- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「スマイルハウス みどりの杜」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
スマイルハウス みどりの杜の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 175,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 57,000円 |
管理費 | 63,000円 |
食費 | 55,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費内訳は1日1,850円。朝食360円、昼食690円、夕食690円、おやつ110円。実際の喫食数により計算。
・月の途中で入居あるいは退去の場合は、30日を一月として日割り計算。
・管理費に光熱水費含む。
・別途実費負担(利用の場合):有料サービス費用、寝具類使用料、ベッドレンタル料金、紙おむつ代
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
洗面台、エアコン、テレビ回線、ナースコール設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 最長3日間 1泊3食付き 5000円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
スマイルハウス みどりの杜とは
スマイルハウスみどりの杜は、JR北長岡駅より車で5分、国道8号線沿いにある介護付き有料老人ホーム。
長岡市郊外のため、辺りはのどかな田園風景が広がっており、四季の変化を楽しみながら穏やかに暮らせる環境です。
施設には、同じグループの「介護施設みどりの杜」が併設。
在宅介護と組み合わせたデイサービスやショートステイのサービスがメインのため、入居者のニーズに合わせて隣の施設を選択できるのも魅力です。
入居に不安な方も、体験入居が最長3日間3食付きで利用可能。
前もってホームの雰囲気を確認できます。
経験豊富なスタッフが24時間常駐しており、医師や看護師と連携をとりながら健康支援、生活相談などの手厚いサポートが受けられるため、離れて暮らす家族も安心できる施設です。
スマイルハウス みどりの杜のおすすめ・特徴
- 入居対象者と毎日安心のサポート体制
介護付有料老人ホームの中でも「混合型」に分類されており、自立・要支援1〜2・要介護1〜5と、幅広い介護度の方の受け入れに対応。
介護度が高い方でも、住み続けることは可能で、認知症の方でも問題行為などが見られない程度であれば入居することができます。毎日の健康管理は、看護師が健康チェックを実施。
嘱託医師からも定期的な往診による適正な指導が受けられます。夜間も看護師との連絡が取れるような体制が整っているため緊急時も安心です。
施設の生活で相談事や悩み事がある場合は、生活相談員だけでなく介護スタッフがどんなことでも相談に応じてくれます。また施設内では、介護スタッフの元気の良い声かけや定期的な見回りなどが行われており、利用者の安全・健康を見守っています。
- 快適に暮らせる居住環境
館内の内装にはふんだんに木材が使われており、木の香りと広々とした雰囲気が特徴。
公共スペースを中心に居室が配置された構造のため、スタッフの目も届きやすい環境です。居室は9畳ほどの広さで全50室を完備。
全ての部屋に洗面台やナースコールが備えられ、窓も大きく採光も抜群です。
冷暖房の設備はもちろん、温度・湿度も調節できるため、季節を問わず快適に過ごせます。家具や家電製品の持ち込みについても、安全性を欠くものなどを除けば、特別な制限もなく、使い慣れたものやそばに置いておきたいものなどを自由に持ち込み可能です。
運営側も利用者が自宅にいるような生活が送れるように、居心地の良さやプライバシーに十分注意を払っています。
- 居住者が利用しやすい施設環境とサービス
日当たりの良い中庭では、のびのびと外気浴を楽しむことができます。
どの居室からも、ひとたび廊下に出れば、目の前にトイレがあるため便利です。
エレベーターも使いやすく、車椅子の方と一緒に連れ添ってもスペースに余裕がある程です。お風呂は誰でも安心して入浴できる3種類の浴槽を用意。
広い大浴槽や、家庭にあるような個人浴槽、さらには、車椅子の方や寝たきりの方でも安全に入浴できる特殊浴槽もあり、身体状態に合わせた入浴で快適にリフレッシュできます。また、料金面では、保証金や敷金などの「入居一時金」の必要がない施設です。
費用については「月払い方式」をとっているため、入居時にまとめて支払う多額な前払いなどは一切なく、利用者の経済的な負担を軽減させるよう努めています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
スマイルハウス みどりの杜の近くのその他の施設
スマイルハウス みどりの杜の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
緊急時の対応
もし、体の状態が急変したら、居室に設備されたナースコールで24時間サポートしています。
看護師や嘱託医師によるスピーディーな処置のほか、長岡市内の救急病院へ速やかに搬送する体制も整っている施設です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 15人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 1人 |
協力医療機関
しなのハートクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ・入居者の健康相談、指導、介護・看護の注意すべき点などの指導。
|
しなのハートクリニック | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・入居者の通院による歯科診療
|
スマイルハウス みどりの杜の近くのその他の施設
スマイルハウス みどりの杜の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 不可 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 疾病のある方には、かかりつけ医と相談し、減塩食や糖尿病等の治療食を準備。 刻み食、軟菜、お粥、ミキサー食なども可能。 |
食事の説明 | 毎日、朝・昼・晩の3食に加え、おいしいおやつの提供もあります。
普通食をとることが困難な方には、食事の負担を軽減させるため、きざみ食や軟菜食、お粥などの特別食にも対応。
食事は、入居者同士やスタッフが会話などをしながら交流を深められるひとときです。
|
1日の流れ
- 6:30
起床
- 7:30
朝食
- 10:00
水分
- 10:30
レクリエーション
- 12:00
昼食
- 14:00
入浴
- 15:00
おやつ
- 18:00
夕食
行事・イベント
ホームでの生活をより豊かにするため、年中行事や誕生日会、クラブ活動など、暮らしを彩る楽しいイベントが開催されています。
一年を通して季節ごとに用意されており、スタッフも居住者も親睦を深められる良い機会です。
新年のお祝いをはじめ、節分やひな祭りなどのお馴染みの行事も実施されます。
4月にはお花見で春を満喫、初夏にはドライブで外へ繰り出し、夏真っ盛りの時期には猛暑を吹き飛ばす納涼祭。
秋には運動会で体を動かし、年の瀬も迫った12月にはクリスマスのイベントで楽しみます。
これらイベントの際には、スタッフの出し物で盛り上がり、イベントに関係の深い食べ物が振る舞われることもあります。
日々の暮らしの中での非日常的なイベントは、入居者の心も体も元気になるよう工夫しています。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | 2 |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(スマイルハウス みどりの杜)
住所 | 〒940-0883新潟県長岡市小曽根町919-1 |
---|---|
アクセス | JR上越線 長岡駅 00小曽根バス停より徒歩2分 【お車をご利用の場合】 長岡東バイパス小曽根ICを降りて間近 / 高速道の長岡北スマートIC・中之島見附ICより10分 長岡ICより15分 |
駐車場有無 | 有 |
スマイルハウス みどりの杜の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | スマイルハウス みどりの杜(スマイルハウスミドリノモリ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒940-0883 新潟県長岡市小曽根町919-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 50名 | ||
電話番号 | 0258-89-7333 | ||
公式ホームページ | https://www.midori-yakuhin.co.jp/smile/#annai | ||
介護事業所番号 | 1570203115-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階 | ||
敷地面積 | 238906.0㎡ | ||
延床面積 | 190745.0㎡ | ||
居室総数 | 50室 | ||
居室面積 | 14.5 〜 15.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2012年01月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2012年01月01日 | |
介護予防サービス | 2012年01月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー等消防設備、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、防火管理者、防災計画 | ||
耐火建築物基準 | 準耐火 | ||
共用施設設備 | 機能訓練室、談話コーナー | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月07日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社みどりの杜 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒940-0883 新潟県長岡市小曽根町928番地 | 設立年月日 | 2007年06月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
通所介護 | 介護施設 みどりの杜 | ||||
短期入所生活介護 | 介護施設 みどりの杜 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付き有料老人ホーム フレンドリーハウスみどりの杜 | ||||
居宅介護支援 | みどりの杜 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 介護施設 みどりの杜 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付き有料老人ホーム フレンドリーハウスみどりの杜 |
施設の概要
- 運営方針
- (1)「介護保険法」および「新潟県有料老人ホーム設置運営指導指針」を遵守し、適正な運営管理を行います。 (2)支援を必要とする高齢者が安心して生活できる「住まい」と「介護サービス」および「生活サービス」(健康管理サービス、食事サービス、相談援助サービスを含む)を一体として提供します。 (3)利用者様やご家族様と笑顔でコミュニケーションを図り、利用者様の立場に立ったサービスを提供します。また、スタッフ間のあいさつと情報交換をしっかり行い、明るい環境のもと、ミスのない介護サービスを提供します。 (4)利用者様の意欲的・活動的な日常生活の回復こそ最良のリハビリであると考え、≪やさしく、わかりやすく、根気よく≫をモットーに利用者様の≪生活づくり≫を支援します。
- 入居定員
- 50名
- 職員の人数
- 46名
- 居室面積
- 14.5 〜 15.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防の方針
・利用者様の意欲的、活動的な日常生活こそ最良のリハビリであると考え、≪やさしく、わかりやすく、根気よく≫をモットーに、利用者様の生活づくりを支援します。 ・ご家族と連携を密にし、医療や在宅支援サービス等の協力のもとに在宅復帰に向けた総合的な支援を継続的に行っていきます。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
コミュニケーションと生活リハビリを理念とし、それにもとづく実践を徹底する。 日中時間帯はレクリェーション活動、食堂での食事、談話活動等を活動的に行い、居室での閉じこもりをなくし、利用者の「生活」づくりを支援する。
スマイルハウス みどりの杜の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | 必要に応じて実費 |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | 必要に応じて実費 |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 週2回を超えて希望する場合、1回525円 |
特浴介助 | あり | あり | あり | 週2回を超えて希望する場合、1回525円 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | 必要に応じて実施 |
機能訓練 | あり | あり | なし | 日常的に生活リハビリを実施 |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | 必要に応じて実施 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間1,200円+交通費 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | なし | 週2回及び汚染時随時、実施 |
リネン交換 | あり | あり | なし | 週1回及び汚染時随時、実施 |
日常の洗濯 | なし | あり | あり | 週3回を超えて希望する場合、1回525円 |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | 必要に応じて実施 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | あり | なし | 実施しない。医師の指示による治療食は提供 |
おやつ | なし | あり | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | あり | 週1回指定日。週1回を超える場合、1回1,200円 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1時間当り1,200円+交通費 |
役所手続き代行 | なし | あり | あり | 月2回指定日。月2回を超える場合、1回1,200円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | やむを得ない限りにおいて実施 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | あり | あり | 年2回を超える場合自費 |
健康相談 | あり | あり | なし | 随時実施 |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | なし | 随時実施 |
服薬支援 | あり | あり | なし | 随時実施 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | なし | 入院設備のないクリニックの為 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間当り1,200円+交通費 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | あり | 週1回を超える場合、1時間当り1,200円+交通費 |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | あり | 週1回を超える場合、1時間当り1,200円+交通費 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 非該当。 |
介護居室へ移る場合 | 非該当。 |
その他へ移る場合 | ・医師の診断等にもとづき、より良い介護のため、入居者・家族と話し合いのうえ、部屋の移動の可能性はあります。 |
契約の解除の内容 |
---|
・入居契約書に虚偽の事項を記載するなどの不正手段により入居したとき ・月額利用料3ヵ月以上滞納したとき ・建物・付属設備または他人の生活や健康に重大な影響を及ぼすとき |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 7人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 3人 | 6人 | 12人 | 8人 | 9人 | 1人 | 40人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 | 6人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
9人 | 4人 | 24人 | 10人 | 1人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 15か所 | 車椅子対応 | 15か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 大浴槽は安全を配慮した独自のリハビリ浴槽 |
食堂の設備 | パントリー、手洗いコーナーを設備 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | 機能訓練室 談話コーナー |
---|---|
バリアフリー | 居室内含み全館バリアフリーに対応 |
消火設備等 | スプリンクラー等消防設備、消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、防火管理者、防災計画 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | なし |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 管理者・生活相談員 | |
---|---|---|
電話番号 | 0258-89-7333 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | 常時連絡可能な体制で対応 | |
留意事項 | - |
スマイルハウス みどりの杜の職員体制
従業員総数 | 46人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.28人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 3人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 20人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.68人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 | 3人 | 2.04人 |
介護職員 | 16人 | 2人 | 6人 | 0人 | 24人 | 19.62人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.25人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 8人 | 0人 | 8人 | 4.81人 |
事務員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
その他 | 0人 | 0人 | 6人 | 0人 | 6人 | 2.85人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 |
介護職員 | 2人 | 2人 | 2人 | 8人 | 10人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
内部研修として、各疾患についての理解を深めるための研修を適宜行っている。また、感染防止や事故防止についての研修を実施。その他、介護技術の向上や振り返りのための研修を実施予定。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
スマイルハウス みどりの杜の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではスマイルハウス みどりの杜の周辺(長岡市)の施設を115件掲載しています。
長岡市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、長岡市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
スマイルハウス みどりの杜の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aスマイルハウス みどりの杜に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 17.6万円
なお、スマイルハウス みどりの杜がある長岡市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均60.6万円
月額利用料: 平均15.2万円
- Q
スマイルハウス みどりの杜の入居条件は?
- Aスマイルハウス みどりの杜に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、スマイルハウス みどりの杜の施設情報ページをご覧ください。
長岡市(新潟県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 60.6万円 | 15.2万円 |
中央値 | 8.0万円 | 14.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.7万円 |
中央値 | 10.7万円 |