- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「ディモライワイ」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
ディモライワイの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 1,000,000円
- 月額料金
- 132,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 1,000,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 30,000円 |
管理費 | 45,000円 |
食費 | 57,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
●入居一時金(3回分割可能)
2名入居の場合:180万円~
●食費(30日利用時計算)
朝食400円、昼食600円、夕食900円、1日1,900円
居室設備
1人居室:54室
2人居室:20室
ユニットバス、収納家具、IHクッキングヒーター付きミニキッチン、ベッド、椅子テーブル、緊急通報ボタン、火災感知器、スプリンクラー
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1日3食付き 8,000円/日(最長7日間)(要予約) |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
ディモライワイとは
福井県福井市に拠点を構えるリゾートケアガーデン ディモライワイは、2010年11月に開設した住宅型有料老人ホームです。
「ディモラ」とは、イタリア語で「住まい」をあらわす言葉。
運営法人の「医療法人成蹊会」は、医療法人が提供する手厚い医療ケアを特徴としながら、高齢の方が快適な生活を営みやすい居住空間を提供しています。
当施設は「豊かな生活、安心な老後」をモットーに開設されており、入居者は、高級感あるホテルのような住環境で暮らすことができます。
施設は、耐久性に優れた鉄骨鉄筋コンクリート造りを採用。地上6階建ての建物内には、入居者のプライバシーに配慮した完全個室を74部屋を完備しています。
1階には来訪者と交流を図れるロビーがあり、2階にはアスレチックコーナーや、多目的に利用できるカルチャー教室、講演会等が開催可能なスペースを完備。
地域の方々との社会的交流が自然と生まれる中で、入居者は、好きな環境で、好きな暮らしを送ることができます。
居室は、全室が入居者のプライバシーが大切にされた完全個室となっており、充実の設備を完備。
またご夫婦での入居も可能な2人部屋も用意しているため、家族の方と一緒に入居することもできます。
施設の入居条件は、要介護1〜5の認定を受けている方としています。
最長7日間の体験入居を受け入れ。
初めての共同生活に不安がある方は、実際の生活を体験してから入居を決めることが可能です。
24時間365日常駐する介護スタッフが入居者を見守り、介護が必要な方は1階に併設された「訪問介護ステーション」からの介護サービスを受けることが可能となっています。
そんな当施設は、JR「福井駅」の東口から徒歩2分で、北陸自動車道「福井IC」からは車で10分の、アクセスが非常な良好な立地にあることも魅力。
JR福井駅の構内には「プリズムマーケット」があり、近隣には「西武百貨店」や「アオッサモール」があるために、日用品の買い出しに困ることがありません。
建物は「手寄公園」に隣接しているために、日当たりもよく、晴れた日などの散歩もうってつけのところです。
ディモライワイのおすすめ・特徴
- 地域との触れ合いが続く、充実設備の住環境
高齢の方が暮らす施設では、社会的交流が自然と生まれ、自分が好きな暮らしを続けられることが重要です。
そのため、当施設では、生活者としての入居者の暮らしの視点から設備を考え、暮らしを豊かに支えるスペースが様々な場所に計画されています。
地域と交流ができる場所として1階のロビーをはじめ、2階にはアスレチックコーナーや多目的に利用できるカルチャー教室、講演会等が開催可能なスペースを設置。
リビングダイニングは、緑いっぱいの庭園に続く大空間となっており、友人、家族との語らいの場など、多目的に利用できる空間となっています。
来訪者を迎えるラウンジロビーは、ゆったりとくつろぐことのできる、落ち着いた雰囲気。
その他、機能訓練コーナーや、2ヵ所の浴室、ランドリースペースなどの充実設備が整えられています。
また、74室ある居室はすべて入居者のプライバシーに配慮した個室となっており、1人部屋を54室、夫婦、親子、兄弟姉妹で入居可能な2人部屋を20室用意。
居室は段差を撤廃したバリアフリー設計を採用し、車いすや歩行器を利用する方も不便を感じることなく過ごせる環境です。
もっとも狭い部屋でも18㎡以上の広さを確保しており、全室に「ユニットバス」「収納家具」「IHクッキングヒーター付きミニキッチン」「ベッド」「椅子テーブルの備品」などが設置されているため、入居した日から、不自由のない生活を送れます。
キッチンには火災の心配がないIHクッキングヒーターを導入しているため、手入れも行いやすく安全に使用することが可能です。
調理の時間を満喫することができることから、料理を趣味とする方もしっかりと生きがいを持って生活することができます。
その他居室には、入居者の体交をサポートする電動介護ベッドを用意。
手元のリモコンで背もたれの角度を変えることができるため、入居者が保ちやすい姿勢で休息を取ることのできる環境です。
また起床時に身体の痛みを感じることも減ることから、入居者の離床を促し、よりアクティブに自分の好きなことを中心とした生活を送れるようになります。
なお居室の扉は引き戸を取り付けているため、少ない力で開閉できることから、居室の外に出て活動的に過ごすことができます。
また居室には、日当たりの良いベランダを設置。
天気の良い日には洗濯物を干したり、窓を開けて喚起を行うなど、自然を身近に感じながらリフレッシュできる空間です。
施設は万が一に際に備えて、万全の防災対策を整えています。
施設の各居室と共用スペースには、火災感知器とスプリンクラーを設置。火災が発生した際には館内放送を行い、スタッフによる避難誘導を行います。
またいつでも的確な指示を行うことができるように、定期的に施設全体での避難訓練にも取り組んでいます。
なお施設は、入居者の安全を確保するための防犯対策も実施。
外から訪ねてくる来訪者は、受付にて確認を行います。夜間には玄関にオートロック式の施錠をするため、不安を感じることなく安心して過ごすことが可能です。 - 徹底したパーソナルケアを追求した介護スタイル
当施設は、長年培ってきた「成蹊会グループ」の経験・知恵・技術を介護と融合させた、高齢者の方々の生活の質を守ることに取り組んだ新しいタイプの有料老人ホームとなっています。
大切にされているのは、入居者の方々が、好きな環境、好きな暮らしをおくれるよう、これからの社会や家族の要請に、自信をもって応じられる環境づくり。
そのために、スタッフは入居者一人ひとりの意見を尊重し、徹底したパーソナルケアを追求しています。
具体的には、それぞれの体格や体の状態にあわせて調整できる「福祉用具」こそが最適と考え、個人に適した車椅子や歩行器を用意。
更には、入居者の生活歴を知ることが担当者の役割のひとつと考え、担当者を中心に、日常のケアをするスタッフが情報を持ち寄り、共有し、一緒に考えることでより良いケアを実現しています。
また、当施設は「福寿訪問介護ステーション」を1階に併設しているために、介護を必要とする方にも対応可能。
希望に応じて各居室に出向き、訪問介護サービスを提供できる体制を整えています。 - 生活の質の向上を目的とした、介護と医療
施設は医療機関と連携を図り、万が一の際にも迅速に対応できる環境を整えています。
当施設は介護スタッフが24時間体制で常駐し、入居者の健康を定期的に管理しています。
各居室には「ナースコール」を設置し、体調が急変した場合には、介護スタッフが協力医療機関の「岩井病院」の医師へ迅速に連絡。
岩井病院では、緊急時の受け入れを実施。
夜間にも受け入れに対応することができるため、急な体調不良にも不安を感じる必要がありません。
また医師が入院の必要性を判断した際には、入院加療を行うこともできます。
また、協力医療機関においての年1回の人間ドックおよび月1回の健康相談を、入居者の方には無料で提供。
協力医療機関への通院時には、無料で送迎することも可能となっています。
なお岩井病院の天然温泉リハビリテーションも利用することができるため、温泉プールや温泉足湯を使用して、健康維持を図ることも可能です。
その他の提携医療機関には「岩井歯科医院」「坂井診療所」「松岡診療所」などがあり、入居者の日々の健康を守っています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ディモライワイの近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
施設は入居者が積極的に身体を動かせるように、トレーニングルームを併設しています。
トレーニングルームには本格的なマシンを用意しているため、効率よく身体を鍛えることができます。
緊急時の対応
当施設は介護スタッフが24時間365日体制で常駐。
各居室に設置した「ナースコール」が押されれば、介護スタッフが駆け付け、協力医療機関「岩井病院」の医師へ迅速に連絡。
状況によっては、関連病院からの往診や関連病院への送迎、また、必要に応じて高度救命医療機関への紹介により、入居者の方の急病にも即座に対応します。
協力医療機関
岩井病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、消化器科、胃腸科、小児科、整形外科、脳神経外科、放射線科、リウマチ科、リハビリテーション科、内視鏡科 |
協力内容 | 年1回の人間ドックおよび月1回の健康相談 |
岩井歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 |
医療法人成蹊会 岩井病院坂井診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、胃腸科、小児科、整形外科 |
協力内容 |
医療法人成蹊会 岩井病院松岡診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、胃腸科、小児科、整形外科 |
協力内容 |
ディモライワイの近くのその他の施設
ディモライワイの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 可能 糖尿病などの慢性疾患に対応した食事も提供(要相談) |
食事の説明 | 自分の好きな暮らしを叶える要素のひとつが、食事であると当施設では考えられています。
|
レクリエーション
施設の2階には、カルチャー教室などを開催できる多目的スペースを用意しています。
施設はボランティアの方の受け入れも行っているため、多目的スペースにて多彩な催し物を楽しむことができます。
またリビングダイニングからは、季節の花を植えた庭園を眺めることが可能です。広々とした空間の中で、ゆったりとくつろぐことができます。
行事・イベント
施設内では定期的なイベントを実施しており、入居者の方同士のふれあいが大切にされています。
また、隣接する「旭公民館」において定期的にカルチャースクールなどを開催しており、そちらへ参加する入居者もいます。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | 夜間のみ |
所在地(ディモライワイ)
住所 | 〒910-0858福井県福井市手寄2-1-5 |
---|---|
アクセス | ハピラインふくい 福井駅 東口より、徒歩2分 【お車をご利用の場合】 北陸自動車道「福井IC」より10分 |
駐車場有無 | - |
ディモライワイの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ディモライワイ(ディモライワイ) |
---|---|
施設所在地 | 〒910-0858 福井県福井市手寄2-1-5 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | SRC造 |
入居定員 | 94名 |
電話番号 | 0776-25-0505 |
公式ホームページ | https://www.seikeikai-iwai.org/dimora/dimoraiwai_SS.html |
開設年月日 | 2010年11月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地下1階・地上6階 |
敷地面積 | 3341.0㎡ |
延床面積 | 8157.0㎡ |
居室総数 | 74室 |
居室面積 | 18.0 〜 ㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 火災感知器、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | リビングダイニング、機能訓練コーナー、セミナーブース、ラウンジ、浴室2カ所、ランドリースペース |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 |
運営事業者名 | 医療法人社団成蹊会 |
---|
※ 掲載している情報は自治体が公表している情報を引用しています。現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。
正確な情報については、施設にお問い合わせください。
出典:福井市「市内の有料老人ホーム・ケアハウス等施設一覧」
よくある質問
- Q
ディモライワイの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではディモライワイの周辺(福井市)の施設を129件掲載しています。
福井市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、福井市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ディモライワイの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
ディモライワイの入居条件は?
- Aディモライワイに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ディモライワイの施設情報ページをご覧ください。
福井市(福井県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 20.4万円 | 13.4万円 |
中央値 | 9.6万円 | 13.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.5万円 |
中央値 | 11.1万円 |