- 口コミ
- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「「手と手と手」」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
「手と手と手」の口コミ・評判
総合点数
- 施設・入居者の雰囲気
- 4.0
- スタッフの雰囲気
- 5.0
- 周辺環境・アクセス性
- 4.0
- 料金・費用の妥当性
- 3.0
- 居室・共用設備
- 4.0
- 介護・看護・医療サービス
- 5.0
- 食事・メニュー
- 5.0
- 掲載基準について
- お寄せいただいた口コミは、信頼性及び品質の確保・向上のため、審査の上で承認した内容を掲載しております。
- 投稿日:
- 2024年05月01日
ご入居者の状態 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | ADLの状態 | 認知症の度合い | 既往歴 |
84歳 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 杖が必要 | なし | 高血圧、糖尿病、がん |
- 施設・入居者の雰囲気
- 4
施設内は明るく清掃等もきちんと行われている様子で清潔感もあり、良い雰囲気です。最初は不安がっていた父も、入居して比較的早く慣れた様子で楽しく過ごせている様です。
- スタッフの雰囲気
- 5
見学時からスタッフの方は、丁寧かつ親身になって相談に乗ってくれました。入居後も、頑固者の父の世話を根気強く明るい調子で行ってくれているみたいで、とても感じ良い方が多いです。
- 周辺環境・アクセス性
- 4
駅の直ぐ前にあるので、遠方に住む兄弟も比較的訪れ易いです。とはいえ田舎なので、電車の本数はかなり少なくて、アクセスは抜群とは言えませんが。
- 料金・費用の妥当性
- 3
最初は入居金を見て、結構高いという印象を受けましたが、介護付きでサポートも手厚いので妥当だと感じています。
- 居室・共用設備
- 4
広さ的には十分でゆったりとした個室で過ごせており、室内も明るい雰囲気で何時訪れても綺麗なので、際立った所はないものの良いと思います。
- 介護・看護・医療サービス
- 5
病院との協力関係がきちんと取れており、医療や介護体制に問題はなく、薬もきちんと管理してくれている様子なので、安心して任せる事が可能です。
- 食事・メニュー
- 5
メニューは豊富で、栄養バランスや味付けの濃さ等もきちんと管理している様子であり、それでいて父は美味しいと言って食べているのでかなり良い感じだと思います。
「手と手と手」の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 3,350,000円
- 月額料金
- 179,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 3,350,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,600円 |
管理費 | 85,000円 |
食費 | 41,400円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居一時金:増額することで、月々の家賃を減額することが可能。ご相談ください。
・食費:喫食数に応じて負担になります。(朝食380円、昼食500円、夕食500円)
・医療費、電話代、介護用品費、娯楽費などは別途負担。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ
入居金の償却・返還制度
入居一時金×70%÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日3食付き4880円 最長4日間 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
「手と手と手」とは
コンセプトの基本は「ホーム」の主人公は入居者の人たちであるべき、という想い。
手と手をたずさえ歩んでいくような、明るく楽しく、自由でオープンなホーム作りに努めています。
入居対象となっているのは、満65歳以上の要支援・要介護認定を受けた方ですが、入居時自立でも、近い将来要支援・要介護となる見込みの方も受け入れ可能です。
365日・24時間常駐する介護スタッフが心がけているのは、ルールに縛られない手作りの温かいサービスです。
入居者と会話を重ね、安心・快適な環境のなか、一人ひとりの身体状態に合わせたきめ細やかな支援をおこないます。
アクセスはJR「榎戸駅」から徒歩2分。
新改札を利用すれば30秒という近さです。
農地や里山が点在する自然豊かな地にあるため、四季の移ろいを感じられます。
「手と手と手」のおすすめ・特徴
- 光の道・風の道
建物は、高齢者が自分の力で安全に暮らせるよう、施設オーナー自らが設計しています。
耐震・防火構造を備えた館内は、天井が高くゆったりひろびろ。
空気をうまく流すための「光の道・風の道」が考慮されています。総居室数は88戸で、A・B・Cの3タイプが用意されています。
居室には、エアコン・カーテン・照明器具・洋服ダンス・ミニキッチン・トイレ・ナースコールが標準装備です。共有の食堂と浴室は各階に完備。
浴室は個浴と特殊浴槽があるため、身体状態に合わせ気持ちよく入浴できます。そのほか、読書やおしゃべりを楽しめる図書室が設けられています。
一般的に、居室面積を確保するため共有スペースを減らす場合がありますが、共有スペースの広さもしっかり確保しており、窮屈感がありません。 - できたての料理
館内厨房で調理する、できたて料理を提供しています。
地元の契約農家の新鮮な野菜をふんだんに使用し、彩りにも配慮。
栄養士や調理師が知恵を出し合いながら、一人ひとりの好みや身体状態に合わせた、きめ細やかな対応を心掛けています。 - 万全の医療体制
入居者の健康的な暮らしを支える看護スタッフが常勤しています。
訪問医の診察は週に一度実施。
緊急時も訪問医が担当しますが、必要に応じて近くの成田赤十字病院や日本医科大学千葉北総病院、東邦大学医療センター佐倉病院等、協力医療機関と連携し、迅速に対応します。また館内では、一人ひとりの状態に合わせたリハビリに力を入れています。
保険適用可能なマッサージも、希望すれば毎日利用可能です。
入居条件
その他条件
・共同生活を営むことに概ね支障がない方。
・著しい自傷他害がないこと。
・㈱トモサービスとの契約にご同意いただける方。
・入居時自立されていても近い将来介護保険法に基づく、要支援・要介護となる見込みの方。
・規定の利用料金の支払いが可能な方。
・身元引受人を立てることのできる方。
・健康保険・介護保険に加入されている方。
・他の入居者に伝染する疾患のない方。(応相談)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
「手と手と手」の近くのその他の施設
「手と手と手」の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
一人ひとりの状態に合わせた、手作りのリハビリを実施しています。
館内だけでなく、敷地内のさまざまなスペースや周辺の小道等、リハビリの場は多種多様。また、介護スタッフと日常会話のなかで言語リハビリをおこなうなど、画一的でないオープンな発想で取り組んでいます。
そのほかレクリエーションの一環として、予防体操をおこなっています。
緊急時の対応
居室の緊急通報装置から通報があった場合、スタッフが迅速・適切に対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 5人 |
---|---|
実務者研修 | 3人 |
介護職員初任者研修 | 6人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
日本医科大学付属千葉北総病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、歯科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 外来、入院 |
医療法人社団愛信会佐倉中央病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科 |
協力内容 | 外来、入院 |
医療法人社団コアラの杜セントルーククリニックユーカリが丘 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科 |
協力内容 | 緊急時対応、医師の月 2 回定期訪問による健康相談、年 2 回健康診断の実施(医療費その他の費用は入居者の自己負担) |
木俣歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 外来 |
医療法人社団陵栄会佐倉デンタルクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週1回訪問歯科診療(医療費その他の費用は自己負担) |
「手と手と手」の近くのその他の施設
「手と手と手」の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 栄養士や調理師が知恵を絞り、一人ひとりの好みや身体状態に合わせた料理を提供しています。
地元・千葉県の契約農家の新鮮野菜を使用し、彩りにも配慮。
|
レクリエーション
楽しみながら取り組めるレクリエーションをおこなっています。
風船バレーや予防体操のほか、クッキングレクとしてホットケーキや桜餅、たこ焼きを作り味わうこともあります。
また有志による手芸クラブが、精力的に活動しています。
行事・イベント
初詣・節分・納涼祭・運動会・敬老会等、季節や行事に合わせたイベントを開催しています。
地域交流に力を入れており、1階に、地域のサークルが自由に利用できる共有スペースを設けています。
またボランティア活動やお祭りへの参加、敷地内スペースで共同イベントの開催等、地域市民のひとりとして生活を楽しめるよう、工夫をこらしています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | 3 |
入浴:備考 | 週4回以上:1回500円 |
玄関の施錠 | - |
所在地(「手と手と手」)
住所 | 〒289-1106千葉県八街市榎戸917-1 |
---|---|
アクセス | JR総武本線 榎戸駅 徒歩2分 【お車をご利用の場合】 ・東関東自動車道路・佐倉ICを降りて、国道51号線を酒々井・成田方面へ
上本佐倉交差点を右折、県道76号線を八街方面へ右折し約5㎞。榎戸駅前信号を左折し、踏切を越えるとあります。 ・東関東自動車道路・酒々井ICを降りて、酒々井プレミアム・アウトレット方面へ 県道77号線を左折、国道409号線を右折、朝陽小学校前にある信号を右折。コンビニの交差点を左折、つきあたりを右折し、道なりに進むとあります。 |
駐車場有無 | - |
「手と手と手」の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 「手と手と手」(「テトテトテ」) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒289-1106 千葉県八街市榎戸917-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 88名 | ||
電話番号 | 043-440-1881 | ||
公式ホームページ | http://www.tetotetote.jp/ | ||
介護事業所番号 | 1273500528-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階 | ||
敷地面積 | 6177.74㎡ | ||
延床面積 | 3864.13㎡ | ||
居室総数 | 88室 | ||
居室面積 | 19.25 〜 19.25㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 2007年11月01日 | ||
開設年月日 | 2007年11月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2007年11月01日 | |
介護予防サービス | 2007年11月01日 | ||
消火設備 | 消火器、スプリンクラー、消火ホース | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | トイレ、食堂、個浴、特殊浴槽、玄関ホール、下足箱、談話室、自販機コーナー、給湯コーナー、相談室(1階)、健康管理室(1室)、静養室(1室)、図書コーナー(各階)、洗濯室(各階)、汚物処理室(各階) 階)、スタッフステーション(各階) | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2022年01月11日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社トモサービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒289-1106 千葉県八街市榎戸917番地1 | 設立年月日 | 2006年08月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 「手と手と手」 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 「手と手と手」 |
施設の概要
- 運営方針
- 老人福祉法・介護保険法・居宅サービスにおける特定施設入居者生活介護等の指針及び基準に基き法令遵守し安定的かつ継続的事業運営に努める
- 入居定員
- 88名
- 職員の人数
- 32名
- 居室面積
- 19.25 〜 19.25㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
プラバシーや個々の生活スタイルを尊重しながら家族や医療サービス等と連携を努め、心身機能の維持または回復を図り、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう援助を行う。
介護サービスの特色
入居者および家族のニーズを第一に把握してそれに対応した施設サービス計画の実施。
「手と手と手」の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週4回以上入浴500円/回 |
特浴介助 | あり | あり | あり | 同上 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 500円/回交通費実費 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費負担 |
おやつ | なし | なし | あり | 実費負担100円/回 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | あり | 指定回数以上500円/回 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 500円/回 |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 実費負担 |
健康相談 | あり | なし | なし | |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 500円/回交通費実費 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 居室=介護室なので居室の移動は無い |
介護居室へ移る場合 | 居室=介護室なので居室の移動は無い |
その他へ移る場合 | 居室=介護室なので居室の移動は無い |
契約の解除の内容 |
---|
(1)入居者が逝去した場合 (2)入居者から契約解除が行われた場合 (3)事業者から契約解除が行われた場合 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 3人 | 0人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3人 | 5人 | 4人 | 3人 | 19人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
2人 | 2人 | 12人 | 10人 | 1人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 7か所 | 車椅子対応 | 5か所 |
個室トイレ | |||
88か所 | |||
車椅子対応 | 88か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 6か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | なし |
食堂の設備 | 自立者用・要介護者用 1階76.79平方メートル24席 2階95.13平方メートル40席 3階95.13平方メートル40席 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 玄関ホール・下足箱・談話室・自販機コーナー・給湯コーナー等 |
---|---|
バリアフリー | 全居室内、廊下、共用施設に手すり設置。車いすでの移動可能。 |
消火設備等 | 消火器、スプリンクラー、消火ホース |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付き有料老人ホーム「手と手と手」 施設長 都留奈津子 | |
---|---|---|
電話番号 | 043-440-1881 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時30分 |
土曜 | 9時00分~17時30分 | |
日曜 | 9時00分~17時30分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | なし |
「手と手と手」の職員体制
従業員総数 | 32人 |
---|---|
従業員の特色 | |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.9人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 10人 | 1人 | 3人 | 0人 | 14人 | 12.1人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
調理員 | 2人 | 0人 | 3人 | 0人 | 5人 | 4.5人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 5人 | 0人 | 5人 | 2.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 1人 | 1人 | 3人 | 5人 | 4人 | 4人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
委員会会議、全体会議、ケア会議中の研修の実施等 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
「手と手と手」の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは「手と手と手」の周辺(八街市)の施設を28件掲載しています。
八街市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、八街市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
「手と手と手」の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
「手と手と手」の入居条件は?
- A「手と手と手」に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、「手と手と手」の施設情報ページをご覧ください。
八街市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 625.4万円 | 16.5万円 |
中央値 | 182.5万円 | 15.2万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.9万円 |
中央値 | 11.9万円 |