安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

リバーサイドケア赤池【日進市】料金と空き状況

介護付き有料老人ホーム

  • 料金プラン
  • 施設の紹介
  • 写真
  • アクセス
空室状況
個室
要確認
料金
入居費用
50.0万円〜70.0万円
月額費用
23.3万円〜29.1万円
住所
愛知県日進市赤池町屋下373番地
アクセス
名古屋市営地下鉄鶴舞線 平針駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 市バス「地下鉄平針駅」行運行
平針駅から0.51km
赤池駅から0.84km
駅から1.29km
入居条件
自立
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
65歳以上
認知症 受け入れ相談可
保証人 必須
終身利用可能
全国から入居可
こだわり
夜間有人
居室トイレ付き
備え付き家具付き
機械浴・特殊浴
理容サービス
麻雀あり
カラオケあり
飲酒可
手厚い介護
レクリエーション充実
温泉あり
この施設のおすすめ・特徴

リバーサイドケア赤池の空室確認・見学予約ができます!

まずはお気軽にご相談ください。

リバーサイドケア赤池の料金プラン

C室プラン(要支援・要介護の方)

個室
18.2㎡
居室数65室
入居時
500,000
月額料金
232,040
入居時費用内訳
入居一時金0円
その他500,000円
月額料金内訳
賃料91,000円
管理費43,000円
食費70,260円
水道光熱費27,780円
上乗せ介護費0円
その他0円

B室プラン(自立の方)

個室
18.2㎡
居室数15室
入居時
500,000
月額料金
232,040
入居時費用内訳
入居一時金0円
その他500,000円
月額料金内訳
賃料91,000円
管理費43,000円
食費70,260円
水道光熱費27,780円
上乗せ介護費0円
その他0円

A室プラン(自立の方)

個室
24.0㎡
居室数20室
入居時
700,000
月額料金
290,240
入居時費用内訳
入居一時金0円
その他700,000円
月額料金内訳
賃料130,000円
管理費43,000円
食費89,460円
水道光熱費27,780円
上乗せ介護費0円
その他0円

ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。

料金プランに関する説明

・入居時のその他料金(=入居保証金)
退居時に、室内の補修・クリーニング等にかかる費用・未収利用料等を差し引き、残金は全額返還

・食費
B・C室:1日@2,342円の30日計算
A室: 1日@2,982円の30日計算

・日用品費・医療費は自己負担

年齢により前払金の料金が異なる場合

なし

居室設備

全室、地上波アナログ・地上波デジタル・BSデジタルすべて電波受信可、外線電話回線、光インターネット接続可、ナースコール設置
○2・3階
照明器具・冷暖房エアコン・カーテン・電動ベッド・寝具類・チェスト(衣服ミニ箪笥)・温水洗浄トイレ・洗面台・換気扇など
○4階
上記にプラスして、クローゼット・ユニットシャワー・ミニキッチン・テーブル椅子3点セット付

体験入居・ショートステイ

体験入居体験入居の内容
あり・一般居室(空室ありの場合) 宿泊人員1名1室:6,000円(税別3食付) 介護居室1名1室:10,500円 (税別3食付)~ ※介護居室は要介護度により宿泊料金が異なります 詳しくはお問合せください ・外来者宿泊室 宿泊人員1名1室:6,000円 (税別3食付) 宿泊人員2名同室:11,000円 (税別3食付) ※食事をされない場合でも、料金は同じです
ショートステイ
なし
安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1

この施設を見た人がよく見る近隣施設

介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額

要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
1割負担5,638円9,643円16,699円18,763円20,919円22,922円25,048円
2割負担11,276円19,287円33,398円37,526円41,839円45,845円50,097円
3割負担16,914円28,930円50,097円56,289円62,759円68,767円75,145円

リバーサイドケア赤池とは

リバーサイドケア赤池は、愛知県日進市にある介護付き有料老人ホームです。
天白川のすぐそばにあり、春には桜並木の風景がとても美しい、牧歌的な生活が送れる心地よい場所にあります。

名古屋市内と日進市内の両方からアクセスしやすい場所にあり、最寄駅の地下鉄舞鶴線「平針」駅からは徒歩8分。
友人や家族など親しい人が来やすい場所にあるため、これまでの交遊関係を大事にし続けることができます。

施設は4階建の大きな建物となっており、手入れされた圧巻の庭や用途がさまざまな共有スペースが充実。
まるでホテルにいるかのような利便性と一般的な施設のイメージとは離れた設備が特徴です。
入居定員は100名、すべて個室となっています。要介護認定の有無は問わず、おおむね65歳以上の方であることが条件です。

リバーサイドケア赤池のおすすめ・特徴

入居条件

年齢
65歳以上
認知症
受け入れ相談可
保証人・引受人
必須
生活保護受給者
受け入れ不可
要介護度
自立、要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5

その他条件

・共同生活が可能であること
・日常的な医療行為を必要としないこと
・2階・3階の介護付居室入居者は要支援以上の要介護認定を受けている事
・身元保証人は原則3親等以内の親族2名であること
・身元保証人は入居者の債務の連帯保証の責任を負うこと
・身元保証人は契約の解除時に入居者の身柄を引き受ける義務を負う事
・原則最初の7日間を体験入居期間とし、仮契約期間とする
・仮契約期間は入居者及び施設の双方が契約を解除できる
・相生山病院以外への受診は原則として家族が行うこと(リハビリのみは送迎不可)

医療・看護面の受け入れ体制

医療面の受け入れ

インシュリン投与
-
胃ろう
鼻腔・経管栄養
ストーマ・人工肛門
在宅酸素療法
人工呼吸器
褥瘡・床ずれ
たん吸引
人工透析
気管切開
中心静脈栄養
カテーテル・尿バルーン
ペースメーカー
筋萎縮性側索硬化症
誤嚥性肺炎
喘息・気管支炎
パーキンソン病
廃用症候群
うつ・鬱病
統合失調症
リウマチ・関節症
骨折・骨粗しょう症
脳梗塞・クモ膜下出血
心筋梗塞・狭心症
がん・末期癌

認知症の症状別受け入れ

アルツハイマー型認知症
相談可
脳血管性認知症
相談可
レビー小体型認知症
相談可
高次脳機能障害
ピック病
帰宅願望
奇声
被害妄想
粗暴行為
幻聴幻覚
不穏
異食行為
介護拒否
徘徊

感染症の受け入れ

肝炎
結核
疥癬
梅毒
HIV
MRSA
B型肝炎
C型肝炎

日進市の医療対応が充実した施設を紹介してもらう

リバーサイドケア赤池の職員体制

入居者とスタッフの比率
2.5人:1人
看護職員
常勤 4人/非常勤 0人
看護体制
日中常駐

介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。

リハビリ・機能訓練

トレーニングルームが設けられており、高齢者向きのパワーリハビリマシンがあります。
このマシンは、負荷をかけずに筋力を維持・強化できるように開発されているため、体力に自信がない方やマシントレーニングを行ったことがない方でも使いやすくなっています。

要介護状態の方は、それぞれ個別にリハビリのプログラムを機能訓練指導員が作成し、リハビリのサポートを受けられます。

緊急時の対応

日々の健康管理は看護師を中心に行われています。
運営会社の母体でもある相生山病院へは通院の送迎を無料で利用することができ、要介護者の場合はスタッフが付き添います。
夜間に急病になったときでも、24時間体制で医師と連携がとれるようになっているため安心です。

機能訓練指導員の有資格者数

理学療法士1人
作業療法士-
言語聴覚士-
看護師または准看護師-
柔道整復師-
あん摩マッサージ指圧師-
鍼灸師-

介護職員が有している資格

介護福祉士15人
実務者研修4人
介護職員初任者研修2人
介護支援専門員1人

協力医療機関

医療法人清水会 相生山病院
診療科目内科、リハビリテーション科
協力内容

看護指導を含めた適切な入居者への医学的管理
医師による週1回の往診
入院治療を要する場合の医療行為

医療法人世仁会 加藤歯科
診療科目歯科
協力内容

週に一度~二度、施設の歯科室にて診療を実施

リバーサイドケア赤池の生活情報

食事

リバーサイドケア赤池 栄養バランスの良い食事
栄養バランスの良い食事
摂取カロリーを計算し、1日に30種類の野菜摂取を目標に、管理栄養士が栄養バランスの取れた献立を作っています
食事する場所ダイニング・食堂
調理する場所厨房
治療食・制限食の個別対応
個別対応
可能
刻み食
可能
ミキサー食
治療食
可能

食事の説明

食事は、単調にならないように管理栄養士が栄養バランスをみながらメリハリのあるメニューを組んでいます。
規則正しい食事をきちんととることで、ご自宅にいた時よりもお元気になられた方はたくさん。

カロリーを計算し、1日にとれる野菜は30種類以上になることを目標としているため、これまで偏った食生活を送ってきた方にもおすすめです。

生活に関するその他情報

外出外泊
喫煙-飲酒-
入浴:回数3入浴:備考-
玄関の施錠-

リバーサイドケア赤池の外観・内観・居室

リバーサイドケア赤池 外観
外観
地上4階建て、鉄筋コンクリート構造
リバーサイドケア赤池 上空からの外観
上空からの外観
リバーサイドケア赤池 ダイニングルーム(2階・3階)
ダイニングルーム(2階・3階)
明るい日差しが入るダイニングルーム
リバーサイドケア赤池 ダイニングルーム
ダイニングルーム
リバーサイドケア赤池 ダイニングルーム
ダイニングルーム
リバーサイドケア赤池 喫茶ラウンジ(1階)
喫茶ラウンジ(1階)
飲み物のオーダーが無くとも利用可能
リバーサイドケア赤池 BARカウンター(1階)
BARカウンター(1階)
お酒を楽しむことができるラウンジ
リバーサイドケア赤池 ミニ・コンビニエンス(1階)
ミニ・コンビニエンス(1階)
日用品や普段着などを揃えている売店 希望により品揃えが替わっています
リバーサイドケア赤池 カラオケ・麻雀室(全自動麻雀卓)(1階)
カラオケ・麻雀室(全自動麻雀卓)(1階)
防音処理済みのカラオケ・麻雀室 詩吟の練習、楽器の演奏等も気兼ねなく行うことが出来ます
リバーサイドケア赤池 理・美容室(1階)
理・美容室(1階)
理容師や美容師による、散髪・パーマ・エステなどが、リーズナブルな価格で受けられる理美容室
リバーサイドケア赤池 歯科検診室(1階)
歯科検診室(1階)
治療設備が整っていて、週に1度歯科医が訪問し、治療ができる歯科検診室
リバーサイドケア赤池 トレーニングルーム(1階)
トレーニングルーム(1階)
高齢者専用のパワーリハビリ・マシンが4台あるトレーニングルーム 介護付きで入居の方には、専任の機能訓練指導員が個別プログラムを作成し、筋力の維持・強化のためにサポートします
リバーサイドケア赤池 図書娯楽室(1階)
図書娯楽室(1階)
無料で使用できるインターネットが常時接続されている図書娯楽室 囲碁・将棋も用意されています
リバーサイドケア赤池 集会室(1階)
集会室(1階)
書道教室・ハンドベル教室・各種リクリエーション等が行われる集会室
リバーサイドケア赤池 談話コーナーA(1階)
談話コーナーA(1階)
会話がを楽しむことができる談話コーナー
リバーサイドケア赤池 談話コーナーB(1階)
談話コーナーB(1階)
ちょっと一休みできる空間 談話コーナーは2階には5ヶ所あります
リバーサイドケア赤池 談話コーナーA(3階)
談話コーナーA(3階)
健康のために、おしゃべりの時間は大切
リバーサイドケア赤池 談話コーナーB(3階)
談話コーナーB(3階)
談話コーナーは3階には5ヶ所あり
リバーサイドケア赤池 テラス談話コーナー(4階)
テラス談話コーナー(4階)
外の風を感じながらゆっくり寛いだり、お話しできるテラス談話コーナー
リバーサイドケア赤池 中庭(1階)
中庭(1階)
庭師によって手入れされた庭園 山の植物が取り入れられ、四季折々の表情を楽しむことができます
リバーサイドケア赤池 池

深山の渓流を模した造りの、鯉が泳ぐ池
リバーサイドケア赤池 居室(2階・3階)
居室(2階・3階)
約18㎡・11畳相当の広さの居室 2階の居室は要介護の方専用、3階は自立生活者と要介護の方の個室
リバーサイドケア赤池 居室(4階)
居室(4階)
自立生活者の居室で、高級感のあるお部屋 最上階の部屋からは、田園風景や名古屋市街地の夜景も見られます
リバーサイドケア赤池 居室内キッチン
居室内キッチン
リバーサイドケア赤池 大浴場(3階)
大浴場(3階)
脱衣室に備え付けのバスタオルがあり、自由に使用可能 館内浴室全て、新しいお湯が常時かけ流しでいつも綺麗です
リバーサイドケア赤池 展望大浴場(4階)
展望大浴場(4階)
2方向の窓が全開する、半露天の展望風呂 四季の空気を感じながら、遠くの町並みを眺めてゆっくりお風呂を楽しむことが出来ます
リバーサイドケア赤池 炭酸カルシウム温泉 露天風呂(1階)
炭酸カルシウム温泉 露天風呂(1階)
北海道の二股温泉より取り寄せた「天然温泉石灰華」 あせも・冷え性・湿疹・打ち身・リュウマチ・肩こり・腰痛・神経痛・痔などに効果があります
リバーサイドケア赤池 チェアインバス(1階)
チェアインバス(1階)
イスに腰掛けたまま入浴できる、要介護の方の特別浴場 介護スタッフの介助で安心して利用できます
リバーサイドケア赤池 浴室(1階)
浴室(1階)
介助によりご自分で入浴できる方の浴室 石鹸類・バスタオルは備品となっています

所在地(リバーサイドケア赤池)

住所〒470-0126愛知県日進市赤池町屋下373番地
アクセス名古屋市営地下鉄鶴舞線 平針駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 市バス「地下鉄平針駅」行運行

【お車をご利用の場合】
名古屋方面から国道153号線
「梅森西」信号右折(南進)後、300mで左手奥に見えてきます
駐車場有無有 / 入居者用屋根付の駐車場が9台 露天の舗装駐車場が40台分あり

リバーサイドケア赤池の近くの施設

施設情報

施設名称(ヨミ)リバーサイドケア赤池(リバーサイドケアアカイケ)
施設所在地〒470-0126 愛知県日進市赤池町屋下373番地
施設種別介護付き有料老人ホーム
建物構造鉄筋コンクリート構造
入居定員100名
介護事業所番号2374900435-00
損害賠償保険加入
地上階・地下階地上4階建て
敷地面積2936.0㎡
延床面積5658.3㎡
居室総数100室
居室面積18.24 〜 24.0㎡
土地の権利形態定期借地契約
建物の権利形態所有権
居住契約の権利形態利用権方式
建築年月日2006年01月05日
開設年月日2006年01月08日
指定の更新日介護サービス2006年01月01日
介護予防サービス2006年04月01日
消火設備消火器・非常警報設備・自動火災報知設備・誘導灯・火災通報装置・遠隔起動装置・スプリンクラー
耐火建築物基準耐火
共用施設設備<1階>炭酸カルシウム温泉 露天風呂、喫茶ラウンジ、BARカウンター、ミニコンビニショップ、トレーニングルーム、図書娯楽室(インターネット常時接続PC×2台)、歯科検診室、理・美容室、カラオケ・麻雀室、集会室、応接室、日光浴 Woodデッキ、厨房、エレベーター、非常階段 <2階>ダイニングルーム、麺類・天ぷら即出し調理コーナー、大浴場、小浴場、個室浴場、談話コーナー(5か所)、サービスステーション、コインランドリー室(洗濯機乾燥機各2機)、共用トイレ、エレベーター、非常階段 <3階>展望ダイニングルーム、麺類・天ぷら即出し調理コーナー、展望大浴場、小浴場、外来者宿泊室、屋内談話コーナー、テラス談話コーナーA、テラス談話コーナーB、ダイニング内談話コーナー、サービスステーション、展望ラウンジ、コインランドリー室、共用トイレ、天井吹抜け庭園、エレベーター、非常階段 <4階>展望ダイニングルーム、麺類・天ぷら即出し調理コーナー、展望大浴場、小浴場、外来者宿泊室、屋内談話コーナー、テラス談話コーナーA、テラス談話コーナーB、ダイニング内談話コーナー、サービスステーション、展望ラウンジ、コインランドリー室、共用トイレ、天井吹抜け庭園、エレベーター、非常階段
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定受け入れ不可
登録喀痰吸引等事業者なし

掲載情報について

掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
運営事業者名医療法人清水会
運営者所在地〒458-0813 愛知県名古屋市緑区藤塚三丁目2704番地
設立年月日1975年12月01日
法人等が同都道府県内で実施するサービス
訪問看護沓掛訪問看護ステーション
訪問リハビリテーション沓掛訪問看護ステーション
通所リハビリテーション豊明第二老人保健施設 ひかり老人保健施設 まこと老人保健施設
短期入所療養介護豊明老人保健施設 豊明第二老人保健施設 ひかり老人保健施設 まこと老人保健施設
特定施設入居者生活介護リバーサイドケア赤池 グリーンヒルズケア相生(混合型)
居宅介護支援ケアプランニングセンター豊明 ケアプランニングセンターひかり ケアプランニングセンターパルネス前後 ケアプランニングセンターみよし湯ノ前
介護予防訪問看護沓掛訪問看護ステーション
介護予防訪問 リハビリテーション沓掛訪問看護ステーション
介護予防通所 リハビリテーション豊明第二老人保健施設 ひかり老人保健施設 まこと老人保健施設
介護予防短期入所 療養介護豊明老人保健施設 豊明第二老人保健施設 ひかり老人保健施設 まこと老人保健施設
介護予防特定施設 入居者生活介護リバーサイドケア赤池 グリーンヒルズケア相生(混合型)
介護老人保健施設豊明老人保健施設 豊明第二老人保健施設 ひかり老人保健施設 まこと老人保健施設

施設の概要

運営方針
(1)入居者の方が本当に生き生きとした生活ができる事を、最優先の課題とします。 (2)全ての職員がやりがいを感じプラス思考で業務を遂行する。また、それを妨げません。 (3)理想の有料老人ホーム作りのため日々努力します。
入居定員
100名
職員の人数
36名
居室面積
18.24 〜 24.0㎡

運営状況の概要

利用者の権利擁護
5
サービスの質の確保への取組
4
相談・苦情等への対応
5
外部機関等との連携
3
事業運営・管理
4
安全・衛生管理等
4
従業者の研修等
4

介護予防の方針

(1)入居者の方が自分の健康づくりはまずは自分からという意識が持てるように運動機能の向上と栄養改善に取り組みます。 (2)ご本人様の意思を最優先に考え、施設生活であっても自宅のような生活が再現できるように努力します。

併設されているサービス

-

介護サービスの特色

○ 医療法人というメリットを生かし、いかなる症状にもすばやく対応します。 ○ 毎日ワクワクドキドキするような生活をご提案します。 ○ 熱々の美味しいお食事のご提供をします。

リバーサイドケア赤池の介護サービス・契約変更

介護サービス一覧

介護サービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
食事介助ありなしなし
排泄介助・おむつ交換ありなしなし
おむつ代なしなしあり実費
入浴(一般浴)介助・清拭ありなしあり規定(週3回の入浴)よりも多く入浴を希望された場合
特浴介助ありなしあり規定(週3回の入浴)よりも多く入浴を希望された場合
身辺介助(移動・着替え等)ありなしあり
機能訓練ありなしなし
通院介助(協力医療機関)ありありなし住宅型は送迎のみ
通院介助(協力医療機関以外)なしなしあり

生活サービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
居室清掃ありなしあり
リネン交換ありありなし
日常の洗濯なしなしあり
居室配膳・下膳ありなしあり
入居者の嗜好に応じた特別な食事なしなしなし主食を2種類から選択可能
おやつなしなしあり館内売店で実費購入可能
理美容師による理美容サービスなしなしあり施設内に理美容室あり。予約による受付。
買い物代行(通常の利用区域)なしなしあり
買い物代行(上記以外の区域)なしなしあり要相談
役所手続き代行なしなしあり
金銭・貯金管理ありなしなし介護付に限り3万円まで希望に応じ事務所預かり制度あり

健康管理サービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
定期健康診断なしなしあり希望があれば協力病院で健康診断可能(有料)
健康相談ありありなし
生活指導・栄養指導ありありなし
服薬支援ありなしなし
生活リズムの記録(排便・睡眠等)ありなしなし

入退院時・入院中のサービス

サービス名称特定施設入居者
生活介護費
各種前払金・
月額の利用料等
別途利用料備考
入退院時の同行(協力医療機関)ありなしなし退院時はご家族と調整
入退院時の同行(協力医療機関以外)なしなしなし
入院中の洗濯物交換・買い物なしなしなし
入院中の見舞い訪問ありありなし

居室の移動・契約

入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き
一時介護室へ移る場合なし。(居室を一時介護居室として適用する)
介護居室へ移る場合住宅型入居者が要支援又は、要介護となった場合、施設の判断でその心身の状況に応じて、最適な介護付き居室へ移動する場合があります。但し、本人様及び身元保証人との事前協議を必ず実施し、承諾を得てからの移動となります。 ○住宅型A室から介護付B室、C室への移動の場合は、居室面積が縮小し月額利用料は減額となります。 ○住宅型B室から介護付C室への移動の場合は、居室面積は同等、金額も同等で変更なし。 ただし、自立の方が当施設の介護をご利用になる場合には介護保険の自己負担額が加算されます。
その他へ移る場合○ 身体機能の低下や認知症の進行が著しく、より専門的な治療が必要な場合は、 清水会老人保健施設への ご紹介が可能です。 ○ 継続的な医療行為が必要となった場合、相生山病院への入院が可能です。(専門科目に限る)
契約の解除の内容
【即日退去となる場合】 ○ 介護認定が自立となった場合。(住宅型は入居可能) ○ 死亡したとき。 ○ 正当な理由なく利用料を2か月以上滞納し、支払期限を経過した時。 ○ 入居者が90日間以上、医療機関等に入院すると見込まれる時。 ○ 施設での生活が困難又は不適格と判断される時。 ○ 他の介護施設等に入所する場合。 【退去日の30日以上前に退去届の提出が必要な場合】 ○ 入居者及び保証人2名が同意の下、退去届を提出した場合。

入居者

入居者数
95人
平均年齢
90.4歳
利用者の特色
リバーサイドケア赤池に入居された方がどんな理由で入居を決め、実際に暮らして見てどんな感想を持っていらっしゃるのか、3名の方にお集まり頂き、本音をお伺いしました。 ~ご入居を決めた理由は何でしょうか?~ A様 千葉にいたんですが、名古屋にいる子どもに勧められて。息子たちに迷惑かけないで、気ままに暮らしたいというのが理由です。 B様 私は子どもがいませんし、終(つい)の棲家は元気なうちに自分で選びたいと思って。 C様 脳梗塞で倒れて、高血圧の治療で減塩食にしなければならなくなったんです。1年間、自分でやろうと頑張りましたが、家で自炊するのは本当に大変で。一人暮らしの限界を感じたのがきっかけです。 ~実際に暮らしてみていかがですか?~ B様 おっくうだった食事の支度や、掃除をしなくていいのはありがたいですね。束縛もされないし、家庭にいる時の生活と何も変わりないですよ。 A様 自由もきくし、やりたいこともできる。 C様 私は、外食や散歩にふらりと出たり、一杯飲みに行ったり、気ままにやってるんです。家事をやらなくていい分、自宅より自由かもしれませんね。 ~ホームでの楽しみ方は?~ A様 しょっちゅう麻雀やったりしてますね。 C様 ここの図書室には、共用のパソコンがあってインターネットができるんですよ。子どもがメールで「今から行くよ。」と送ってきたり。楽しいですよ。 B様 少しづつでも鍛えておかなきゃと、週に3回トレーニングルームにおじゃましてます。 ~一番助かっていることは何ですか?~ C様 ちょっと体に異常があった時、施設の職員がすぐにお医者さんに受診させてくれて。医療付きのマンションのような安心感がありますね。 B様 私も夜中に具合が悪くなって、救急車を呼んでもらったことがあります。急場に自分ではなかなか呼べないから。年を取るとそれが一番大事じゃないですか。 C様 自宅で一人暮らししていたら、子どもたちが年寄りを一人で家においておけないというんですよ。夜中にぶっ倒れても誰もみてくれんぞと、みんな言うんですよね。ここに入って、子どもたちが安心して喜んでくれたのが、 何よりよかったと思っています。 ~お話をお伺いして~ 現役は引退されても、変わらず親であるがゆえの思いが伝わって、心に響きました。ご入居中であるお客様の生のお声ですので、是非ご参考にしていただければと思います。

入居者の男女比

入居者の年齢構成

要介護別の入居者数

年齢自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
~64歳0人0人0人0人0人0人0人0人0人
65~74歳0人0人0人0人0人0人0人0人0人
75~84歳4人0人1人1人4人2人1人0人13人
85歳~31人1人7人11人6人8人12人6人82人

前年度の退所者数

退所先自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
自宅等1人0人0人0人0人1人0人0人2人
介護保険施設0人0人0人0人0人0人2人0人2人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設0人0人0人0人0人0人0人0人0人
医療機関2人0人0人2人1人1人3人2人11人
死亡者1人0人0人0人0人0人1人0人2人
その他0人0人0人0人0人1人0人0人1人

入居期間

6ヶ月未満6ヶ月以上1年未満1年以上5年未満5年以上10年未満10年以上15年未満15年以上
7人8人39人26人6人9人

もっと詳しく知りたい方へ

安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

無料の入居相談・施設紹介を受ける

施設の詳細

設備

共用トイレ
男子トイレ5か所車椅子対応4か所
女子トイレ5か所車椅子対応4か所
男女共用トイレ0か所車椅子対応0か所
個室トイレ
100か所
車椅子対応80か所
浴室
個浴1か所
大浴槽5か所
特殊浴槽1か所
リフト浴0か所
その他温泉露天風呂別途設置(人工温泉・足湯併設)
食堂の設備74.78 平方メートル×2箇所 (2,3F) 63.85 平方メートル×1箇所(4F)
入所者等が調理を行う設備なし
共用施設の設備多目的室1(機能訓練室:1F)107.66平方メートル 多目的室2(1F)15.56平方メートル ラウンジ・喫茶(1F)87.85平方メートル 売店(1F)17.80平方メートル 集会室(1F)40.39平方メートル 図書・娯楽室(1F)37.72平方メートル 応接室(1F)24.79平方メートル 理・美容室(1F)14.31平方メートル 歯科検診室(1F)14.25平方メートル 談話コーナー(2F~4F、13箇所)165.12平方メートル 医務室(2F)20.05平方メートル 外来者宿泊室(4F)23.24平方メートル 展望談話コーナー(4F)36.17平方メートル
バリアフリー多目的室2を除く全館対応。全館車椅子対応可能。
消火設備等消火器・非常警報設備・自動火災報知設備・誘導灯・火災通報装置・遠隔起動装置・スプリンクラー
緊急通報装置各居室内にあり
外線電話回線各居室内にあり
テレビ回線各居室内にあり

取得している加算状況

職員の配置・待遇等

夜間看護体制加算
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)

特定の疾患等への対応

若年性認知症入居者受入加算
看取り介護加算(Ⅰ)
看取り介護加算(Ⅱ)
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)

入居者への支援体制

生活機能向上連携加算(Ⅰ)
生活機能向上連携加算(Ⅱ)
個別機能訓練加算(Ⅰ)
あり
個別機能訓練加算(Ⅱ)
ADL維持等加算(Ⅰ)
ADL維持等加算(Ⅱ)
医療機関連携加算
口腔衛生管理体制加算
口腔・栄養スクリーニング加算
科学的介護推進体制加算

入退所時の支援

入居継続支援加算(Ⅰ)
入居継続支援加算(Ⅱ)
退院・退所時連携加算
あり

苦情・相談窓口

窓口の名称生活相談員・介護サービス計画担当者
電話番号052-800-3411
対応時間平日9時00分~17時00分
土曜9時00分~17時00分
日曜時分~時分
祝日9時00分~17時00分
定休日日曜日
留意事項日曜日は事務員による対応となる。

日進市の設備が充実した施設を紹介してもらう

リバーサイドケア赤池の職員体制

従業員総数36人
従業員の特色高齢化社会の到来に伴い、医療・介護を取り巻く環境は大きな変化の時代を迎えています。頻発する介護事故や、介護の現場における虐待などが新聞紙面等で話題になり、また介護保険の利用者である要介護者の方々の意識も、「負担した利用料や保険で支払われる介護報酬に見合う、当然のサービスを期待する。」という方向が強まっています。 介護の業界は出来てからまだ日が浅く、医療現場から派生した部分もあって、介護保険の利用者の方を「患者」として「上から目線」で扱ったり、「面倒を見てあげてる」というボランティアの様な、間違った意識を持った看護・介護スタッフが散見されます。 有料老人ホーム・リバーサイドケア赤池では、「介護」というサービスを本来のあり方で提供させて頂くために、看護・介護スタッフの考え方を正しい方向に導くことを理念の一つとしています。『介護のプロ』として日々向上心を持って自己を高める努力が継続できるよう、全ての看護・介護スタッフがリバーサイドケア赤池での充実した研修指導を受けています。
介護・看護職員一人あたりの入所者数3.8人
夜勤を行う介護・看護職員数3人
従業者の健康診断の実施状況あり
介護職員の有資格者の人数22人

従業員の男女比

従業員の年齢構成

介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。

職員の人数及びその勤務形態

職能常勤:専従常勤:兼務非常勤:専従非常勤:兼務合計常勤換算人数
施設長1人0人0人0人1人1人
生活相談員1人1人0人0人2人1.4人
看護職員3人0人0人0人3人3人
介護職員21人1人0人0人22人21.8人
機能訓練指導員1人0人0人0人1人1人
計画作成担当者0人3人0人0人3人1人
栄養士0人1人0人0人1人0.8人
調理員0人0人0人0人0人0人
事務員2人0人0人0人2人2人
その他1人0人0人0人1人1人

従業員の経験年数

1年未満1年〜3年未満3年〜5年未満5年〜10年未満10年以上前年度採用人数
看護職員0人0人0人0人3人2人
介護職員1人2人4人8人7人2人
生活相談員0人1人0人1人0人0人
機能訓練指導員0人0人0人0人1人0人
計画作成担当者0人1人0人1人1人0人

従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組

介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー0人
段位取得者0人
認知症に関する取組
認知症介護実践者研修修了者の人数1人
実施している従業員の資質向上に向けた取組
毎年、新人職員・現任職員に対し、外部講師による職員の接遇研修を継続して実施しています。

施設の評価

第三者による評価の実施状況

入所者アンケート調査、
意見箱等入所者の
意見等を把握する取組
(過去1年間の状況)
あり
結果の開示あり
第三者による評価(過去4年間)
実施年月日-
実施した機関-
結果の開示-

もっと詳しく知りたい方へ

安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

無料の入居相談・施設紹介を受ける

安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1
情報更新日:2025年04月22日

よくある質問

Q

リバーサイドケア赤池の現在の空室状況が知りたいのですが?

A
リバーサイドケア赤池の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
Q

リバーサイドケア赤池は認知症でも、入居することはできますか?

A
リバーサイドケア赤池では認知症の受け入れについてご相談することが可能です。

ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
Q

リバーサイドケア赤池の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?

A
安心介護紹介センターではリバーサイドケア赤池の周辺(日進市)の施設を36件掲載しています。
日進市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。

【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、日進市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
Q

リバーサイドケア赤池の費用はいくらぐらいかかるの?

A
リバーサイドケア赤池に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。

入居一時金: 50.0万円〜70.0万円
月額費用: 23.3万円〜29.1万円

なお、リバーサイドケア赤池がある日進市の相場は以下のようになっています。

入居一時金: 平均115.4万円
月額利用料: 平均17.6万円

ご予算などを踏まえて日進市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
Q

リバーサイドケア赤池の入居条件は?

A
リバーサイドケア赤池に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。

年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可

医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、リバーサイドケア赤池の施設情報ページをご覧ください。

日進市(愛知県)の費用相場

入居時料金あり入居時料金月額料金
平均値115.4万円17.6万円
中央値11.1万円16.5万円
入居時料金なし月額料金
平均値14.0万円
中央値13.2万円

リバーサイドケア赤池の近くのその他の施設