- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「やすらぎの家すばる」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
やすらぎの家すばるの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 40,000円
- 月額料金
- 75,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 40,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 20,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 40,000円 |
水道光熱費 | 14,000円 |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 1,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金→敷金
・その他→洗濯代
※別途費用→冬季暖房費4,000円(11~4月)
居室設備
エアコン
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | - |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
やすらぎの家すばるとは
やすらぎの家すばるは、施設内に介護スタッフが24時間体制で常駐しており、安心安全のセカンドライフを送れる、住宅型有料老人ホームです。
当施設までは、長電バスに乗車し、「尾張部神社前」で下車後徒歩3分とアクセス良好な立地。
家族や友人が来所しやすく、自宅にいた時と同様に家族・友人との時間を大切に過ごせます。
施設周辺には神社や公園・飲食店や生活用品店など、生活を豊かにする施設もそろっています。
毎日の散歩を日課にしたり、たまには買い物に出かけたりと、毎日の暮らしが楽しくなる環境です。
日中は居室や食堂で自由に過ごすことができ、一人で読書やテレビを楽しんだり、他入居者と談笑しながら毎日楽しく過ごせます。
やすらぎの家すばるのおすすめ・特徴
- 毎日穏やかに暮らせる施設内環境
居室は2~3人の相部屋で、一人暮らしの寂しさを感じることなく、ゆったりと過ごせる空間。
気心の知れた同室者と一緒に、家族と過ごしているかのようなアットホームな雰囲気の中で、毎日穏やかな暮らしを送れます。
居室内で過ごしている際に、困ったことや急に体調が悪くなった際には、すぐにスタッフが駆けつけるため、自宅ではなかった安心感も感じられます。共用のトイレは、車いすや歩行器の方も使用しやすいよう広々とした造り。
車いすから便器への移乗も安全にすることができ、介助者が一緒に入っても狭くないため、ハンディキャップがある方も安心です。共用の浴室は個室のため、人の目を気にすることなく、1人でゆったりと湯船に浸かり、1日の疲れを癒せます。
日中は入居者の憩いの場となっている食堂は、食事の時間以外は他入居者と談笑したり、1人でのんびりと過ごせる空間。
居室から出て活動的に過ごすことで、身体機能や認知機能の維持にも繋がります。 - 毎日安心の介護サポート
日常的に介護が必要な方も安心して暮らせるよう、系列の訪問介護サービスを利用しながら、施設での生活を続けることも可能。
介護保険サービスを利用するにはケアプランが必要なため、担当ケアマネージャーが本人・家族と面談し、その方の身体状況に合わせたケアプラン作成します。
ケアプランが完成したあとは、訪問介護スタッフが内容を確認し、入居者の居室を訪問。
食事や入浴・排泄や着替えなどの身体介護のほか、掃除や洗濯・買い物代行などの生活支援を行い、入居者が快適な日常生活を送れるよう支援します。今後の介護について不安がある方や、日常生活の中で困ったことがあれば、いつでもスタッフに相談することが可能。
施設スタッフ・ケアマネージャー・訪問介護スタッフなど、多職種が連携して、入居者が不安なく日常生活を送れるようサポートします。 - 充実の医療サポートで安心の暮らし
持病がある方や健康面に不安がある方も安心して暮らせるよう、提携医療機関と連携して、入居者の健康管理を行っています。
入居者の体調に異変がないか確認するため、毎日複数回居室を巡回しており、体調不良の訴えがあった際には迅速に対応することが可能。定期的に病院受診が必要な方は、提携医療機関への受診にスタッフが付き添います。
車椅子や歩行器で1人で受診することが難しい方や、急に病院受診が必要となった際には、いつでも付き添うことが可能なため、遠方に住んでいる家族も安心です。施設内には24時間介護スタッフが常駐しているため、夜間に体調が急変した際には、すぐに救急車の手配も行います。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
やすらぎの家すばるの近くのその他の施設
やすらぎの家すばるの職員体制
緊急時の対応
24時間365日体制で、介護スタッフが施設内に常駐しており、入居者の体調に異変が生じた際は、提携医療機関と連携して迅速に対応します。
入居者の状態に応じて、救急車の手配や家族への連絡も速やかに行います。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 1人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
石黒内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、消化器科、循環器科、小児科 |
協力内容 |
やすらぎの家すばるの近くのその他の施設
所在地(やすらぎの家すばる)
住所 | 〒381-0014長野県長野市北尾張部365-14 |
---|---|
アクセス | 長野電鉄長野線 附属中学前駅 徒歩20分 |
駐車場有無 | 有 |
やすらぎの家すばるの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | やすらぎの家すばる(ヤスラギノイエスバル) |
---|---|
施設所在地 | 〒381-0014 長野県長野市北尾張部365-14 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 9名 |
電話番号 | 026-241-0057 |
公式ホームページ | https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/20/index.php?action_kouhyou_pref_seikatu_detail_920_detail=true&FacilityId=82944&CityCd=202011&ServiceCd=920 |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 319.53㎡ |
延床面積 | 160.92㎡ |
居室総数 | 4室 |
居室面積 | 12.96 〜 16.2㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 定期借地契約 |
建物の権利形態 | 定期借家契約 |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備 |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂 |
運営事業者名 | 有限会社ニチリン |
---|
よくある質問
- Q
やすらぎの家すばるの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではやすらぎの家すばるの周辺(長野市)の施設を208件掲載しています。
長野市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、長野市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
やすらぎの家すばるの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
やすらぎの家すばるの入居条件は?
- Aやすらぎの家すばるに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、やすらぎの家すばるの施設情報ページをご覧ください。
長野市(長野県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 25.8万円 | 15.2万円 |
中央値 | 7.7万円 | 14.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.6万円 |
中央値 | 12.0万円 |