- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 福岡県福岡市東区青葉7丁目13番41号
- アクセス
- JR香椎線 土井駅 徒歩約5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービスレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 安心感のある主体的な生活
- 安全で家庭的な生活環境
- 入居者を中心とした包括的なケア
グループホームあおばの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 107,300円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 38,000円 |
管理費 | - |
食費 | 46,800円 |
水道光熱費 | 19,500円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 3,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
○入居時のその他料金
敷金 ※退去時には、原状回復費の精算後返金いたします。
○食費
おやつ代含む1日3食、30日ご利用の場合
〇その他
リネン代(1カ月30日の場合)
○別途料金
・病院受診等に係る医療費、薬剤費等は別途実費。
・日常生活費(おむつ代等個人衛生にかかる費用、理美容代、身の回り品の費用、教養娯楽費)は、実費。
居室設備
緊急通報装置、テレビ回線
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,857円 | 23,982円 | 25,111円 | 25,832円 | 26,365円 | 26,929円 |
2ユニット | 23,481円 | 23,606円 | 24,703円 | 25,456円 | 25,957円 | 26,490円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームあおばとは
グループホームあおばは、認知症のある高齢者が、住み慣れた地域で、家族のそばで暮らせるように、専門的な知識・経験のあるスタッフがケアを行う施設です。
スタッフは家族のように寄り添い、認知症状を緩和できるように自立支援を行っています。
医師より認知症の診断を受けた、要支援2・要介護1~5の状態にある福岡市民が入居可能となっています。
1ユニット9名以下の少人数で、スタッフ・入居者同士が顔なじみの関係となり、それぞれの残存能力に基づいて共同生活を送り、心安らかな時間を過ごしています。
当ホームは福岡県福岡市、JR香椎線「土井」駅より徒歩5分、又は西鉄バス「土井団地入り口」バス停で下車し徒歩3分の場所に立地します。
静かな住宅地で認知症状の緩和・改善に取り組んでいます。
グループホームあおばのおすすめ・特徴
- 安心感のある主体的な生活
介護スタッフは24時間常時ホーム内に勤務し、入居者のそばに寄り添い、生活のサポートをしています。
少しでも自立した生活となるように、スタッフが見守り・声掛けし、入浴・排泄・食事・着替え等の生活行為を、入居者自身が主体的に行います。
認知症状の緩和・改善の為、それぞれの残存能力に応じて、できる事はなるべく自分で行うように、最適な範囲での介助を行っています。
入居者にとっては、自立した生活により充実感が高まり、生活の質の向上につながっています。
また、身の回りの事だけでなく、ホームで行う家事などにも参加を促し、それぞれに役割のある生活となるようにサポートします。
役割を持つことで、ホームでの生活に対して安心感が増し、家のようにリラックスして過ごせるようになっています。 - 安全で家庭的な生活環境
屋内は段差のないバリアフリーで、リビングや廊下に手すりが設置されています。
居室には、それぞれの生活で使い慣れたタンスなどの家具を持ち込むことが可能となっており、過ごしやすい環境を作ることができます。
共用のリビングはテレビや加湿器、空気清浄機が設置され、食事やレクリエーションを楽しめる気持ちの良い空間です。
キッチンはIHクッキングヒーターを設置し、家事の心配も少ない設備で、スタッフと入居者が一緒に調理をしています。
浴室は、半機械浴(パ一ソナルグア浴槽)を用意しており、車いす利用の方でも、安心・安全・快適な入浴時間を過ごすことが可能となっています。
その他、火災報知器、スプリンクラーなども設置し、福岡市の「防火・安全推進マーク」を取得した安全な生活環境となっています。 - 入居者を中心とした包括的なケア
生活の主体は入居者であり、介護スタッフは入居者本位の生活となるように、適切にアシストします。
ホームでは1ユニット9名以下の少人数での生活で、入居者同士も助け合って暮らし、スタッフが安全な環境を作っています。
看護スタッフも日中に勤務し、日頃の健康管理を行うとともに、関係医療機関との連携により、入居者の健康的な生活を支えています。
また、行政(福岡市地域包括支援センター等)や民生委員、地域住民・家族代表などを招いて、2ヶ月に1回運営推進会議を実施しています。
会議の場で、ホームの運営状況報告や意見・要望等を交換し、開かれたホームとして、理解を得られるように努めています。
入居者を中心に様々な関係者が関わり、入居者の生活を支えています。
入居条件
その他条件
入居条件
・福岡市内に住民票がある方 ・医師の診断書等で認知症の状態にあることの確認ができる方。 ・介護保険の要支援・要介護認定を受けていて要支援2以上の方。 ・著しい自傷他害のおそれがなく、共同生活を営むのに支障がない方。 ・株式会社ホームケアサービスとの契約に同意いただける方。
退居条件
・正当な理由が無く利用者その他自己の支払うべき費用を2ヶ月分滞納し、その支払を督促したにもかかわらず、2週間支払われないとき ・伝染病疾患により他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあると医師が認め、かつ、利用者の退去の必要があるとき ・利用者の行動が他の利用者の生活または健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり、かつ、利用者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないと事業者が判断したとき ・利用者の症状、心身状態が著しく悪化し、当施設での適切な介護サービスの提供を超えると判断されたとき ・利用者又は利用者代理人が故意に法令その他本契約の条項に重大な違反をし、改善の見込がないとき ・天災、災害、施設、設備の故障その他やむを得ない理由により、当施設を利用させることができないとき
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホームあおばの職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
懐かしい歌を楽しんだり、嚥下予防体操等を行い口腔機能の維持を図ります。
また、家事動作や入浴・排泄等の動作の中で自然とリハビリを行っています。
日常生活を通じて、できる限り要介護状態とならないように、要介護状態となっても改善できるように、身体能力の維持と認知症状の緩和・改善を目指して活動しています。
緊急時の対応
当ホームは、原土井病院グル一プの施設であり、定期的な診察、緊急時の入院ベッド確保、急変時対応等を行います。
また、看護師がホームのスタッフとして日中に勤務し、健康管理を行っています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 5人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | - |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
原土井病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、歯科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、婦人科、放射線科、心療内科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 定期的な受診や往診、緊急時の入院対応等 |
よつばの杜歯科クリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 認知症高齢者の歯科診療 |
バックアップ施設
なごみの里 | |
---|---|
協力内容 | 入居者が重度化した場合の受け入れ先 |
グループホームあおばの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 台所 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | できるだけ入居者も参加しながら、食事の準備を行います。
|
レクリエーション
心身機能の維持・向上のため、日々入居者の希望・趣味等に応じてレクリエーションを行います。
行事・イベント
四季折々に様々な行事等を開催し、地域住民との交流や外出の機会を提供しています。
イベントには家族の参加も促しています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(グループホームあおば)
住所 | 〒813-0025福岡県福岡市東区青葉7丁目13番41号 |
---|---|
アクセス | JR香椎線 土井駅 徒歩約5分 【お車をご利用の場合】 福岡都市高速4号粕屋線 粕屋から約6分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホームあおばの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームあおば(グループホームアオバ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒813-0025 福岡県福岡市東区青葉7丁目13番41号 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄骨造 | ||
入居定員 | 9名 | ||
介護事業所番号 | 4070801172-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建て | ||
敷地面積 | 774.34㎡ | ||
延床面積 | 774.34㎡ | ||
居室総数 | 9室 | ||
居室面積 | 9.2 〜 11.1㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2003年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年02月01日 | |
介護予防サービス | 2021年02月01日 | ||
消火設備 | 火災通報装置、火災受信機、スプリンクラー設備あり。消火器5本。福岡市「防火・安全推進マーク」交付済み。 | ||
共用施設設備 | リビング、台所、半機械浴のお風呂(パ一ソナルグア浴槽)、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年12月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社ホームケアサービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒813-0032 福岡市東区土井1-25-7 | 設立年月日 | 2002年08月09日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | ケアレジデンス青葉 あっとほーむ青葉 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | みんなの家青葉の里 みんなの家三苫駅前 みんなの家土井駅南 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームあおば グループホーム青葉の里 グループホーム三苫駅前 グループホーム土井駅南 グループホームいやし屋本舗 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ケアレジデンス青葉 あっとほーむ青葉 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | みんなの家青葉の里 みんなの家三苫駅前 みんなの家土井駅南 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームあおば グループホーム青葉の里 グループホーム三苫駅前 グループホーム土井駅南 グループホームいやし屋本舗 |
施設の概要
- 運営方針
- ・利用者の心身の状況を踏まえ、出来ないことの支援を行うことで安心して日常生活を送ることができるよう配慮します。 ・ご利用者一人一人の人格を尊重し、役割を持って生き生きと日常生活を送ることができるよう配慮します。 ・介護のサービスの提供にあたっては、介護計画に基づき、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮します。 ・介護計画の策定時はご家族とも相談を行いその人らしい生活が出来るよう工夫を行います。 ・自らその提供する介護の質の評価を行い、定期的に外部の評価を受けて、それらの結果を公表し、常にその改善を図ります。
- 入居定員
- 9名
- 職員の人数
- 11名
- 居室面積
- 9.2 〜 11.1㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
・ご利用者の介護予防のため、目標を設定し、計画的に行ないます。 ・自らその提供する介護の質の評価を行い、定期的に外部の評価を受けて、それらの結果を公表し、常にその改善を図ります。 ・介護の提供は、ご利用者ができる限り要介護状態とならないで自立した日常生活を営むことができるよう支援させていただくことが目的であることを常に意識してサービスの提供にあたります。 ・ご利用者が持っている能力を最大限活用することができるような方法によるサービスの提供に努め、ご利用者が持っている能力を阻害するなどの不適切なサービスの提供を行なわないよう配慮いたします。 ・介護の提供にあたっては、ご利用者とのコミュニケーションを十分に図らせていただくなどの様々な方法により、ご利用者が主体的に事業に参加いただけるよう適切な働きかけに努めます。 ・ご利用者一人一人の人格を尊重し、ご利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることが出来るよう配慮いたします。 ・介護の提供にあたっては、介護予防計画に基づき、ご利用者が日常生活を営むのに必要な支援を行ないます。 ・介護の提供にあたっては、懇切丁寧に行い、ご利用者やそのご家族に対し、サービスの提供方法について、理解しやすいように説明させていただきます。
併設されているサービス
-
サービスの特色
・少人数で、炊事・洗濯・掃除等をスタッフと共に行い、『なじみの関係』を作ることで、心身の状態を穏やかに保つことができます。 ・家庭的で落ち着いた雰囲気の中で認知症状態の進行を緩やかにすることができます。 ・入居者を生活の中心者としてとらえ、個々の生活を重視することにより、残された能力を最大限に活用できます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 1人 | 3人 | 1人 | 1人 | 7人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 0人 | 2人 | 3人 | 1人 | 0人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 特殊浴槽を設置。車椅子使用の方でも安楽に安全に入浴が出来る。また、手すりを設置し安全に配慮している。 |
食堂の設備 | 調理器具はIHクッキングヒーターを設置している。リビングにテレビ、加湿器、空気清浄機を設置している。リビング内に台所があり、職員と一緒に調理をすることが可能。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | フロアーの段差なし。リビング・廊下手すり設置。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホームあおば | |
---|---|---|
電話番号 | 092-691-7921 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 担当者不在時は、全ての職員が対応できるようにし、必ず担当者へ引継いでいる。 |
地域との連携
・運営推進会議開催時に地域包括支援センター職員、民生委員の意見を頂いている。
グループホームあおばの職員体制
従業員総数 | 11人 |
---|---|
従業員の特色 | 常勤職員は、国家資格取得(介護福祉士)を取得しており、常にスキルアップを目指しています |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.2人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 7人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 7人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
介護職員 | 5人 | 2人 | 1人 | 0人 | 8人 | 6.8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 3人 | 0人 | 2人 | 3人 | 2人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
年間研修計画を策定し、職員の経験、資格、スキルに合わせて内部研修を実施し、資質向上に取り組んでいる。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 北九州シーダブル協会 | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホームあおばの現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームあおばの空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームあおばは認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームあおばでは認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームあおばの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームあおばの周辺(福岡市東区)の施設を125件掲載しています。
福岡市東区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福岡市東区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームあおばの費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームあおばに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.0万円
月額費用: 10.8万円
なお、グループホームあおばがある福岡市東区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均188.3万円
月額利用料: 平均15.4万円
ご予算などを踏まえて福岡市東区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームあおばの入居条件は?
- Aグループホームあおばに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームあおばの施設情報ページをご覧ください。
福岡市東区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 188.3万円 | 15.4万円 |
中央値 | 17.1万円 | 14.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.9万円 |
中央値 | 15.2万円 |