々は品のある穏やかな方が多いです。
- スタッフの雰囲気
- 4
スタッフがいつも笑顔で爽やかに対応してくれます。接遇マナーが行き届いていて、安心して穏やかに過ごせています。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
近くに大きな病院があるので、便利です。公共機関は使いづらく、お店も近くにはありませんが、時々施設のバスで商業施設へ買い物へ連れていってくれるようです。
- 料金・費用の妥当性
- 3
とても高額だと感じますが、親は納得していますし、スタッフが丁寧に接してくださるので安心して任せられています。
- 居室・共用設備
- 4
施設が古くてにおいが気になる場所があったり、エレベーターが狭すぎるなどありますが、清潔に保たれています。
- 介護・看護・医療サービス
- 3
車いす使用で介護の必要な方の入浴がシャワーだけなのは改善していただきたい部分です。温泉の大浴場があるのに、湯船につかることができないのは残念です。 看護に関しては毎朝看護師によるチェックがあります。
- 食事・メニュー
- 4
イベント食もあり、美味しいようですが、量が少ない、飽きるとの事です。食堂の椅子が座面が小さく、ひじ掛けがないのが高齢者には少し危ないと感じました。食堂は高級感があり、素敵です。
有料老人ホームサンリッチ三島の料金プラン
基本プラン(1人入居80歳 最低価格)
- 入居時
- 17,560,000円
- 月額料金
- 165,896円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 17,560,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 103,400円 |
食費 | 62,496円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
基本プラン(1人入居80歳 最高価格)
- 入居時
- 45,870,000円
- 月額料金
- 186,576円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 45,870,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 124,080円 |
食費 | 62,496円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
基本プラン(2人入居85歳 最低価格)
- 入居時
- 15,050,000円
- 月額料金
- 261,392円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 15,050,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 136,400円 |
食費 | 124,992円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
基本プラン(2人入居85歳 最高価格)
- 入居時
- 39,320,000円
- 月額料金
- 282,072円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 39,320,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 157,080円 |
食費 | 124,992円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・一時金
年齢により異なる
・管理費
水道代を含む(電気代・電話代等は別途実費負担)
・食費(31日×3食)
軽減税率(8%)の対象:朝食、昼食、夕食は10%
おやつ代:実費負担
・月額利用料の他、介護保険負担金や個人の要望により別途費用が必要となる
年齢により前払金の料金が異なる場合
あり
居室設備
(一般居室)
リビング、キッチン、トイレ、洗面・脱衣室、浴室、納戸、物入または押入れ、バルコニー、緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線等
入居金の償却・返還制度
退去又は契約の終了の場合(3か月以内の契約終了含む)
(前払金÷償却期間の日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの日数)
入居期間が金償却期間を過ぎた場合には前払金の返還はない
返還金はないが、前払金(家賃相当額)の追加徴収も行わない
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日~最長30日間程 1泊4,675円 食事:朝405円、昼605円、夕823円(税込) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
有料老人ホームサンリッチ三島とは
可愛いピンク色をした部屋がおしゃれに並んでいるのが印象的な巨大な建物は有料老人ホームサンリッチ三島です。
平成5年6月に開設され一般居室は定員155名で122室完備、介護居室は定員18名で9室完備。
施設の屋上からは富士山が見渡せ、有名な観光地である三嶋大社まで車で5分ほどの場所に位置しています。
場所はJR新幹線の三島駅を下車し元箱根行きバスに乗車。
三島東海病院前で下車しバス停の前に施設があります。
またはJR新幹線三島駅からタクシーに乗ると約10分で到着します。
特徴は豊富な最先端機器を使用していること。
ミストが放出されるシャワーバスや自動寝返り支援ベットなどを用意。
最先端機器をうまく活かし入居者に負担やストレスを与えない介護をしている施設です。
有料老人ホームサンリッチ三島のおすすめ・特徴
- 様々な施設
大浴場はアルカリ性単純温泉になっています。
この温泉の効能は関節のこわばり・冷え性・慢性・関節痛・疲労回復などがあり入居者にぴったりの温泉。ロビーはホテルのような高級感のある広々とした場所となっており、図書コーナーや喫茶スペースも完備。
多目的ホールは毎日の体操の会や卓球など色々な催しが行われる場所です。
カラオケ専用ルーム・ムービールーム・ゲストルームも完備。娯楽施設の他にも災害時や非常時に備えた設備もあります。
施設の主要部分の電源を確保しているため災害時に困らないシステム。
厨房設備の冷蔵庫やトイレの使用が持続的に可能。
また災害時に困らないように水の確保もされています。
井戸水を利用できるように配備。
災害時の設備が完備されています。 - 豊富な最先端機器
オープン型シャワーバスは浴槽に浸かるのではなくミストが放出されるシャワーバスです。
お湯に浸からないので身体への負担が少ないのが特徴。非接触型オムツ専用ゴミ箱はサンリッチ三島が開発した消臭機能も備えたゴミ箱。
感染症予防対策にも効果的です。自動寝返り支援ベッドはゆっくりと時間をかけてベッドが動き入居者の寝返りを支援します。
マッスルスーツは介護スタッフの腰の負担を減らすために作られた機器。
充電式なので災害時にも使用可能。寝返りベッドやマッスルスーツは介護スタッフの労力の軽減と時間短縮につながっていると共に、入居者に与えるストレスも軽減されている最先端機器です。
これから超高齢化社会を迎える日本にとって礎となる最先端機器が使われている施設です。 - 協力医療機関が充実
施設から約50メートルのところに協力医療機関である三島東海病院があります。
協力内容は年に2回の健康診断や機能回復訓練の受け入れ・緊急診療の受け入れなどを行っています。
診療科目は消化器科・肛門科・整形外科・放射線科・リハビリテーション科など様々。かかりつけの病院は入居者が選ぶことができ、近隣に順天堂大学医学部附属静岡病院や静岡医療センターがあります。
口腔ケアに関してはサクラ歯科が協力医療機関になっており訪問診療も行われています。
入居条件
その他条件
・概ね60歳以上の方で健康な方及び日常生活で介護が必要な方(ただし一般居室で生活ができる方)
追加入居者の場合は夫婦、親子(子が65歳以上)、兄弟姉妹に限る
・追加入居者の場合も1人入居の場合と同条件
・追加入居者は、当初契約締結日から3年以内に限る
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
有料老人ホームサンリッチ三島の近くのその他の施設
有料老人ホームサンリッチ三島の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
トレーニングコーナーにはマッサージチェア・ウォーキングマシーン・電動バイクが用意されています。
多目的ホールでは毎日体操を行っています。
緊急時の対応
医療協力機関である三島東海病院が24時間体制で救急診療の受け入れを行っています。
介護スタッフが24時間365日体制で見守りを実施しています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 21人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団福仁会 三島東海病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、整形外科、肛門科、放射線科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 24時間救急診療の受入れ、年2回の健康診断 |
サクラ歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 受診及び治療の協力、訪問診療など。 |
有料老人ホームサンリッチ三島の近くのその他の施設
有料老人ホームサンリッチ三島の生活情報
食事
食事する場所 | レストラン |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 朝食は洋食と和食が提供され、昼食は山菜炊き込みご飯定食・フルーツ付きのざるそばセットなどを用意。
週に1回程度、鉄火丼定食やビーフシチューセットなどの特別メニューが選べます。 特別メニューは賀詞交換会・追悼式典懇親会・クリスマス懇親会・七夕などでも提供されます。 七夕の特別メニューは桜でんぶの乗った花ちらし寿司・お吸い物・デザートにはスイカが出されています。 クリスマス懇親会の特別メニューは豪華で、オムライスの他デザートにはケーキが振舞われています。 |
レクリエーション
クリスマスに行われたクリスマス楽しみ会ではくじ引きや抽選会が行われています。
スタッフがサンタクロースの帽子やトナカイのカチューシャを付けてクリスマス会を盛り上げています。
フラワーアレンジメントも実施。
様々な種類の花を使い色とりどりに完成されたフラワーアレンジメントはとても綺麗です。
新年懇親会ではスタッフがぼんぼん持って踊りを披露し、入居者には新年の特別メニューが振舞われています。
折り紙の会で兜やひまわりを作成。
デザートデイというレクリエーションも開催されており色々な種類のケーキが並べられ、好きなケーキを選べます。
季節を感じられるレクリエーションが多く取り入れられています。
行事・イベント
七夕にはエントランスに大きな笹を配置。
願いを込めた短冊がつけられ飾られています。
6月に行われた創立記念懇親会ではレストランに入居者が集まり、バイオリンの音色に入居者が耳を傾けています。
端午の節句には立派な兜が飾られ、ひな祭りにはお雛様を展示。
節分には画用紙で作られた鬼が展示されています。
正月飾りは鏡餅と綺麗な花。
大きく賀正と書かれた虎柄の置物が飾られています。
クリスマス飾りも盛大に行われクリスマスツリーが飾られています。
レストランにはイルミネーションも。
師走には外部から招かれたバイオリニストとピアニストがコンサートを開催。
どのイベントも展示物がダイナミックで豪華なのが印象的で年間を通して行われています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | 3 |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(有料老人ホームサンリッチ三島)
住所 | 〒411-0022静岡県三島市川原ヶ谷264-2 |
---|---|
アクセス | JR東海道本線 三島駅 元箱根行バス約15分(タクシー約10分)「三島東海病院前」バス停下車、徒歩2分程度 【お車をご利用の場合】 三島駅南口より施設まで約2.8km |
駐車場有無 | 有 |
有料老人ホームサンリッチ三島の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 有料老人ホームサンリッチ三島(ユウリョウロウジンホームサンリッチミシマ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒411-0022 静岡県三島市川原ヶ谷264-2 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 155名 | ||
電話番号 | 055-976-6500 | ||
公式ホームページ | https://www.sunrich-mishima.jp/ | ||
介護事業所番号 | 2270600154-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上10階建 | ||
敷地面積 | 11784.0㎡ | ||
延床面積 | 12841.9㎡ | ||
居室総数 | 122室 | ||
居室面積 | 48.2 〜 81.92㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 1993年06月12日 | ||
開設年月日 | 1993年06月20日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2000年04月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 介護センター、レストラン(茶道・生け花・懇親会などに兼用)、喫茶コーナー、図書コーナー、ホビールーム、多目的ホール、展望コーナー、ロビー、フロント、エントランスホール、トランクルーム、ランドリールーム、トレーニングコーナー、ビリヤード、多目的ルーム(カラオケ兼用)、浴室3室、トイレ、ゲストルーム、エレベーター、駐車場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年01月20日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社サンリッチ三島 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒411-0022 静岡県三島市川原ヶ谷264番地2 | 設立年月日 | 1993年06月20日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | サンリッチ三島 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | サンリッチ三島 |
施設の概要
- 運営方針
- ① ホームは利用者に対して、食事・入浴・排泄等の介護その他日常生活上の世話、機能訓練、通院時及び退院後の療養上の世話を行う事により利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるように支援します。 ② ホームが提供する特定施設入居者生活介護(介護予防含む)は、介護保険法令及び厚生労働省通知の内容に沿ったものとします。 ③ 利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努力し、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。 ④ サービスの提供は、個別の特定施設サービス計画(予防含む)を作成し、利用者の同意のもとに実行します。 ⑤ 利用者の個人情報の取り扱いについては、その利用目的を示し予め本人の同意を得て取り扱うものとし、個人情報の保護に関する法律の精神に立って個人情報の管理等に努めます。
- 入居定員
- 155名
- 職員の人数
- 84名
- 居室面積
- 48.2 〜 81.92㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
(一)日々口腔ケアの実施。 (二)低栄養にならない為の管理及び改善。 (三)毎日リハビリを兼ねた身体機能維持及び向上に取り組んでいます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
・なるべく利用者の意思を尊重して、個別対応の介護サービスを必要な都度提供するよう日々心がけています。・現在、身体拘束をしなければならない利用者はおりませんが、万一の場合にも身体拘束廃止に向けた取り組みを積極的に行っていきます。・利用者等の希望によりターミナルケアを実施しています。
有料老人ホームサンリッチ三島の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 重要事項説明書添付資料の「おむつ代等一覧表」により負担をしていただきます。 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 週3回までは介護保険にて賄います。 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 週3回までは介護保険にて賄います。 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | なし |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | あり | 月3回までは介護保険にて賄います。 |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | 週2回までは介護保険にて賄います。 |
居室配膳・下膳 | あり | なし | あり | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費負担 |
おやつ | なし | なし | あり | 実費負担 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | なし | 実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 重要事項説明書(14ページ)に記載。 |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし | 管理費にて対応。 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 判断基準 ・退院後や日常生活上で一時的に介護を要する場合などに、入居者の希望によって利用していただきます。 手続き ①必要に応じて設置者の指定する医師の意見を聴く。 ②入居者の意思を確認する。 ③身元引受人等の意見を聴く。 以上の手続きを経ます。この場合、一般居室の利用権は存続し、新たな追加費用はありません。 |
介護居室へ移る場合 | 介護センターに移り介護等を受けながら日常生活を営むことが必要となった場合には、 ①必要に応じて設置者の指定する医師の意見を聴く。 ②緊急やむをえない場合を除いて一定の観察期間を設ける。 ③入居者及び身元引受人の同意を得る。 |
その他へ移る場合 | ①入居者の行動が、他の入居者又は職員の生命に危害を及ぼし、又は、その危害の切迫した恐れがある場合には、身元引受人とより適切な対応を協議させていただき、その協議内容によっては他の専門施設へ移って頂くことがあります。ただし、身元引受人の同意を必要とするものとします。この場合の費用は入居者負担になります。 ②上記の場合には、入居契約及び特定施設入居者生活介護等利用契約を解約していただくことになります。この場合前払金は精算致しますが、移る施設の費用は利用者負担になります。 |
契約の解除の内容 |
---|
一 入居に際し虚偽の説明を行う等の不正手段により入居したとき 二 月払いの利用料その他の支払いを正当な理由なく、3か月以上遅滞したとき 三 第3条第4項の規定に違反したとき 四 第19条第1項又は同第2項の規定に違反したとき 五 入居者の行動が、他の入居者又は設置者の役職員の生命・身体・健康・財産(設置者の財産を含む)に危害を及ぼし、ないしは、その危害の切迫したおそれがあり、かつ有料老人ホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき等 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
75~84歳 | 22人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | 28人 |
85歳~ | 21人 | 13人 | 7人 | 17人 | 6人 | 1人 | 8人 | 6人 | 79人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 4人 | 9人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 10人 | 24人 | 30人 | 12人 | 28人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 8か所 |
個室トイレ | |||
122か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 122か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 個浴は各居室に設置。大浴槽は男女1か所(計163.5平方メートル)。特殊浴槽(21.1平方メートル)。 |
食堂の設備 | 自立者及び要支援者・要介護者用92席 (285.6平方メートル)。食事時間(朝)7時30分~8時30分(昼)11時30分 ~13時00分(夕)17時00分~18時45分。食事時間の範囲内であれば利用者の好きな時間をご利用下さい。また居室での食事を希望される場合にはルームサービスにより食事時間の制限はありません。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 介護居室、レストラン(生け花・懇親会などに兼用)、喫茶コーナー、図書コーナー、ホビールーム、多目的ホール(約112平方メートル、機能訓練などに兼用)、健康管理室、展望コーナー、ロビー、フロント、エントランスホール、トランクルーム、ランドリールーム、トレーニングコーナー、ビリヤード、多目的ルーム(カラオケ兼用)、温泉大浴場(男女)、特別浴室、ゲストルーム 、駐車場。 *喫茶コーナー、多目的ホール、トランクルーム、ランドリールーム、ゲストルーム、駐車場は使用料が必要。 |
---|---|
バリアフリー | 共用部はバリアフリー対応。各居室については、畳の部屋とお風呂に段差あり。 |
消火設備等 | スプリンクラー、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 鈴木連矢 | |
---|---|---|
電話番号 | 055-976-6500 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 毎月の4週8休の勤務表により定める。 | |
留意事項 | 土曜日、日曜日、祝日は毎月の4週8休の勤務表により対応できる場合と出来ない場合があります。・解決責任者:福家千砂貴・ご利用時間:担当者勤務日における8時30分から17時30分となりますが、事情により即時対応できない場合があります。・ご利用方法:電話又は面接(随時)。・その他:提案箱(苦情など)を設置しています。・苦情を申し出たことによる不当な差別は行いません。 |
有料老人ホームサンリッチ三島の職員体制
従業員総数 | 84人 |
---|---|
従業員の特色 | サービスの改善見直しに努めている。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.5人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 28人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 1人 | 2人 | 0人 | 5人 | 3.3人 |
介護職員 | 20人 | 0人 | 31人 | 0人 | 51人 | 33.2人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 6人 | 0人 | 5人 | 0人 | 11人 | 7.8人 |
事務員 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 9人 | 0人 | 9人 | 1.9人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 6人 | 4人 | 6人 | 8人 | 20人 | 6人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人福祉経営ネットワーク | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
有料老人ホームサンリッチ三島の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは有料老人ホームサンリッチ三島の周辺(三島市)の施設を36件掲載しています。
三島市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、三島市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
有料老人ホームサンリッチ三島の費用はいくらぐらいかかるの?
- A有料老人ホームサンリッチ三島に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 1,505.0万円〜4,587.0万円
月額費用: 16.6万円〜28.3万円
なお、有料老人ホームサンリッチ三島がある三島市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均310.7万円
月額利用料: 平均16.3万円
- Q
有料老人ホームサンリッチ三島の入居条件は?
- A有料老人ホームサンリッチ三島に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、有料老人ホームサンリッチ三島の施設情報ページをご覧ください。
三島市(静岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 310.7万円 | 16.3万円 |
中央値 | 18.8万円 | 14.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.6万円 |
中央値 | 13.2万円 |