
- 外観
- スロープが設置され車いすでも出入り可能な施設

- 外観
- 屋根付きの玄関

- 居室
- 自分だけの時間が過ごせる居室

- トイレ
- 手すき付きのトイレ

- 浴室
- 広いシャワースペース

- ドア
- ホーム内の
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 岐阜県坂祝町酒倉1296-1
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線 前平公園駅 車で6分JR高山本線 坂祝駅 車で8分JR高山本線 美濃太田駅 車で9分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可理容サービス手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- かかりつけ医を選択できる
- 看取りにも対応可能
- 認知症に特化したケア
愛の家グループホームさかほぎの料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 127,288円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 60,000円 |
管理費 | 28,408円 |
食費 | 38,880円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
◯食費は1ヵ月30日として計算しています。1日1,296円。
◯医療費、おむつ代、個人が必要とする費用や介護保険サービスの利用にあたり発生する費用は自己負担となります。
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 22,830円 | 22,950円 | 24,030円 | 24,720円 | 25,230円 | 25,770円 |
2ユニット | 22,470円 | 22,590円 | 23,640円 | 24,360円 | 24,840円 | 25,350円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
愛の家グループホームさかほぎとは
愛の家グループホームさかほぎは、JRさかほぎ駅から徒歩15分の立地にあるグループホームです。
静かな町村のはずれに位置し、近くには奇勝日本ライン木曽川があり、四季を感じながら生活することができます。
認知症グループホームとして、臨床美術、タクティール等、いろいろなことに挑戦している点も特徴の一つです。
「笑顔と笑顔の橋渡し」という理念に基づき、笑顔あふれる明るい施設づくりを心がけています。
コロナ禍により、外出や外食などは大きな制約を受けている中、施設内で出来るレクリエーションや行事を増やし、入居者が季節感を感じながら生活を送れるよう積極的に支援しています。
愛の家グループホームさかほぎのおすすめ・特徴
- かかりつけ医を選択できる
かかりつけ医を選択できる点も魅力の一つです。
自宅で生活していたころと同じかかりつけ医を選択することもでき、医療面でのサポートも安心です。
かかりつけ医を選択できることは、入居者と家族の安心にも繋がります。施設の協力医は、認知症への理解があり、月2回の定期往診以外にも体調不良時にはすぐに往診に駆けつけます。
入居者の受診時の情報は、施設だけでなく家族にも共有されており、訪問看護師による健康管理に活かされています。介護スタッフや看護師、かかりつけ医が協力し、入居者の健康維持と安心できる生活をサポートしています。
- 看取りにも対応可能
施設では、重度化した場合や終末期のあり方について、早い段階から入居者本人や家族等と話し合いを行います。
施設でできることを十分に説明しながら方針を共有し、施設で最期を迎えることを希望する方には地域の関係者と共にチームで支援に取り組んでいます。看取りケアには、介護スタッフや看護師、主治医と密に連携を図り小さなことでも報告を行います。
最期まで施設で穏やかな生活を送ることができるよう、チームになってサポートをするため安心です。
入居者と家族の希望や要望を最大限にかなえることができるよう、尽力しています。 - 認知症に特化したケア
自立支援に力を入れており、認知症に伴う周辺症状を少しでも軽減できるようにサポートを行っています。
具体的には、水分摂取量、栄養摂取、運動を一人ひとり血液検査データや作業療法士の指導のもと行い改善を行います。
認知症の周辺症状に悩んでいる方でも、穏やかな生活を送ることが可能です。また、治医とも連携を図り、飲みすぎている薬の見直しも行います。
日々の健康管理や体調の変化を観察しながら薬の見直しを行い、10名以上の入居者が、眠前薬や下剤、精神薬の減薬に成功。
医療機関や看護師、介護スタッフの連携がしっかりしていることで、入居者のより良い生活をサポートすることが可能です。
入居条件
その他条件
入居条件
(1)要支援2及び要介護1以上の被認定者であり、かつ認知症と診断されていること。 (2)少人数による共同生活を営む事に支障がないこと。 (3)自傷他害の恐れが無いこと。 (4)常時医療機関等において治療をする必要が無いこと。 (5)本契約に定める事を承諾し、「重要事項説明書」に記載するMCSの運営方針に賛同できること。
退居条件
(1)要介護認定更新時において、お客様が自立もしくは要支援1と認定された場合、その認定日。 (2)お客様がお亡くなりになられた場合、その日。 (3)お客様が契約の解除を届け出た場合、その届け出た退去予定日 (4)MCSが契約の解除を通告し、予定期間を満了した日。 (5)お客様の要介護認定が取り消された場合、要介護認定が取り消された日。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
愛の家グループホームさかほぎの職員体制
看護師の確保方法 | 契約 |
---|---|
契約先 | あんどうクリニック |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
スタッフは24時間常駐し、緊急時にもすぐ対応できる体制が整っています。
日頃から急変時の対応などを看護師から指導を受けることで、急変・事故発生時に備えています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | 6人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
みのかも西クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、美容外科 |
協力内容 | 医療連携体制としてお客様の状態等に応じて、医療的な相談が出来ると共に、ご入居者の主治医となっている場合は、月2回の内科往診を受けることができる。 |
アスナロ歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | |
協力内容 | 口腔ケアの実施および相談、または医師による歯科に関すること全般の受診、往診ができる。 |
バックアップ施設
なし | |
---|---|
協力内容 | - |
愛の家グループホームさかほぎの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は施設内のキッチンにて、調理担当スタッフが調理を行います。
食事を楽しみにできるよう、一人ひとりの好みや力を活かしながら、スタッフと入居者が協力して食事の用意や後片づけを行います。
コロナ渦で中々外食ができないため、行事食や郷土料理の提供、施設の畑で育てた野菜を食事に使うなどの工夫を行い、食事を楽しむ工夫がみられています。 |
レクリエーション
レクリエーションは、入居者の生活歴や趣味などを考慮して考えられています。
おやつ作りや施設の畑での野菜づくり、お散歩、フラワーアレンジメント、体操、セラピードッグとの触れ合い等が行われ、毎日楽しい時間を過ごしています。
外出レクリエーションに力を入れており、入居者の行きたいところややりたいことを実現できるよう、家族や地域の方に協力を求めながらお出かけを実現させています。
レクリエーションに参加することで、入居者同士の仲が深まったり、良い気分転換になりいきいきとした生活を送ることが可能です。
行事・イベント
年間行事には、お正月やお花見、節分などの季節の行事から、地域の方々との交流イベントまで様々なものがあります。
地域の幼稚園や小学校、中学校との交流イベントや、町内会の行事への参加、ボランティアの受け入れを通して、地域の方々と交流する機会を積極的に設けている点も特徴の一つです。
地域の一員として生活していることを実感できる良い機会となっています。
行事に参加することにより、季節を感じながら1年を過ごしたり、他者との交流を楽しむことができます。
愛の家グループホームさかほぎの外観・内観・居室

スロープが設置され車いすでも出入り可能な施設

屋根付きの玄関

自分だけの時間が過ごせる居室

手すき付きのトイレ

広いシャワースペース

ホーム内の
所在地(愛の家グループホームさかほぎ)
住所 | 〒505-0074岐阜県坂祝町酒倉1296-1 |
---|---|
アクセス | 長良川鉄道越美南線 前平公園駅 車で6分 JR高山本線 坂祝駅 車で8分 JR高山本線 美濃太田駅 車で9分 |
駐車場有無 | - |
愛の家グループホームさかほぎの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 愛の家グループホームさかほぎ(アイノイエグループホームサカホギ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒505-0074 岐阜県坂祝町酒倉1296-1 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 重量鉄骨造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2191300025-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 1820.0㎡ | ||
延床面積 | 703.2㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 11.3 〜 11.3㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2008年12月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年12月01日 | |
介護予防サービス | 2020年12月01日 | ||
消火設備 | 消防用設備設置し、業者による定期点検実施。スプリンクラー設置。自動火災報知機。 | ||
共用施設設備 | 居間、食堂、台所、浴室、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | メディカル・ケア・サービス株式会社 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒503-0972 岐阜県大垣市宝和町15番地 | 設立年月日 | 2002年12月03日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | 愛の家グループホーム大垣 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | 愛の家グループホーム大垣 |
施設の概要
- 運営方針
- お客様お1人おひとりに適した夢のある介護計画を作成し、専門的な認知症ケア及びお客様の立場に立った生活支援サービスを提供します。また、ご家族や地域の方々との連携または協力体制の充実を図るため、これらの方々とも好ましい関係を築くと共に、その方々にとっても有用な存在となるよう努めます。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 16名
- 居室面積
- 11.3 〜 11.3㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 4
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
要支援2及び要介護1以上に認定された認知症のお客様が、可能な限りホーム内の共同生活住居において、家庭的な環境と地域の方々との交流の下で、入浴、排泄、食事の介護、その他の日常生活の支援及び生活機能訓練を行うことにより、お客様の心身機能の維持回復をはかり、もって、お客様の生活機能の維持または向上を目指します。
併設されているサービス
-
サービスの特色
その人らしい快適で穏やかな生活をサポートし、ご利用者様に寄り添った心のケアをいたします。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
85歳~ | 1人 | 2人 | 4人 | 6人 | 2人 | 1人 | 16人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 3人 | 5人 | 4人 | 4人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 2ユニット、それぞれの居間兼食堂にテーブルが3台、イス16脚、テレビ、ソファーがある。 ユニット毎に台所があり、冷蔵庫、ガス台、食器棚等、一般家庭と同様の設備がある。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 玄関から廊下、フロアー全てバリアフリーとなっている。1・2階の移動は、エレベーターを設置しているため、障害が無く移動しやすい。 |
緊急通報装置 | 一部あり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | ホーム苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0574-23-0310 | |
対応時間 | 平日 | 6時00分~21時00分 |
土曜 | 6時00分~21時00分 | |
日曜 | 6時00分~21時00分 | |
祝日 | 6時00分~21時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | その他の相談窓口として、市町村相談窓口(坂祝町役場福祉課)0574-26-7111 国民健康保険団体連合会相談窓口(岐阜県国民健康保険団体連合会)058-275-9826 |
地域との連携
・自治会加入、町、自治会行事参加、ボランティアの受け入れ ・幼稚園、小学校、中学校との交流 ・ホーム行事への参加 ・地域行事への参加 ・地域資源の活用
愛の家グループホームさかほぎの職員体制
従業員総数 | 16人 |
---|---|
従業員の特色 | 幅広い年齢層で、お互いが家族のような存在となっています。明るく笑顔あふれるスタッフばかりです。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 9人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 10人 | 2人 | 2人 | 0人 | 14人 | 13.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 2人 | 4人 | 4人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
・認知症について ・看取り研修 ・感染症・食中毒研修 ・高齢者虐待・身体拘束研修 ・緊急時・救急時の対応研修 ・倫理及び法令順守研修 ・単独外出事故研修 ・事故予防と事故対応研修 ・防災研修 ・誤嚥予防研修 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | ㈱中部評価センター | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
愛の家グループホームさかほぎの現在の空室状況が知りたいのですが?
- A愛の家グループホームさかほぎの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
愛の家グループホームさかほぎは認知症でも、入居することはできますか?
- A愛の家グループホームさかほぎでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
愛の家グループホームさかほぎの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは愛の家グループホームさかほぎの周辺(坂祝町)の施設を5件掲載しています。
坂祝町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、坂祝町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
愛の家グループホームさかほぎの費用はいくらぐらいかかるの?
- A愛の家グループホームさかほぎに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.8万円
なお、愛の家グループホームさかほぎがある坂祝町の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均7.5万円
月額利用料: 平均15.2万円
ご予算などを踏まえて坂祝町周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
愛の家グループホームさかほぎの入居条件は?
- A愛の家グループホームさかほぎに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、愛の家グループホームさかほぎの施設情報ページをご覧ください。
坂祝町(岐阜県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 7.5万円 | 15.2万円 |
中央値 | 7.5万円 | 15.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.9万円 |
中央値 | 10.9万円 |