- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「楓」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
楓の料金プラン
月払プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 99,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 9,000円 |
食費 | 54,000円 |
水道光熱費 | 3,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 3,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・経管栄養や中心静脈栄養(IVH)の治療を受けている人など、食事が不要な人の食費はかかりません。
・その他:リネン洗濯費を表します。
・一日あたりの料金:賃料 1000円、水道光熱費 100円 リネン洗濯費 100円 食費1800円 料金プランの金額は30日間利用した場合の想定金額となります。
・料金は一例です。詳細はお問合せ下さい。
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 一泊二日
家賃2,000円 食事代1,800円 送迎費用1,000円 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
楓とは
有料老人ホーム楓は2011年4月に開設され、株式会社 楓が運営している住宅型有料老人ホームです。
JRいわて銀河鉄道の青山駅からバスで10分、盛岡インターチェンジから5キロの場所にあります。
閑静な住宅街と田園に囲まれた地域で、穏やかに過ごせる環境です。
入居は要介護1~5の方を対象にしていて、排せつのお手伝いやオムツ交換、トイレ付き添い、食事介助などのサービスを提供します。
総戸数53戸の施設は全て個室になっているため、プライバシーが守られ、自分の時間を楽しむことができます。
当施設は医療依存度の高い方や介護度が重い方も入居できる施設になります。
入居者の安全確認や体調の変化を把握するためにも、1時間ごとの巡回を実施。
寝返りのお手伝いなども行っています。
そのため、スタッフが24時間駐在し、安否確認を実施するとともに、病気や怪我があった時には協力医療機関と連携をとり、安心な生活をサポートしています。
また、訪問介護と訪問看護が併設されているため、日常的に介護が必要な方や、施設での継続しての療養が必要な方に最適なサービスを提供することが可能です。
シニアライフを安心、安全に過ごすことができる体制を整えています。
入居を検討の際は体験入居を行っていて、1泊2日で実際の施設での生活を過ごすことが出来ます。
楓のおすすめ・特徴
- 身体機能が不安な方も安心の設備
施設建物は一部2階建てとなっていますが、基本的には1階の平屋のため、車いすの方でも館内の移動に心配は要りません。
共用トイレ7カ所のうち、2カ所は車いす対応となっていて、共用浴室にもストレッチャー浴を設置。
ストレッチャー浴は寝たままでも浴槽に入ることが出来るため、通常の入浴が出来ない方でも安心です。
介護者にもあまり負担のかからない入浴方法のため、気を遣うことなくゆったりと安らいで入浴が出来ます。
入居定員が54名とそれほど多くなく、介護スタッフと看護スタッフが多数在籍しているため、入居者一人ひとりに寄り添ったケアを行えます。また、入居一時金が不要で、入居時の経済的負担が軽減できます。
自宅から施設へ入居する際は、引っ越し代や不要物の処分代など、色々と出費がかさみます。
他の施設では入居一時金に高額な設定がされていることも多いですが、こちらの施設では不要。
特別養護老人ホームと同程度の料金で利用できる企業努力を行っています。
通常は公的な運用をしている特別養護老人ホームよりも、民間経営の有料老人ホームの利用料金は高めに設定されています。
同程度の利用料金を実現し、更に経済的に入居することができます。
他の施設よりも利用料金は低めですが、入居者が笑顔で健康な生活が送れるようにサービスを提供。
一人ひとりが心穏やかに過ごし、ここに入居してよかったと思えるように取り組んでいます。 - 安心の訪問看護
当施設には介護スタッフが24時間駐在し、安否確認や生活相談の対応をしているため、体調不良などで急に介護が必要になった時にもサービスを提供することが出来る体制です。
また、日常的に介護が必要になった時には、訪問介護事業所が併設されているため、利用者の心身状態に合わせて円滑に介護保険を使用した介護サービスが提供できる体制です。
病気の治療が終わって自宅での療養が必要な方や継続的に看護が必要な方は、施設での1人の生活には不安があるものです。
当施設には訪問看護事業所が併設されているため、病気や医療的ケアがある方も安心して生活できる体制です。
訪問介護は、介護スタッフが利用者のもとに赴き、入浴、食事、排泄などの身体介護や掃除、洗濯などの家事の援助を実施します。
利用者ごとの心身状況や生活環境に合わせて、必要な部分のサポートを実施するため、介護度の重度化防止にも効果的です。また、初任者研修や介護福祉士といった介護の技術、知識を習得したスタッフがサービスを提供するため、介護度の高い方や認知症の方にも対応することができます。
また、生活機能向上のための機能訓練を受けることもでき、施設で自立した生活を続けることのサポートを受けることが可能です。
医療従事者である看護師がいることで、施設のスタッフや本人が気が付かない病状の変化に気が付くことができ、スムーズに医療機関と連携をとることができる体制です。
利用者ごとの様々なニーズに対応できる柔軟なサービスが提供できる体制です。 - 安心の医療・看護・施設の連携
施設での生活は、住み慣れた環境から離れるため、かかりつけのクリニックが遠くなり不安に感じることがあります。
施設には24時間スタッフが駐在していることで、いつもとの違いに気が付きやすく、体調不良などがあれば円滑に協力医療機関と連携をとることで、最適な医療を提供し利用者が安心して生活できる環境を整えています。
介護業務を行う介護スタッフの他に、7時から19時まで看護師が常駐しています。
複数名の看護師が在籍していて、夜間もオンコールで対応しています。
オンコールとは緊急時に連絡が来た時には、いつでも駆けつけられるように待機している状態のこと。
体調の急変やケガなど何かあった際は、看護師が対応し、協力医療機関などに迅速に的確な情報を伝えることが出来ます。
協力医療機関は利用者が体調不良の時などに円滑に医療が提供できるよう、あらかじめ利用者の病歴の共有や対応方法などを取り決めしておく医療機関です。また、医師が定期的に赴いて検診や健康相談も実施するため通院の負担がなく、かかりつけ医がいる安心感を得ることができます。
施設や訪問看護と緻密に連携がとれていることで、さまざまな医療ニーズにも対応していて、経管栄養や点滴・在宅酸素・ストーマ・IVH・人口肛門・喀痰吸引・ALSなどの医療依存度が高い方も安心して生活できる体制が整っています。
孝仁病院やあすみのクリニックが協力医療機関となっていて、定期的な往診や入院協力を行っています。
日頃から施設と情報共有し、入居者の健康状態を把握しているため家族も安心です。
入居条件
その他条件
■自宅での生活に不安をお持ちの方
■介護保険適用施設入居の待機状態の方で、入居待ちの期間に生活の場への不安がある方
■重度の要介護状態で身寄りがない又は遠方にいるため、自宅での医療介護が不安な方
■病気やけがで、退院の予定はあるがもう少し医療介護が必要な方
■病気で要介護状態になっても、終身安定できる住まいを希望される方
■要介護状態で、退院後のリハビリを継続希望される方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
楓の近くのその他の施設
楓の職員体制
リハビリ・機能訓練
施設では機能訓練も実施していて、身体を動かす体操や頭の体操などを行っています。
施設では午後に軽体操の時間を設けています。
集団での体操や脳の体操を実施することで機能の維持を図り、生活意欲の維持ができるようサポートしています。
利用者同士で交流もでき、楽しく継続することができます。
また、病気や療養で居室から出ることが難しい方には併設する訪問看護でリハビリを受けることが可能です。
居室環境を使用して日常生活に必要な筋力や運動能力の回復や維持のためのリハビリを実施するため効果的です。
また、訪問時以外にもリハビリができるよう、自主トレーニングのメニューを作成したりアドバイスをすることも可能です。
緊急時の対応
24時間体制でスタッフが常駐していて、夜間でも看護師がオンコールで対応。
定時での安否確認を実施し、健康状態の確認をするとともに生活での不安や悩みがあれば相談に対応することが可能です。
緊急時や体調不良や怪我などある場合には、迅速に協力医療機関や家族と連携を取り適切に対応します。
協力医療機関
医療法人啓愛会 孝仁病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 入院協力、主治医 |
みんなのクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 定期往診、主治医 |
さくらクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、小児科 |
協力内容 | 定期往診、主治医 |
楓の近くのその他の施設
楓の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 高齢者にとって、食事は大きな楽しみの一つであり、もっともコミュニケーションを図りやすい機会です。
|
1日の流れ
- 6:00~
排泄、整容のお手伝い。(おむつ交換、トイレ付き添い等)
- 7:30~
食事対応(経管栄養の方へも対応します。)
- 10:30~
・排泄のお手伝い。(おむつ交換、トイレ付き添い等) ・レクリエーション (作業療法、余暇活動、趣味活動等の企画、実行)
- 11:30~
食事対応(経管栄養の方へも対応します。)
- 14:00~
・排泄のお手伝い。(おむつ交換、トイレ付き添い等) ・軽体操(身体的体操・頭の体操等で気分転換、意欲向上をお手伝い) ご利用者様との、交流を図る場を提案、提供してまいります。
- 17:00~
食事対応(経管栄養の方へも対応します。)
- 18:00~
排泄のお手伝い。(おむつ交換、トイレ付き添い等)
- 21:00~
排泄、整容のお手伝い。(おむつ交換、トイレ付き添い等)
- 0:00~
排泄のお手伝い。(おむつ交換、トイレ付き添い等)
レクリエーション
午前中はレクリエーションを行う時間が設けてあり、さまざまな余暇活動を提案しています。
レクリエーションは楽しみながらコミュニケーションをとることで、生活意欲の向上など様々な効果が期待される大切な時間です。
趣味活動や作業療法を取り入れ、身体機能、脳機能が向上するよう努めています。
スタッフや他の入居者とも交流が図れ、毎日の生活に生きがいや楽しみが生まれます。
所在地(楓)
住所 | 〒020-0672岩手県滝沢市鵜飼下高柳15-1 |
---|---|
アクセス | いわて銀河鉄道線 青山駅 徒歩30分 いわて銀河鉄道線 青山駅 岩手県交通バス 一本柳バス停下車徒歩1分 【お車をご利用の場合】 盛岡インターチェンジから5km。 |
駐車場有無 | 有 / 駐車場10台 |
楓の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 楓(カエデ) |
---|---|
施設所在地 | 〒020-0672 岩手県滝沢市鵜飼下高柳15-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 53名 |
電話番号 | 019-681-8435 |
公式ホームページ | http://www.kaede.co/guide.html |
開設年月日 | 2020年11月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上2階(一部2階) |
敷地面積 | 3251.9㎡ |
延床面積 | 1494.7㎡ |
居室総数 | 53室 |
居室面積 | 11.6 〜 17.2㎡ |
建築年月日 | 2011年07月01日 |
土地の権利形態 | 普通借地契約 |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通知設備、スプリンクラ- |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | 共用トイレの便房(7か所)、浴室(個室2か所)、浴室内の介護浴槽(ストレッチャー浴2か所)、食堂 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 |
運営事業者名 | 株式会社楓 |
---|
よくある質問
- Q
楓の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは楓の周辺(滝沢市)の施設を35件掲載しています。
滝沢市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、滝沢市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
楓の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
楓の入居条件は?
- A
滝沢市(岩手県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 9.5万円 | 11.7万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.3万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.3万円 |
中央値 | 11.1万円 |