
- 居室
- 南向き中心の個室

- 浴室
- 準天然光明石温泉

- ケアガーデン
- 花や野菜を育てて収穫して食べることもできるケアガーデン

- ケアガーデン
- 敷地内の広いケアガーデン
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 千葉県佐倉市青菅1023-6
- アクセス
- 山万ユーカリが丘線 中学校駅 徒歩14分京成本線 勝田台駅 東洋バス「宮ノ台入口」行きにて「宮ノ台入口」停留所下車、徒歩10分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護不可自立している方のみ地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人
- この施設のおすすめ・特徴
- 街一体となって福祉を推進
- 千葉県唯一の幼老複合施設
- 生活をより豊かにする設備
グループホームユーカリ優都ぴあの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 270,000円
- 月額料金
- 152,700円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 270,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 66,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 57,000円 |
水道光熱費 | 29,700円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・嗜好品、おむつ代、理美容代等、個人で使用した品は実費
居室設備
防炎カーテン、エアコン、洗面台、テレビ回線、ナースコール
保証金(入居時前払金)の詳細
返還金=入居金×{(償却期間(36ヶ月)-入居月数)/償却期間(36ヶ月)}
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームユーカリ優都ぴあとは
ユーカリ優都ぴあは、高齢者が住みやすい街の推進を図ることで知られる千葉県佐倉市ユーカリが丘地域に建つ、学童保育併設型の少人数制グループホームです。
京成本線「ユーカリが丘」駅でユーカリが丘線に乗り換え「中学校」駅下車徒歩15分。
建物は鉄骨造の平屋建て。
約3000坪のケアガーデンを有する明るく開放的な敷地内で、散歩に出れば四季折々の草花を見られます。
四季折々の草木や自然に触れながら散策を楽しんだり、畑で野菜の育成や収穫をしたりと、年間を通してのびのびと過ごすことができます。
普段はスタッフと共に掃除や洗濯、炊事などを行い、スケジュールを決めずにのんびりとした生活を送っています。
施設併設の学童保育所からは元気な子どもたちの声が聞こえ、季節のイベントや共同作業等を通し、子どもたちとの世代を超えたふれあいが入居者に笑顔を与えてくれます。
近所には飲食店や大型スーパーがあるため買い物にも便利。
入居の対象になるのは佐倉市に住民票があり、要支援2から要介護5で認知症の診断を受けている方。
敷地内には特別養護老人ホームや老人保健施設、デイサービスや居宅介護支援事業所があり、要介護状態の変化があっても、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう支援しています。
グループホームユーカリ優都ぴあのおすすめ・特徴
- 街一体となって福祉を推進
高齢者が生きがいをもって暮らせるように、ユーカリが丘地域が一体となって福祉の街づくりを進めています。
施設の運営母体であるユーカリ優都会は、子育て支援事業や高齢者福祉事業を積極的に展開し、この広大なケアガーデンのなかには介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどといった施設も併設しています。
また、ケアガーデンは花や野菜を入居者とスタッフが一緒になって育てたり、散歩やグラウンドゴルフをしたりして入居者の趣向によって自由に活用できる場所になっています。
緑豊かで広々とした環境を活かし、移ろう季節を肌で感じながら、自然と人とともに生活できる環境が整っています。 - 千葉県唯一の幼老複合施設
施設のなかには、学童保育所が併設されています。
千葉県唯一の幼老複合施設であり、小学校1年生から6年生の子どもたちの明るい声や元気に遊ぶ姿は、入居者に笑顔や活力を与えてくれます。
日常的に子どもたちが入居者に挨拶をしに、ユニットに入ってきてくれます。
また敷地内にはガーデンやふれあいスペースなど、子どもたちとの交流の場が身近にあります。
日々の散歩や会話の時だけでなく、節分やクリスマスなどの行事やレクリエーションを通して小さくて元気な子どもたちとに交流することで、生きがいや楽しみをもち、入居者も自然と笑顔がこぼれます。
希薄になっている世代間の交流によって、認知症の進行を遅らせるとともに、楽しみや幸福感を感じられる援助をしています。 - 生活をより豊かにする設備
平屋建ての広々とした施設内には、入居者が快適に生活できるよう様々な設備が用意されています。
個室は南向き中心の設計になっているので明るく、ケアガーデンを眺められる環境。
また個室では今まで自身が使っていたものや、思い出の品などを持ち込むことができ、自分らしい快適な部屋づくりができます。
ガーデンに面したリビングは花々に彩られており、明るい木漏れ日を楽しみながら外の様子を眺めることができる癒しの空間。
お風呂は準天然光明石温泉で、光明石という天然鉱石を用いたお湯は温泉と同じ成分を含んでいます。
長期にわたり使用することで、体の諸症状に効果的であるとされています。
神経痛、リウマチ、腰痛、肩こり、冷え性、痔、産前産後の冷え性、疲労回復と効能は全部で8種類あります。
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要支援2以上の被認定者 (2)主治医により、認知症と診断を受けた方 (3)少人数による共同生活が可能な方 (4)自傷他害行為をしない (5)常時、医療行為を必要としない (6)おおむね身辺の自立が出来ている (7)著しい精神症状・行動異常・急性期疾患ではない (8)身体状況として、一般的な浴槽に職員1人の援助で入浴できる
退居条件
(1)要介護の更新認定において、利用者が自立もしくは要支援1と認定されたとき (2)正当な理由なく利用料その他自己の支払うべき費用を1ヶ月分滞納し、 その支払いを督促したにもかかわらず7日以内に支払われない場合 (3)伝染病疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあると医師が認め、 かつ利用者の退居の必要があるとき (4)利用者の行動が、他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、 かつ利用者に対する通常の介護方法では、これを防止することが出来ないと事業者が判断したとき (5)利用者又は利用者代理人が故意に法令その他契約の条項に重大な違反をし、改善の見込みがないとき (6)利用者が死亡した場合 (7)自然災害等、やむを得ない理由により当施設を利用することが出来ない場合 (8)利用者が病院又は診療所に入院し、30日を経過しても退院できないことが明らかになったとき (9)利用者が他の介護老人福祉施設への入所が決まり、その施設の側で受入れが可能となったとき (10)利用者の身体状況が低下し、御家族との話し合いの結果、退居が望ましいと判断した場合
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームユーカリ優都ぴあの職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 12人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
医療法人社団爽愛会 小林循環器クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科 |
協力内容 | (1)利用者に必要と認められた場合の入院治療
|
志津歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | (1)利用者に歯科診療の必要が生じた場合、当該医療機関に医療協力の要請ができる。
|
バックアップ施設
介護老人保健施設 ユーカリ優都苑 | |
---|---|
協力内容 | グループホームでの生活維持が困難な利用者の受入れ相談 |
グループホームユーカリ優都ぴあの生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 「美味しく、楽しい食生活をおくっていただく」をモットーに、栄養管理が行き届いた食事を提供しています。
|
レクリエーション
皆でカラオケや散歩を楽しんでいます。
外食は月1回程度、ファミリーレストラン等へ出かけます。
外では芝生でグラウンドゴルフを楽しめるほか、畑で花や野菜を育てて収穫を行います。
行事・イベント
入居者が楽しめるよう、季節の行事やイベントも多数企画しています。
七夕、クリスマス会、節分、ひな祭りなどを開催します。
このほかにも、室内でも楽しめる行事をたくさん企画しています。
また、施設併設の学童保育所の子どもたちやボランティアと一緒に活動をすることもあります。
入居者が少しでも気分転換できるように、全員で楽しめる行事が多数行われているのが魅力です。
グループホームユーカリ優都ぴあの外観・内観・居室

南向き中心の個室

準天然光明石温泉

花や野菜を育てて収穫して食べることもできるケアガーデン

敷地内の広いケアガーデン
施設全体間取図
所在地(グループホームユーカリ優都ぴあ)
住所 | 〒285-0852千葉県佐倉市青菅1023-6 |
---|---|
アクセス | 山万ユーカリが丘線 中学校駅 徒歩14分 京成本線 勝田台駅 東洋バス「宮ノ台入口」行きにて「宮ノ台入口」停留所下車、徒歩10分 【お車をご利用の場合】 国道296号線、「ユーカリが丘駅前」交差点を北進し、井野中学校を過ぎて2つ目の信号を右折し「福祉の街」へ |
駐車場有無 | - |
グループホームユーカリ優都ぴあの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームユーカリ優都ぴあ(グループホームユーカリユウトピア) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒285-0852 千葉県佐倉市青菅1023-6 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造平屋建 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 1291700076-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上1階建 | ||
敷地面積 | 2962.0㎡ | ||
延床面積 | 808.0㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.5 〜 10.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2007年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2019年08月01日 | |
介護予防サービス | 2019年08月01日 | ||
消火設備 | 自動火災報知設備、誘導灯、消火器、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | リビング兼食堂、キッチン 浴室(準天然光明石温泉)、ケアガーデン、グラウンドゴルフ場 共用トイレ(車椅子用)、プリエコーナー、静養スペース、簡易キッチン トイレ(全室洋式、車椅子用・外用トイレあり)、外用手洗い場 グラウンド、ツリーハウス・牧場ひろば | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年04月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人ユーカリ優都会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒285-0852 千葉県佐倉市青菅1010-15 | 設立年月日 | 2004年05月10日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | リハビリガーデンユーカリが丘 | ||||
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設 ユーカリ優都苑 | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設 ユーカリ優都苑 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームミライアコート宮の杜 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム ユーカリ優都ぴあ | ||||
居宅介護支援 | ユーカリが丘居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 介護老人保健施設 ユーカリ優都苑 | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設 ユーカリ優都苑 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームミライアコート宮の杜 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム ユーカリ優都ぴあ | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設 ユーカリ優都苑 |
施設の概要
- 運営方針
- 1.共に認め合い助け合いながら生活する家族 2.その人の持てる可能性をたたえあい、快適な生活と苦楽を共有する家族 3.地域の方々、子供達とのあたたかなふれあいを大切にする家族
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 17名
- 居室面積
- 10.5 〜 10.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1.利用者が、家庭的な環境のもとで各々の役割を持って意欲的に共同生活を送るとともに、「幸せ」と「生きがい」を実感して暮らせるよう、 個人の意志や尊厳、プライバシーを重視したサービスを行う。 2.地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービス事業者、地域住民、ボランティア等との 連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
併設されているサービス
-
サービスの特色
学童保育所を同じ建物内で開設することで核家族化が進み、入居者にとってお孫さんが身近にたくさにるよいうな中で過ごせます。子どもたちと日常的に自然なふれあいをすることで、生きがいや楽しみを持って生活していただけます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 3人 | 2人 | 0人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 3人 | 4人 | 1人 | 2人 | 11人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 3人 | 6人 | 4人 | 5人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | (1)ナースコール設置(2)浴室暖房機設置(3)光明石利用可能 |
食堂の設備 | 居間(1)床暖房 台所(1)IHコンロ(2)食器乾燥機 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 玄関、トイレ、居室入口など、敷居があるような所に段差が無い。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ユーカリ優都ぴあ苦情受付窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 043-460-6700 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 時分~時分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 特になし。 | |
留意事項 | 苦情受付窓口担当者が不在の場合は、管理者が随時苦情を受けることとする。 |
地域との連携
佐倉市介護相談員受入れ
グループホームユーカリ優都ぴあの職員体制
従業員総数 | 17人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.7人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 9人 | 2人 | 3人 | 0人 | 14人 | 12.1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 1人 | 2人 | 6人 | 5人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
介護初任者研修取得支援(受講料免除) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2018年11月13日 | |
実施した機関 | NPO法人ヒューマンネットワーク | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームユーカリ優都ぴあの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームユーカリ優都ぴあの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームユーカリ優都ぴあは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームユーカリ優都ぴあでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームユーカリ優都ぴあの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームユーカリ優都ぴあの周辺(佐倉市)の施設を51件掲載しています。
佐倉市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、佐倉市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームユーカリ優都ぴあの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームユーカリ優都ぴあに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 27.0万円
月額費用: 15.3万円
なお、グループホームユーカリ優都ぴあがある佐倉市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均560.6万円
月額利用料: 平均20.5万円
ご予算などを踏まえて佐倉市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームユーカリ優都ぴあの入居条件は?
- Aグループホームユーカリ優都ぴあに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームユーカリ優都ぴあの施設情報ページをご覧ください。
佐倉市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 560.6万円 | 20.5万円 |
中央値 | 31.4万円 | 18.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.0万円 |
中央値 | 17.9万円 |