- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「グループホームいきいきの家松戸」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
グループホームいきいきの家松戸の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 130,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 73,000円 |
管理費 | 20,000円 |
食費 | 37,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇食費
内訳:朝300円、昼400円、夕450円、おやつ100円
※日常生活、オムツ代、理美容代、行事特別食、介護サービス費などは別途実費となります。
居室設備
緊急通報装置(一部)、外線電話回線(一部)、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームいきいきの家松戸とは
千葉県松戸市にあるグループホームであるグループホームいきいきの家松戸。
医療法人社団寿光会が運営しており「明るく暮らしやすい空間と介護を」を理念の一つとして、サービスを提供しています。
要支援2~要介護5の認定を受けている認知症の方を対象とした施設であり、定員が18人と少人数制です。
スタッフは認知症ケアに特化しており、ユマニチュードという手法でケアを提供しており、入居者それぞれの夢や思いをくみ取り夢を叶える支援をする夢プランにも取り組んでいます。
しいの木クリニックなどの複数の医療機関との連携により急な体調不良にも対応してくれるため安心です。
JR常磐線北小金駅から穂と15分のところにあり、周辺には田畑に囲まれた緑豊かな環境があります。
グループホームいきいきの家松戸のおすすめ・特徴
- ユマニチュードによる認知症ケアの提供
認知症の方を対象としている施設です。
スタッフは認知症ケアに特化しており、ユマニチュードを用いて日々ケアやサービスを提供しています。
ユマニチュードとは、認知症の方への効果が認められているフランス発祥の新しい認知症ケアの手法のひとつです。
この手法は「人は見つめてもらい、誰かと触れ合い、言葉を交わすことで存在する」という考えを基本とし、見る・話す・触れる・立つの4つの柱、150の手法から成り立っています。
入居者同士やスタッフ、人とのかかわりを大切にしつつ入居者本人の自立を促しています。
この手法をもとに入居者と関わっており、日常生活をサポートしているため、入居者は安心感を持って生活することができます。 - 近隣の医療機関、事業所による充実の医療サポート
施設は医療法人社団絋和会しいの木クリニックと連携しています。
月に2回の訪問診療、同じクリニックから週1回の訪問看護を受けることで入居者の健康状管理をしています。
クリニックとは、24時間対応可能の契約をしているため、急な体調不良やケガにも対応可能です。
また、必要時は、新松戸中央総合病院や星光ヶ丘病院への紹介もおこなっています。
たかはし歯科医院から月2回の訪問歯科を受け口腔ケアや義歯の調整だけではなく、職員に対する口腔ケアの指導を受けています。
他にもハブランド薬局・セントラルパーク店から服薬管理指導を受けたり、急な処方箋への対応を受けたりすることが可能です。
これらのように医療サポートが充実しているため、入居者は安心して生活を送ることができます。 - 夢プランへの取り組み
「明るく暮らしやすい空間と介護を」が理念のひとつです。
この理念を実現するために、施設では夢プランに取り組んでいます。
施設に入居することで夢を諦めないでほしい、希望を持って入居者らしく生きてほしいというスタッフの願いでもあります。
スタッフが入居者との普段の会話から想いをくみ取っています。
「〇〇へ行きたい」「〇〇がしたい」「〇〇を食べたい」という夢や希望を叶えるために全スタッフで取り組んでいる夢プラン。
夢が叶ったときの入居者の笑顔あふれる表情が印象的です。
入居条件
その他条件
入居条件
・ 要支援2以上の被認定者であり、かつ認知症の状態であること ・ 少人数による共同生活を営むことに支障がないこと ・ 自傷他害のおそれがないこと ・ 常時医療機関において治療をする必要がないこと ・ 本契約に定めることを承認し、事業者の運営方針に賛同できること
退居条件
・ 要介護更新認定において利用者が自立や要支援1と認定された場合 ・ 利用者が病気の治療等その他の為に長期にグループホームを離れることが決まり、 かつその移転先の受入が可能になった時 ・ 他の介護療養施設等への入所が決まり、その施設での受入れが可能になった時 ・ 利用者が死亡した場合 ・ 利用者または代理人が契約の解除を通告し予告期間が満了した日
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームいきいきの家松戸の近くのその他の施設
グループホームいきいきの家松戸の職員体制
看護師の確保方法 | なし |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
入居者それぞれの残された身体的な機能を維持、向上を目的としたリハビリです。
リハビリ体操やラジオ体操などを通して、楽しく身体を動かしています。
また、脳トレーニングやクイズ大会などを行うことで認知機能の低下を予防しています。
運営会社が実施している訪問リハビリテーションや通所リハビリテーションなどのサービスを受けることでより専門的なリハビリを受けることも可能です。
施設には要支援2~要介護5までの方が入居しており、それぞれのケアプランに沿い心身の状況を把握しながら進められています。
各居室には浴室が設置されていないため、共有スペースの浴室を使用し入浴します。
個浴、浴室それぞれ2か所設置してあるため、介助を要する方でもスタッフの支援を受けながら入浴することが可能です。
緊急時の対応
施設内には24時間365日間スタッフが常駐しているため、緊急時にも安心です。
また、近隣の協力医療機関が24時間対応可能であるため、急な体調不良やケガが発生した際にもスムーズな対応を受けることができます。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 10人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
医療法人社団 絋和会 しいの木クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、精神科 |
協力内容 | ・月2回の訪問診療、週1回の訪問看護
|
医療法人OUGA たかはし歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 月2回の訪問歯科、口腔ケアや義歯の調整、職員への口腔ケアの指導 |
医療法人社団明理会 新松戸中央総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、精神科 |
協力内容 | 必要時はしいの木クリニックの医師からの紹介を受け、当病院への受診 |
バックアップ施設
介護老人保健施設 エスポワール松戸 | |
---|---|
協力内容 | 施設には医師及び医療スタッフが揃っているので、医療面での相談ができる。 訪問看護師を定期的に派遣し健康管理等に対し助言、指導を受ける。 |
グループホームいきいきの家松戸の近くのその他の施設
グループホームいきいきの家松戸の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 「食べることは生きること。”食”への興味は生きる活力へつながる」というコンセプトで食事の提供をしています。
|
1日の流れ
- 6:00
起床
- 7:15
朝食
- 午前中
散歩・レクリエーション
- 12:00
昼食
- 昼食後
各種アクティビティ(遊び・体験)
- 午後
おやつ・入浴
- 17:15
夕食
- 夕食後
就寝準備
- 夜間
就寝
レクリエーション
施設ではリハビリと同様に身体機能の維持、向上を目的とし、毎日の生活がより充実し楽しむことができるようにするためにレクリエーションが実施されています。
体操、歌、ボール投げ、ことわざクイズなど様々なメニューです。
他にも、懐かしい歌謡曲のDVDを見たり、入居者同士で囲碁や将棋などを楽しんだりすることもあります。
施設内には入居者がゆったりと過ごすことができる食堂やリビングなどの共有スペースがあります。
集まって会話を楽しんだり、好きなことを入居者自身で選んだりしながら、まるで我が家で生活しているように楽しい時間を過ごすことができます。
行事・イベント
施設では毎月いろいろな季節のイベントを行っています。
ひな祭りや七夕、夏祭り、敬老会、ハロウィン、クリスマス会などです。
特にクリスマス会は入居者が一番楽しみにしているイベントです。
スタッフが踊りを披露したり、外部のボランティアによる楽器演奏があったり、サンタクロースが登場したりするなど、楽しい時間を過ごすことができます。
家族が参加できるため、より楽しい1日となります。
施設内だけではなく、初詣に行ったり、桜を見に行ったり、あじさいを見学しにったりするなど外出するイベントもあります。
イベントの際に提供される特別食はいつもの食事とは異なり豪華なメニューであり、旬の食材を味わうことができるため好評です。
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(グループホームいきいきの家松戸)
住所 | 〒270-0011千葉県松戸市根木内119-1 |
---|---|
アクセス | JR常磐線 北小金駅 徒歩約15分 【お車をご利用の場合】 水戸街道/国道6号「根木内」交差点から約1分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホームいきいきの家松戸の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームいきいきの家松戸(グループホーム イキイキノイエマツド) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒270-0011 千葉県松戸市根木内119-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
電話番号 | 047-703-9341 | ||
公式ホームページ | https://www.ikiiki-matsudo.com/ | ||
介護事業所番号 | 1291200358-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上2階 | ||
敷地面積 | 1234.08㎡ | ||
延床面積 | 517.29㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 10.09 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2014年08月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2014年08月01日 | |
介護予防サービス | 2014年08月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー、消火器、自動火災警報装置、消防機関へ通報する火災報知設備、誘導灯 | ||
共用施設設備 | 食堂・リビング、キッチン、浴室、脱衣室、洗濯室、地域交流室、トイレ、冷暖房完備、階段、エレベーター、庭 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年12月21日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人社団寿光会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉字苅込台330-1 | 設立年月日 | 1999年03月29日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | ルポゼ東松戸訪問介護事業所 | ||||
訪問看護 | ルポゼ東松戸訪問看護事業所 | ||||
訪問リハビリテーション | 介護老人保健施設エスポワール松戸 | ||||
通所介護 | ルポゼ東松戸デイサービス | ||||
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設エスポワール岬 | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設エスポワール岬 | ||||
特定施設入居者生活介護 | エクセルシオール八千代台 | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | ルポゼ東松戸定期巡回随時対応型訪問介護看護 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームいきいきの家岬 | ||||
居宅介護支援 | エスポワール大原居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | ルポゼ東松戸訪問看護事業所 | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 介護老人保健施設エスポワール市川 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 介護老人保健施設エスポワール岬 | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設エスポワール市川 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | エクセルシオール山武 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームいきいきの家岬 | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設エスポワール岬 |
施設の概要
- 運営方針
- 本事業所において提供する認知症対応型共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚労省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとする。利用者に、家庭的な環境のもとで日常生活の介助を通じて安心と尊厳のある生活を営めるようなサービスを提供する。また、完全個室におけるプライバシーの保護と自由な空間や時間を演出し個人の意思を最大限に尊重する。 利用者及びその家族に対しサービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明する。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 21名
- 居室面積
- 10.09 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
声がけやレクリエーション、リハビリ体操などを通して残存機能を維持するケアを心がける。 利用者および代理人と介護従業者との協議の上、援助の目標、当該目標を達成するための具体的なサービスの内容等を記載した介護計画を作成。作成後においても、その状況の把握を行い、必要に応じて介護計画を変更する。
併設されているサービス
-
サービスの特色
下記サービスは、内容ごとに区分することなく全体を包括して提供する 1.入浴、排泄、食事、着替え等の介護 2.日常生活上の世話 3.日常生活の中での機能訓練 4.相談、援助
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 1人 | 4人 | 0人 | 1人 | 8人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 1人 | 2人 | 8人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 2人 | 8人 | 2人 | 3人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 7か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | ナースコール設置 |
食堂の設備 | リビングの一角に対面式キッチンがあるため、食事の準備に入居者も参加しやすい |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 地域交流室、洗濯室、園庭、エレベーター、駐車場 |
---|---|
バリアフリー | 玄関から入り、各居室、トイレ、浴室まですべてバリアフリーとなっている |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | いきいきの家松戸 | |
---|---|---|
電話番号 | 047-703-9341 | |
対応時間 | 平日 | 8時45分~17時00分 |
土曜 | 8時45分~17時00分 | |
日曜 | 8時45分~17時00分 | |
祝日 | 8時45分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 管理者が対応するため時間については、日中としているが電話は24時間いつでもつながるようになっており、折り返して24時間連絡をとるようにしている。 |
地域との連携
・ 地域の行事等に声がかかり参加している。 ・ 町会長、民生委員、包括支援センターの方々にご意見をいただいたりしている。 ・ 運営推進会議に参加していただく。
グループホームいきいきの家松戸の職員体制
従業員総数 | 21人 |
---|---|
従業員の特色 | 利用者本位を第一に考え、人生の先輩を敬う気持ちを大切にしています。明るく、笑い声が絶えません。本当に良い職員が多い施設です。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 10人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 25人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 9人 | 0人 | 9人 | 0人 | 18人 | 18人 |
その他 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 0人 | 5人 | 11人 | 1人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 2人 |
段位取得者 | 19人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
マナビタを利用した研修制度 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | 2022年12月02日 | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 ヒューマンネットワーク | |
結果の開示 | あり |

よくある質問
- Q
グループホームいきいきの家松戸の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームいきいきの家松戸の周辺(松戸市)の施設を184件掲載しています。
松戸市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、松戸市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームいきいきの家松戸の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームいきいきの家松戸に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 13.1万円
なお、グループホームいきいきの家松戸がある松戸市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均490.7万円
月額利用料: 平均21.8万円
- Q
グループホームいきいきの家松戸の入居条件は?
- Aグループホームいきいきの家松戸に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームいきいきの家松戸の施設情報ページをご覧ください。
松戸市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 490.7万円 | 21.8万円 |
中央値 | 27.3万円 | 18.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 21.4万円 |
中央値 | 17.8万円 |