- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 北海道札幌市南区藤野4条2丁目3-12
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 生活保護受給者の受け入れも対応
- 快適で安心な住環境
- サービスを提供する際の施設の想い
グループホームけあふるの料金プラン
一般入居者
- 入居時
- 104,000円
- 月額料金
- 119,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 104,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 42,000円 |
水道光熱費 | 25,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
生活保護受給者
- 入居時
- 72,000円
- 月額料金
- 103,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 72,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 36,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 42,000円 |
水道光熱費 | 25,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金(敷金):賃料の2ヶ月分
・暖房費:10月から3月まで月15000円加算
居室設備
床暖房
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,149円 | 23,271円 | 24,366円 | 25,066円 | 25,583円 | 26,130円 |
2ユニット | 22,784円 | 22,906円 | 23,970円 | 24,701円 | 25,187円 | 25,704円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームけあふるとは
北海道札幌市にあるグループホームけあふるは、株式会社フロイデプランニングが運営する認知症高齢者を対象とした入居施設です。
認知症であること及び、要支援2から要介護5の認定がおりている高齢者が対象。
1フロア9名の少人数制で馴染みの関係を築き、落ち着いた環境で暮らすことが可能。
介護スタッフが24時間常駐しているため、切れ目のないケアで支援します。
月額費用は室料・食材費・水光熱費を含めた値段ですが、介護度別の介護保険自己負担分や医療費・消耗品代が別途必要です。
入居時には敷金・冬季には暖房費が追加されます。
じょうてつバス、真駒内駅発定山渓線・藤野3条2丁目下車で徒歩3分。
周辺にはコンビニや郵便局があり便利です。
グループホームけあふるのおすすめ・特徴
- 生活保護受給者の受け入れも対応
高齢者の貧困が社会問題となっている日本において、生活保護を受けて生活している高齢者はたくさんいます。
生活保護を受けながら要介護状態になり自宅での生活が困難になった場合、どこの施設でも入居できるわけではありません。
生活保護受給者が施設を探す際、なかなか入居先がみつかならないということも多くあります。施設では、一般入居者との料金形態は異なりますが生活保護受給者の受け入れを行っています。
室料は住宅扶助から、食材費は生活扶助からとそれぞれ国からの金銭的援助が受けられ安心です。
もちろん医療や介護を受けた場合も扶助で対応できるため、本人に負担は無く、自分らしく楽しく生活することが可能です。 - 快適で安心な住環境
北海道という寒い地域の施設のため、暖房器具には力を入れています。
全個室・共有部分が床暖房を完備。
足元から暖かく、適温を保てるため冬も快適に過ごせます。
全館入っていることで、温度差を無くせるためヒートショックの予防にも繋がります。その他、ホールにソファやテレビを置き、入居者同士で交流できるなど、思いおもいに過ごせるような空間を工夫。
車椅子になっても、移動の際に安心・安全が確保できるよう、廊下やトイレ等は広い設計です。また、居間・食堂・台所・トイレ・居室などオールバリアフリーとなっていたり、エレベーターが設置されていたりと、安心して生活を継続することが可能。
スプリンクラー・自動火災報知機・非常通報装置など消防設備も充実しています。 - サービスを提供する際の施設の想い
入居者やその家族には、充分な情報を提供します。
個人の自由や好み、及び主体的な決定を尊重し安心感と自信を持てるような配慮を心掛け支援を実施。
入居者が自らの能力を最大限に発揮できるようにしています。
事業所として「高齢者の尊厳と自立と自由を守る」という理念のもと、いかなる場合においても入居者第一主義を原則とした介護サービスの提供に努めます。
共同生活を通して、入居者一人ひとりの心身の状態に合わせた個別の介護計画を作成。
食事・排泄・入浴等の日常生活を送りながら心身の機能訓練を実施。
更に、医療との連携で認知症の進行の予防にも努めます。
入居条件
その他条件
入居条件
①要支援2又は要介護認定1以上の方で認知症であること ②複数入居者による共同生活を営むことに概ね支障がないこと ③著しい自傷他傷の恐れがないこと ④随時医療機関等に於いて治療を必要としないこと
退居条件
①入居者及び身元引受人が故意に法令その他本契約の条項に重大な違反をし改善の見込みがない時 ②利用料等自己の支払うべき費用を2ヵ月分滞納した時 ③伝染性疾患等により他入居者の生活又は健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認めた時 ④入居者の行動が他の入居者の生活を阻害した場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームけあふるの職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置及び契約 |
---|---|
契約先 | 訪問看護ステーション さくら |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
排泄・食事の摂取・移動等や、掃除・調理・洗濯等の日常生活の動作を通して機能訓練をしていきます。
これらの日常生活動作自体をリハビリと捉え、日常の中で行うことで心身機能の維持・向上を図っています。
緊急時の対応
看護師をスタッフとして配置しています。
協力医療機関は札幌あおぞらクリニック。
月に1度の訪問診療、及び緊急時の対応や往診を実施します。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 1人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
札幌おおぞらクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、脳神経外科 |
協力内容 | 月1回の訪問診療、緊急時の対応、往診 |
米沢歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 虫歯治療等 |
バックアップ施設
南しらかば在宅クリニック | |
---|---|
協力内容 | ・週1回の訪問診療 ・緊急時の対応、往診 |
グループホームけあふるの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 台所 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | - |
レクリエーション
日常的に散歩を行ったり、庭でレクリエーションをしたりしています。
行事・イベント
夏祭り・花見・クリスマス会など、季節の行事は積極的に実施。
これらの施設行事に地域住民が参加できるように案内し、一緒に行事を楽しみます。
2カ月に1回行われる運営推進会議にも地域住民が多数参加し、入居者やスタッフと共に施設運営について報告し協力を得ています。
また、町内会の賛助会員となり町内の行事や会合等に参加することで、地域とのつながりをより深め、目指すは地域との強い結びつきを持つ施設です。
グループホームけあふるの外観・内観・居室
施設全体間取図
所在地(グループホームけあふる)
住所 | 〒061-2284北海道札幌市南区藤野4条2丁目3-12 |
---|---|
アクセス | 【お車をご利用の場合】 じょうてつバス:真駒内駅発定山渓線、藤野3条2丁目下車、徒歩3分 |
駐車場有無 | - |
グループホームけあふるの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームけあふる(グループホームケアフル) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒061-2284 北海道札幌市南区藤野4条2丁目3-12 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 0170503106-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 979.34㎡ | ||
延床面積 | 417.08㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.3 〜 9.3㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2005年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2023年02月27日 | |
介護予防サービス | 2023年02月27日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、自動火災報知設備、非常通報装置 | ||
共用施設設備 | トイレ、浴室、居間、食堂、台所、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月05日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社フロイデプランニング | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒060-0041 北海道札幌市中央区大通東2丁目6番地シティタワー札幌大通3804号 | 設立年月日 | 2000年11月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護ヘルパーステーション けあふる たんぽぽ | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム けあふる グループホーム けあふる白樺 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームけあふる グループホームけあふる白樺 |
施設の概要
- 運営方針
- 高齢者の尊厳と自立と自由を守るという企業理念のもといかなる場合においても、お客様第一主義を原則とした介護サービス提供に努める。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 13名
- 居室面積
- 9.3 〜 9.3㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 3
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
共同生活を通して心身の状態に合わせた個別の介護計画に沿って、食事・排泄・入浴等の日常生活をしながら心身の機能訓練をし、また、医療との連携で進行の予防に努めている。
併設されているサービス
-
サービスの特色
充分な情報を提供し、個人の自由や好み、及び主体的な決定を尊重し、安心感と自身を持てる様な配慮をし、自らの能力を最大限に発揮できるような支援をする。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 3人 | 3人 | 1人 | 1人 | 9人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 8人 | 4人 | 2人 | 0人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | ホールにソファやテレビを置き、利用者同士でお話しされたり、思い思いに過ごせるような居場所の工夫をしている。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ・車いすで自走しやすい様に廊下やトイレは広くなっている。 ・冬は全個室、全共有部分に床暖房が入り、足元からあったかで快適な温度に保たれている。 ・エレベーター |
---|---|
バリアフリー | 居間・食堂・台所・トイレ・居室、オールバリアフリー |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホーム けあふる | |
---|---|---|
電話番号 | 011-593-1112 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 無し | |
留意事項 | - |
地域との連携
町内会の賛助会員となり、行事や会合等に参加をしたり、ホームでの行事(夏祭り・クリスマス会)に参加して頂けるよう案内を出し、来所して頂いている。また、町内会で行われる福祉推進委員会に参加している。
グループホームけあふるの職員体制
従業員総数 | 13人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 6人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 9人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0.3人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 5人 | 2人 | 1人 | 10人 | 10人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
介護職員 | 3人 | 2人 | 2人 | 1人 | 2人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
- |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 福祉サービス評価機構Kネット | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームけあふるの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームけあふるの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームけあふるは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームけあふるでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームけあふるの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームけあふるの周辺(札幌市南区)の施設を104件掲載しています。
札幌市南区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市南区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームけあふるの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームけあふるに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 7.2万円〜10.4万円
月額費用: 10.3万円〜11.9万円
なお、グループホームけあふるがある札幌市南区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均115.7万円
月額利用料: 平均14.1万円
ご予算などを踏まえて札幌市南区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームけあふるの入居条件は?
- Aグループホームけあふるに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームけあふるの施設情報ページをご覧ください。
札幌市南区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 115.7万円 | 14.1万円 |
中央値 | 8.4万円 | 12.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.2万円 |
中央値 | 12.2万円 |