
- 外観
- モダンなデザインの外観

- エントランス
- 段差のないエントランス

- リビング
- リラックスできる環境のリビング

- キッチン
- スタッフと一緒に料理ができるキッチン

- 居室
- 安全面に配慮した居室

- トイレ
- 広々としたスペースのトイレ

- 脱衣所
- 高齢者の方も安心のバリアフリー設計の脱衣所

- 浴室
- システムバスを採用した浴室

- 菜園畑
- 野菜などを育てられる菜園畑
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
グループホームさくらいふ八田町の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 123,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 72,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇食費
30日利用の場合の金額
「朝食250円、昼食500円(おやつ代含む)、夕食450円」
※医療費、理美容代、嗜好品、年1回の定期健康診断にかかる費用などは実費負担となります。
居室設備
電動リクライニング機能付きベッド、エアコン、照明器具、ナースコール、防炎カーテン、24時間空調換気設備、スプリンクラー
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 食費、宿泊費のみの負担で、2泊までの体験入居が可能です。
・食費:朝食250円、昼食500円(おやつ込み)、夕食450円 ・宿泊費:2,900円 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,446円 | 23,569円 | 24,678円 | 25,387円 | 25,911円 | 26,465円 |
2ユニット | 23,076円 | 23,199円 | 24,278円 | 25,017円 | 25,510円 | 26,034円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホームさくらいふ八田町とは
愛知県春日井市にあるグループホームさくらいふ八田町は、JR中央西線の春日井駅から車で7分ほどの場所にあります。
国道19号線から少し離れた閑静な住宅街の中にあり、施設からほど近い「ふれあい緑道」では四季折々の自然が楽しめる住みやすい環境です。
当施設は2023年の4月に開設したばかりの新しい施設です。
要支援2から要介護5までの方で、医師から認知症の診断を受けた方が対象で、9戸を1ユニットとし、3ユニットの計27戸の小規模な施設です。
少人数でアットホームな雰囲気の中で、役割をもったり毎日行われる豊富なレクリエーションやイベントなどを通して交流を楽しみながら共同生活をすることで認知症の進行の緩和を図ります。
また、地域のクリニックや運営元の他施設との連携体制を整え、日常的な健康管理や生活のサポートをすることで、安心して穏やかに生活ができる環境になっています。
グループホームさくらいふ八田町のおすすめ・特徴
- 認知症を緩和する共同生活
グループホームは要支援2から要介護5までの、医師から認知症の診断を受けた方を対象とし、9戸という少人数で共同生活をすることで、認知症の進行を緩和することを目的としています。
認知症の方は新しいものを認識することが難しいため、なじみの関係を築きやすい少人数で過ごすことでストレスを軽減することができ、認知症の症状の緩和や進行を遅らせる効果が期待できます。
また、認知症を発症したといっても、何もできないわけではありません。
当施設では毎日の家事を利用者同士で役割分担をしながら生活をしています。
洗濯物を干してたたんだり、居室や共用部の掃除、整理整頓をしたり、それぞれの嗜好などを取り入れて食事の準備やおやつ作りをスタッフと一緒に行います。
自立した生活で、認知症の進行の緩和につながる環境を整えています。 - 様々なレクリエーション
当施設では、少人数の家庭的な雰囲気の中で、様々なレクリエーションを楽しむことができます。
少人数だからこそ、利用者同士が気軽にコミュニケーションをとるきっかけにもなり、楽しい時間を共有することで家族のようなアットホームな関係を築くことができます。
天気の良い日には散歩や買い物、家庭菜園などの外出をすることもあります。
施設には菜園畑があり、自然と触れ合うことで心身共にリフレッシュすることができます。
また、施設の中では空調も効いていて四季の移り変わりを感じにくくなってしまうものですが、外での活動は肌で季節を感じることができ、脳が刺激されるとともに生活の質の向上にも効果的です。
野菜を育てる過程で身体を動かすこともでき、身体的にも機能維持の効果が期待されます。
楽しく充実したシニアライフを送ることができる環境です。 - 安心の医療体制
当施設は地域のクリニックや歯科医、運営元の施設と連携をとることで利用者の健康管理をサポートできる体制を整えています。
認知症を患っていると、体調不良や痛みを自覚することが難しかったり、うまく伝えることが出来ない事もあります。
スタッフは毎日24時間駐在しているため、利用者のちょっとした変化にも気が付くことができ、必要に応じて連携する医療機関と連携をとることで病気の早期発見につなげることができます。
歯科医との連携もあることで、ついつい後回しにしがちな歯科受診も、歯科医が施設を訪問して診察することができるため、負担なく口腔内の健康を維持することが可能です。
また、身体機能の低下などにより、共同生活が難しくなった時などには、同じ運営元の特別養護老人ホームなどへの住み替えも提案ができる環境になっています。
入居条件
その他条件
・春日井市内に住民票のある方。
・認知症(アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症など)と医師に診断されている方。
・介護保険の要支援2または要介護1から要介護5までの認定を受けている方。
・グループホームでの共同生活に支障が無く、他者に暴力をふるったり、自身を傷つける行為のない方。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
リハビリ・機能訓練
午前中の時間を使って、集団体操を行なっています。
毎日、無理をせず少しづつ身体を動かすことで、心身共に健康を維持することができます。
また、天気の良い日には散歩や家庭菜園を行なうため、楽しみながら運動することが可能です。
緊急時の対応
施設には24時間スタッフが駐在しています。
居室にはナースコールが設置されているため、コールがあった時にはすぐに駆けつけることが可能です。
急病や怪我があった時には、迅速に医療機関と連携を取り、診察や緊急搬送など指示を仰ぎます。
協力医療機関となるクリニックは24時間・365日連絡を受け付ける体制を整えています。
協力医療機関
医療法人社団 青楓会 西小牧クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、呼吸器科、緩和ケア科 |
協力内容 |
医療法人 参方善さくら会 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
グループホームさくらいふ八田町の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | ダイニングで食事をとることで、利用者同士のコミュニケーションが活発的になるよう努めています。
|
1日の流れ
- 7:00
起床・整容・朝食
- 10:00
散歩・体操・洗濯・自由時間
- 12:00
昼食・テレビ鑑賞・自由時間
- 15:00
入浴・ティータイム・レクリエーション・洗濯物たたみ・夕食準備
- 18:00
夕食・テレビ鑑賞・余暇
- 22:00
就寝
レクリエーション
毎日、午後の時間にレクリエーションを行ない、施設での生活が単調にならないよう努めています。
少人数で行なうため、利用者同士はもちろん、スタッフともコミュニケーションをとることができ、脳機能を刺激する効果が期待できます。
天気の良い日には買い物や家庭菜園を楽しむことで、気分転換をすることができます。
行事・イベント
四季の移り変わりを感じることができるよう、季節ごとのイベントや行事を行なっています。
生活に関するその他情報
外出 | 可 | 外泊 | 可 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
グループホームさくらいふ八田町の外観・内観・居室

モダンなデザインの外観

段差のないエントランス

リラックスできる環境のリビング

スタッフと一緒に料理ができるキッチン

安全面に配慮した居室

広々としたスペースのトイレ

高齢者の方も安心のバリアフリー設計の脱衣所

システムバスを採用した浴室

野菜などを育てられる菜園畑
施設全体間取図
所在地(グループホームさくらいふ八田町)
住所 | 〒486-0849愛知県春日井市八田町八丁目4番地13 |
---|---|
アクセス | JR中央本線 春日井駅 徒歩約25分/車で約8分 【お車をご利用の場合】 ・東名高速道路「春日井」ICより9分(3.1km)
・東名高速道路「勝川」ICより11分(4.3km) |
駐車場有無 | 有 / 数に限りがあります。 |
グループホームさくらいふ八田町の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホームさくらいふ八田町(グループホームさくらいふハッタチョウ) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒486-0849 愛知県春日井市八田町八丁目4番地13 | |
施設種別 | グループホーム | |
建物構造 | 木造 | |
入居定員 | 27名 | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 2階建 | |
敷地面積 | 1170.0㎡ | |
延床面積 | 705.64㎡ | |
居室総数 | 27室 | |
居室面積 | 9.88 〜 ㎡ | |
土地の権利形態 | - | |
建物の権利形態 | - | |
居住契約の権利形態 | - | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | 2023年04月01日 | |
消火設備 | スプリンクラー | |
共用施設設備 | エレベーター、菜園畑、浴室、脱衣所、トイレ、洗面所、洗濯室、居間、食堂、キッチン、事務室 | |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 |
運営事業者名 | 社会福祉法人幸寿会 |
---|

よくある質問
- Q
グループホームさくらいふ八田町の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホームさくらいふ八田町の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホームさくらいふ八田町は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホームさくらいふ八田町では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホームさくらいふ八田町の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホームさくらいふ八田町の周辺(春日井市)の施設を103件掲載しています。
春日井市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、春日井市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホームさくらいふ八田町の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホームさくらいふ八田町に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 12.3万円
なお、グループホームさくらいふ八田町がある春日井市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均9.0万円
月額利用料: 平均15.1万円
ご予算などを踏まえて春日井市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホームさくらいふ八田町の入居条件は?
- Aグループホームさくらいふ八田町に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホームさくらいふ八田町の施設情報ページをご覧ください。
春日井市(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 9.0万円 | 15.1万円 |
中央値 | 7.5万円 | 14.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.8万円 |
中央値 | 13.4万円 |