- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「蓮音」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
蓮音の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 110,000円
- 月額料金
- 133,885円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 110,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 55,000円 |
管理費 | 27,000円 |
食費 | 46,500円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 5,385円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時その他料金
敷金として賃料2カ月分
・その他料金
寝具リース代 3,185円/月
ベッドリース代 2,200円/月
・水道光熱費
実費負担
・暖房費(10月から4月)
12,100円/月
・おむつ代、医療費、クリーニング代、理美容代、日用品は実費
居室設備
ナースコール・トイレ
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 2泊3日 5,500円(食事代別) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
蓮音とは
蓮音(れのん)は明るいイエローとレンガ調の壁を基調とした外観で、内観はレトロな雰囲気がどこか懐かしさを感じる介護付き有料老人ホームです。
入居対象は65歳以上の病状が安定していて、日常生活での介護が必要な要介護1~5の方。
そして本人の住民票が江別市にある方、または家族が江別市在住の方です。
全て1人部屋の個室になっていて、全部で29室の定員が29名です。
比較的、少人数の施設運営のため、入居者一人ひとりにスタッフのケアが行き届いて安心。
スタッフのほとんどは介護福祉士の資格を持っています。
また、安全でレベルの高いケアを提供できるように、感染認定看護師による感染対策研修を開いたり、身体拘束研修や外部研修にも参加。
グループ内の医療機関とも緊密な連携を図っていて、入居者がいつまでも笑顔で健康に過ごせるようにサポートしています。
蓮音のおすすめ・特徴
- 運営している医療法人社団の医療機関による医療支援
こちらの施設を運営している医療法人社団 藤花会。
藤花会のグループ内には江別谷藤病院があり、施設の協力医療機関として連携しています。江別谷藤病院の医師が主治医になると、月2回の訪問診療を行います。
入居前から通っていた医療機関に、引き続き通うことも可能。
平日に当院へ通院する際は、施設の車両を利用してスタッフが付き添うため、家族に負担がかかりません。
また、当院への緊急入院が必要となった際、有料個室しかない場合は居室費と重複しないよう相殺。
金銭面での負担も軽減されます。施設のスタッフには常勤の看護師も在籍していて、病院と連携を図りインスリン投与や透析・胃瘻・気管切開・ペースメーカー・尿留置・人工肛門など、医療措置が必要な方の受け入れも行っています。
- 充実したサービス提供で家族も安心
介護が必要な入居者が快適で暮らしやすい環境で過ごせるように、さまざまなサービスを提供しています。
必要な方には食事介助や排せつ介助、オムツ交換も随時行っています。
入浴介助は週2回実施。体調が悪かったり、何かの事情で入浴が出来ない場合は、温かい蒸しタオルなどで身体を拭く清拭にすることも可能です。
週2回以上の入浴や清拭介助も、有料で提供することができます。
朝起きた時や夜寝るときに着替えをしたり、移動の手助けを行う身辺介助。居室の清掃は週2回、リネン交換は週1回行っています。
また、協力医療機関への送迎・付き添いも実施。
その他、仕事などで忙しい家族に代わり、有料で買い物代行や外出付き添い、役所の手続き代行、小口金銭管理などのサービスもあり便利に利用できます。
- 笑顔がコンセプトの安らぎのある暮らし
経営母体である医療法人社団 藤花会では「笑顔」をキーコンセプトに、入居者が住み慣れた地域で安らぎのある暮らしが出来ることを目指しています。
地域との触れ合いを大切にし、地域の一員として暮らしていることを感じ、日々の生活を営んでいけるように支援。全てのスタッフは安心で信用されるケア、心のこもったケアの提供に取り組んでいます。
入居者一人ひとりが持っている「その人らしさ」を大切にし、今まで培ってきた生活習慣や好みを尊重。
入居者の状況に合わせた生活ができるように、サポートしています。また、運営推進会議を開催し、役所の関係者や地域住民と連携を図り、お互いに助け合って生活できるような環境作りを行っています。
入居条件
その他条件
・65歳以上の病状が安定している方、および日常生活での介護の必要な方
・本人の住民票が江別市にある方、またはご家族が江別市在住の方(地域密着型施設)
・介護保険認定者で要介護度1~5
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
蓮音の近くのその他の施設
蓮音の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
江別谷藤病院では訪問リハビリを行っていて、週に3回訪問し1時間ほどの機能訓練を実施しています。
リハビリに通うことが難しい方で、医師から必要と判断された方や、介護認定されている方などが対象になります。
理学療法士や作業療法士、言語聴覚療法士などのリハビリ専門の国家資格を持ったスタッフが訪問。
運動やマッサージなどを行って、立ち上がりや歩行など日常動作に必要な機能の維持・向上を目指します。
認知機能や身体機能の維持・回復を狙うため、細かい作業を行う訓練も。
また、発声・発語の訓練や嚥下機能の訓練で、会話でのコミュニケーションが取りやすくなったり、食事がしやすくなる効果もあります。
3ヵ月に1度、身体状態の評価を実施して、今後のアドバイスなどを行っています。
緊急時の対応
24時間体制でスタッフが勤務し、入居者の安全と健康を見守っています。
体調がすぐれなかったり、緊急の際には居室に設置されているナースコールでスタッフに連絡が可能。
すぐに駆け付けて入居者の状況を確認します。
夜間であれば江別谷藤病院の当直医に相談し、対応することが出来ます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | 1人 |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
江別谷藤病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 人工透析 月2回の訪問診療
|
医療法人社団 弘志会 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 健康相談、健康診断、受診、治療 |
蓮音の近くのその他の施設
蓮音の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | バランスの取れた四季折々の食材を使用し、季節感あふれるメニューを提供。
食堂は廊下との境に壁がなく、開放感のある明るい空間。
|
レクリエーション
入居者が毎日単調な生活で飽きることがないように、楽しい行事やレクリエーションを企画しています。
みんなで楽しくおしゃべりをしながら町内を散歩したり、美味しいご飯を食べに行くこともあります。
また、市販のゲームグッズだけではなく、スタッフによる手作りの道具を使用したゲームも用意。
このようなレクリエーションの機会を通して、他の入居者の方々との親交を深めることも出来ます。
所在地(蓮音)
住所 | 〒069-0823北海道江別市緑ヶ丘24-1 |
---|---|
アクセス | JR函館本線 江別駅 JR北海道バス「江別駅」発 共栄線[江92]に乗車、[野幌駅]経由[2号線]バス停車 徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
蓮音の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 蓮音(レノン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒069-0823 北海道江別市緑ヶ丘24-1 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 軽量鉄骨造陸屋根 | |
入居定員 | 29名 | |
電話番号 | 011-375-6332 | |
公式ホームページ | https://tokakaigroup.jp/renon/ | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | 3 階建 | |
敷地面積 | 11952.2㎡ | |
延床面積 | 1452.57㎡ | |
居室総数 | 29室 | |
居室面積 | 14.8 〜 15.8㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | 2013年10月15日 | |
開設年月日 | 2016年12月01日 | |
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | 耐火 | |
共用施設設備 | トイレ・浴室・エレベーター・談話コーナー・機能訓練室(食堂兼)・地域交流スペース | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 医療法人社団藤花会 |
---|
よくある質問
- Q
蓮音の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは蓮音の周辺(江別市)の施設を66件掲載しています。
江別市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、江別市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
蓮音の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
蓮音の入居条件は?
- A蓮音に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、蓮音の施設情報ページをご覧ください。
江別市(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 63.3万円 | 14.2万円 |
中央値 | 7.6万円 | 13.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.6万円 |
中央値 | 11.5万円 |