- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 155,807円
- 月額料金
- 155,807円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 155,807円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 61,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 50,400円 |
水道光熱費 | 44,407円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時その他料金
敷金(退去時に修繕に要した費用を差引返金します。)
※介護保険料自己負担分、医療・おむつ代等が別途かかります
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
エアコン、TV受信ターミナル、ナースコール
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 入居者同様の1日を過ごしていただく 一泊二日 料金5,000円(税込) ベットや寝具など、施設の常備品を利用いただけます。 |
ショートステイ | |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原とは
ほのぼの苑 西原は、広島市安佐南区にある介護付き有料老人ホームです。
アストラムライン西原駅より徒歩5分、祇園新橋北駅からは徒歩9分、駅からアクセスの良い立地。
閑静な住宅街にあります。
25名定員の小規模の施設。
その特徴を生かしてスタッフと入居者の距離が近く、入居者同士もコミュニケーションが取りやすい、笑顔の絶えないアットホームな環境です。
要支援から要介護の介護認定を受けた方が入居でき、自立した日常生活に向けて支援を行っています。
周辺の散歩やレクリエーション、日常的な生活リハビリを行い、心身機能の維持を図ります。
24時間365日介護スタッフ、看護スタッフは日中に在勤。
日々のケアはもちろん、スタッフ全員で入居者の健康状態や趣味嗜好を把握。
質の高いサービスを心がけています。
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原のおすすめ・特徴
- アットホームな環境で自分らしい生活を支援
施設は定員25人と少人数の介護付き有料老人ホームです。
少人数で暮らす施設は、スタッフと入居者の距離が近く、入居者同士もコミュニケーションをとりやすい、アットホームで穏やかな雰囲気です。今まで暮らしてきたものに近い生活環境で、安心感のある「自分らしく」生活を送れるように、一人ひとりの心に寄り添ったケアを提供しています。
スタッフ全員で入居者の健康状態や趣味嗜好を把握します。
情報を共有しあって質の高いサービスを提供。
その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、適切なサービスをチームで検討して支援に繋げていきます。また、レクリエーションや行事など毎日開催。
日常的な生活リハビリも取り入れて、心身共にいきいきとした毎日を送れるように支援しています。 - 様々な担当スタッフにより入居者をサポート
施設には介護・看護スタッフや機能訓練指導員、調理スタッフや生活相談員、計画担当者や事務員など様々なスタッフが在籍しており、入居者の生活を支えています。
介護スタッフは24時間365日常駐し、主に排せつ介助、入浴介助、食事介助、着替えなどの身体介護を行っています。
看護スタッフは日中に常勤し、健康管理サービスとして、健康相談や生活指導・栄養指導、服薬支援や生活リズムの記録などを実施。協力医療機関とも連携し定期的な往診による健康相談・健康診断を行っています。
また、定期的に状況を把握、安否確認を実施。
生活サービスとしても、買い物代行や役所手続き、理美容サービスの手配、居室の配膳・下膳や日常の洗濯を週に2回以上、居室清掃を週に3回以上対応しています。 - 穏やかにゆったりと暮らせる住環境
安心感のある「自分らしく」生活を送れるように、住環境も整えています。
入居者の方々が集まる食堂は、淡いグリーンを基調とした壁でベージュを床の色にすることで、明るく穏やかな雰囲気を演出。
大きな窓からは沢山の光が差し込む広々としたスペースで、コミュニケーションをとりながらの食事を楽しめます。施設には苑庭があり、四季折々の花や緑あふれる場所。
天気のよい日には外気浴を楽しめ、春には桜も満開になる素敵な空間です。浴室は大浴場とチェア浴があり、身体状況によって介助を受けながら安全に入浴できます。
バリアフリー対応の居室には、エアコン、大型のクローゼット、介護用ベッドや洗面台が完備。
ナースコールも設置しており、安心して自分だけの空間でゆったりと過していただけます。
入居条件
その他条件
・年齢相談可
・予防介護・要介護認定者(要支援1~要介護5)
・健康保険、介護保険に御加入の方・入居契約、管理規程などを御了承いただき、円滑に共同生活が営める方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の近くのその他の施設
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設での生活が健康的な毎日であるように、自立支援として生活リハビリを取り入れています。
ホームには機能訓練指導員を配置しており、一人ひとりに合わせた機能訓練を行っています。
屋外への散歩やレクリエーション、日常的な生活リハビリを基本とし、身体機能の維持を図ります。
レクリエーションに取り入れた、棒体操は棒を使って肩甲骨周りを動かし、テレビ体操は毎朝食堂で実施。
座位による体操でも足も動かすようにしています。
頭を使いながら行う体操の脳トレ体操も行っています。
また、日常の生活の中で行われる生活リハビリは、トイレや歩行、着替えや入浴などの動作においてできる事は自分で行い、難しいことはスタッフが支援します。
生活リハビリで、身体機能の維持・向上を目指し自立を促します。
緊急時の対応
介護スタッフが24時間365日常駐しており、看護スタッフは日中に常勤しているため、緊急時にも適切な対応ができるように体制を整えています。
協力医療機関との連携が取れており、緊急の場合も協力体制があるため、適切な医療支援を受けられます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 7人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 8人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
医療法人メディカルパーク野村病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科 |
協力内容 | 施設の入居者が診療を必要としたときは緊密なる連絡をもとに受診できる。
|
医療法人社団聖愛会ぎおん牛田病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科 |
協力内容 | 施設の入居者が診療を必要としたときは緊密なる連絡をもとに受診できる。
|
小島クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科 |
協力内容 | 施設の入居者が診療を必要としたときは緊密なる連絡をもとに受診できる。
|
かがわファミリークリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科 |
協力内容 | 施設の入居者が診療を必要としたときは緊密なる連絡をもとに受診できる。
|
松本歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 施設の入居者が診療を必要としたときには緊密なる連絡をもとに受診できる。 |
フワラー歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 施設の入居者が診療を必要としたときには緊密なる連絡をもとに受診できる。 |
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の近くのその他の施設
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 毎日の食事で笑顔溢れる充実した時間になるよう、安全でおいしい食事をバラエティーに富んだ内容で提供しています。 食事はベテランの調理師がご飯やみそ汁、メイン料理に副菜、お漬物など、栄養バランスに配慮した内容で提供。
食堂は淡いグリーンを基調とし、フローリングはベージュの明るい色使い。
食事の介助が必要な方には、介護スタッフがサポート。
また、季節の移り変わりを感じられるように、彩りや盛り付けにも配慮して提供しています。 |
レクリエーション
レクリエーションや行事など、毎日色々な内容で開催。
入居者の方々に楽しんでいただけるように、実施しています。
外部からのボランティアや保育園児の方々にも来ていただくことで、地域の方との交流する機会を作っています。
レクリエーションの主な開催場所の食堂で、コミュニケーションを図りながら行います。
屋外へ出かけたり、苑庭で外気浴など、季節折々の風を肌で感じ、五感を刺激しています。
歌謡祭などを開催し、スタッフが昭和の歌を披露。
入居者と一緒に合唱もして手遊び歌などを楽しみ、行事食やスタッフ手作りのおやつなどを提供しています。
レクリエーションとして、リハビリを兼ねた物も行っています。
棒体操や毎朝行うテレビ体操などをして、身体を動かしながら楽しめるプログラムを実施しています。
行事・イベント
メリハリある楽しい毎日であるように、四季折々の雰囲気を感じられる行事を、工夫した内容で実施しています。
2月に節分祭、お手玉を使い鬼の的当てをして皆で季節の歌を合唱。
3月のひな祭りは、お雛様・お内裏様に衣替えし、ピアノ演奏と一緒に歌を歌い、ゲームなどを実施。
甘酒とケーキを召し上がります。
4月は近隣を散策。
満開の桜や菜の花など、春の花を観賞。
施設の苑庭にも桜が咲き、季節の移ろいを感じながらお花見を楽しめます。
5月は紙芝居観賞会、スタッフ一人ひとりが役を演じ物語を演出し、知っているスタッフが行う事で、入居者の方々がより楽しめる内容となっています。
おやつは昔懐かしいお菓子を提供し、お菓子の話で会話が盛り上がります。
また、誕生日会も実施して、お花を贈呈し皆でお祝いをしています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | 2~4回/週 |
玄関の施錠 | - |
所在地(介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原)
住所 | 〒731-0113広島県広島市安佐南区西原6-14-10 |
---|---|
アクセス | 広島高速交通広島新交通1号線 西原駅 徒歩5分 【お車をご利用の場合】 山陽自動車道「広島IC」をおりて広島方向へ3km |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原(カイゴツキユウリョウロウジンホームホノボノエンニシハラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原6-14-10 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋造陸屋根 | ||
入居定員 | 25名 | ||
電話番号 | 082-850-1201 | ||
公式ホームページ | http://www.tomigaku.co.jp/nursingsvc/facilities/nishihara/index.html | ||
介護事業所番号 | 3470202866-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建て | ||
敷地面積 | 786.09㎡ | ||
延床面積 | 935.01㎡ | ||
居室総数 | 25室 | ||
居室面積 | 16.5 〜 16.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2001年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2001年08月01日 | |
介護予防サービス | 2006年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備等 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 浴室、トイレ、食堂、機能回復訓練室、一時介護室、談話コーナー、娯楽室、洗面所、洗濯室、物干場 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月03日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社冨山学園 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町3丁目8番5号エイトバレー大手町8階 | 設立年月日 | 1987年01月26日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームほのぼの苑 己斐 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームほのぼの苑 長束 グループホームほのぼの苑五日市八幡 グループホームほのぼの苑江波気象台入口 グループホームほのぼの苑光南 グループホームほのぼの苑廿日市東 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームほのぼの苑 己斐 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームほのぼの苑 長束 グループホームほのぼの苑五日市八幡 グループホームほのぼの苑江波気象台入口 グループホームほのぼの苑光南 グループホームほのぼの苑廿日市東 |
施設の概要
- 運営方針
- ほのぼの苑 西原が入居者にとって、快適で安全な生活の場となるよう、その実現をめざすものとする。入居者の心身の特性を踏まえてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、介護保険法令などにより定められた介護予防特定施設入居者生活介護・特定施設入居者生活介護を提供します。
- 入居定員
- 25名
- 職員の人数
- 27名
- 居室面積
- 16.5 〜 16.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
戸外の散歩・レクリエーション・日常的な生活リハビリを基本とし、心身のレベル低下を防止することを念頭に入れています。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
少人数の施設なので入居者様一人、一人気軽にお話をされ苑内に笑いが絶えません。スタッフ全員が入居者様の健康状態・趣味嗜好を把握して高いサービスを提供します。
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | 2~4回/週 |
特浴介助 | あり | なし | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | 交通費実費負担 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 別途付き添い費用あり |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | 3回/週 |
リネン交換 | なし | なし | あり | レンタル布団 1ヶ月3,210円 |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | 3回/週(規程日以外1回525円) |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費負担 |
おやつ | なし | あり | なし | おやつはサービス |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | カット 男性1,900円 女性1,900円~外部業者 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | 実費のみ |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | なし | |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 実費 |
金銭・貯金管理 | あり | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | あり | なし | なし | 年1回 |
健康相談 | なし | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | 交通費実費負担 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 別途付き添い料金 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 一定の観察期間を設け心身状況等を勘案した上、医師・看護・介護職員等協議判定し、入居者・家族等の意志確認し判定する。家族等の了承確認後移動 |
介護居室へ移る場合 | 全室介護居室のため移る必要なし |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
入居者が死亡した時・共同生活が営めない・要支援、要介護非認定者・3ヶ月を越えて入院した時・サービス利用料金の支払が支払期限を越えて遅延した時・その他やむをえないと判断される時等 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 2人 | 4人 | 2人 | 3人 | 1人 | 2人 | 16人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 | 0人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
4人 | 3人 | 9人 | 2人 | 2人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
2か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 要介護5の方までゆっくり入浴できます。 バリアフリー対応。 シャワー・シャワーチェア・非常用ナースコール。 |
食堂の設備 | 車椅子のまま食事ができます。 車椅子対応。 洗面台・テレビ設置。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ホール・フロント・脱衣室・浴室・食堂・トイレ・機能訓練室 洗濯室・物干し場・エレベーター・オープンスペース |
---|---|
バリアフリー | 全館バリアフリー仕様 |
消火設備等 | 消火器・自動火災報知設備等 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談室 | |
---|---|---|
電話番号 | 082-850-1201 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時00分 |
土曜 | 8時30分~17時00分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 日曜日・祝日・年末・年始 | |
留意事項 | - |
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の職員体制
従業員総数 | 27人 |
---|---|
従業員の特色 | 職員全員で、入居者様に対し、家庭的な雰囲気で関わるように心がけています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 17人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.4人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.4人 |
介護職員 | 2人 | 1人 | 9人 | 0人 | 12人 | 9.6人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0.8人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 4人 | 2人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 0.4人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 5人 | 6人 | 3人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
認知症について 非常災害時の対応について 倫理及び法令順守 個人情報保護について 利用者のプライバシー保護 移乗の仕方 身体拘束の排除について 感染予防 介護予防及び進行予防 食中毒・感染症の予防 事故発生時の対応・事故再発防止 施設内でのサービス提供 パット研修 介護計画作成研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の周辺(広島市安佐南区)の施設を75件掲載しています。
広島市安佐南区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、広島市安佐南区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.6万円
月額費用: 15.6万円
なお、介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原がある広島市安佐南区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均24.5万円
月額利用料: 平均16.1万円
- Q
介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の入居条件は?
- A介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホーム ほのぼの苑 西原の施設情報ページをご覧ください。
広島市安佐南区(広島県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 24.5万円 | 16.1万円 |
中央値 | 15.6万円 | 15.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 16.6万円 |
中央値 | 13.2万円 |