- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 0.0万円
- 月額費用
- 11.1万円〜12.3万円
- 住所
- 沖縄県名護市大東3-2-0-14
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5保証人 必須全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き
- この施設のおすすめ・特徴
- 3タイプの居室で居心地の良い暮らしが実現
- チーム医療で入居者の安全を確保
- 開放感のある広い食堂など共有スペースが充実
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「りゅうしん」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
りゅうしんの料金プラン
プラン1
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 110,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 38,000円 |
管理費 | 30,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
プラン2
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 122,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 50,000円 |
管理費 | 30,000円 |
食費 | 42,900円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
居室設備
(一般居室)洗面台、タンス、介護ベッド、ナースコール、冷暖房機
(特別居室)洗面台、タンス、介護ベッド、ナースコール、冷暖房機、トイレ
(二人居室)洗面台、タンス、介護ベッド、ナースコール、冷暖房機、トイレ、キッチン、シャワー室、洗濯・脱衣室
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ・個室 3730円/日
・特別居室 4130円/日 ・2人居室 7560円/日(2名分) ※3食料金含む |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
りゅうしんとは
りゅうしんは、沖縄県名護市の中心地にある介護付き有料老人ホームです。
2010年11月に開設した入居定員48名の施設で、光が差し込む大きな窓に囲まれた食堂が特徴。
施設のすぐそばには大きな沖縄県立北部病院があり、身体状況に応じて適切な処置が受けられます。
また周辺には下袋児童公園や上袋児童公園など、緑豊かな公共施設が立ち並んでいます。
入居者の散歩コースとしても親しまれていて、健康促進の後押しになっています。
施設は、24時間切れ目のない介護サービスを提供。
介護スタッフだけではなく、看護師や機能訓練士など多職種の職員が協同して入居者のケアに努めています。
居心地の良さが感じられる共有スペースには、広い食堂のほかにも機能訓練スペースや談話コーナーなどを用意。
地域とのふれあいを大切にした行事やイベントも多数開催していて、彩りのある日常生活が送れます。
りゅうしんのおすすめ・特徴
- 3タイプの居室で居心地の良い暮らしが実現
定員数48名の中規模施設では、計3タイプの居室を用意しています。
敷地面積15平米の一般居室が42室、敷地面積20平米の特別居室が4室、敷地面積が42平米の2人居室が1室とバリエーションが豊富。全居室には介護ベッドやタンス、冷暖房完備で快適な日常生活が送れる設備が備わっています。
しかも、全居室には外の景色が望める大きい窓を設置。
特に天気の良い日には陽が差し込むため、明かりをつけなくても十分な明るさを確保しています。また特別居室には車いす対応のトイレ、2人居室にはシャワーやキッチンなどより豊かな生活が営める設備が充実。
身体症状や希望に応じて見合った居室が選べるため、自分らしい心地よい日常生活に繋がります。 - チーム医療で入居者の安全を確保
施設では、24時間体制で入居者の見守りを行う介護スタッフだけでなく、看護スタッフも24時間オンコール体制を取っています。
そのため、入居者が安心・安全に暮らせる住まい環境が充実。
インシュリンや人工肛門、尿バルーンなど医療的ケアが必要な入居者や重度介護者も、快適に暮らせます。また、機能訓練士や相談員、ケアマネージャーなど高度な知識や技術を持つスタッフとの連携も取れていて、チームケアに精通。
包括的に介護サービスが受けられるため、入居した後に介護度が高くなったとしても安心して日常生活が送れます。ほかにも、1日の中で口腔ケアの時間を複数設けており、口の中から健康を促進。
笑顔で毎日が過ごせるような環境作りを心掛けています。 - 開放感のある広い食堂など共有スペースが充実
広い敷地を活かした施設には、入居者が笑顔になれるような様々な共有スペースが用意されています。
特に大きな窓に囲まれた広い食堂には、長テーブルを複数設置。
50名近い入居者がゆとりを持って腰掛け、美味しい食事が堪能できます。
しかも、窓からはすぐ近くにある下袋児童公園が望めます。
緑に囲まれた自然豊かな公園が近くにあることで、リラックス効果にも直結。ほかにも、身体機能を向上させる機能訓練スペースや入居者同士で会話が楽しめる談話スペースを用意。
どの共有スペースもフラットフロアになっていて、車いすの人や足が不自由な人でもスムーズに移動できる工夫がなされています。廊下も車いすが横並びになっても大丈夫な広さを確保しており、ゆとりを持って生活が営めます。
入居条件
その他条件
・共同生活が可能な方
・特別な医療行為が必要ない方(特別な医療行為とは常時看護が必要な場合)
・月の費用負担が可能と判断できる方
・身元引受人を立てることが可能な方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
りゅうしんの近くのその他の施設
りゅうしんの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設内にある機能訓練スペースでは、機能訓練員による体操や歩行などの訓練を行っています。
室内には横になれるベッドが備え付けられており、膝やふくらはぎなど痛みが出やすい箇所のマッサージを実施。
入居者の身体機能向上に繋がるトレーニングやケアを心掛けています。
緊急時の対応
24時間体制で介護スタッフが施設に常駐。
看護師も24時間オンコール体制を取ることで、万が一の急変時にも迅速な対応が可能です。
また、看護師や機能訓練員など専門性の高い多種職のスタッフとの連携も十分取れているのが特徴。
チームケアで協力しあいながら包括ケアを行なうことで、介護度の高い入居者も安心・安全な生活が営めます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
勝山病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 入居者様の受診、治療、入院の受入。訪問診療等 |
まきや歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者様の受診、治療 |
りゅうしんの近くのその他の施設
りゅうしんの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 出来たての美味しい食事が提供できるよう、施設内に調理場を設けています。
しかも、正月やひな祭りなどの行事ごとには季節イベントに応じた特別食を用意。
また、かかりつけ医の指示に基づいて可能な限り治療食にも対応。
|
1日の流れ
- 6:00
起床
- 7:30
朝食、口腔ケア
- 9:00
集団体操、個別活動、機能訓練、入浴
- 11:30
食前体操
- 12:00
昼食、口腔ケア
- 13:00
休憩、DVD鑑賞、個別活動
- 14:30
りゅうしんタイム
- 15:00
ティータイム、おやつ
- 15:30
集団体操、レク、機能訓練
- 18:00
夕食、口腔ケア、団欒、TV鑑賞
- 21:00
就寝
レクリエーション
朝の集団体操から頭を使う集団レクまで、入居者同士が楽しく過ごせるようなレクリエーションを行っています。
午前9時に集団体操で体をしっかりと動かした後、機能訓練スペースで歩行訓練やマッサージなどを実施。
機能回復に繋がるだけでなく、体と心の健康にも繋がっています。
また、午後3時半からは集団体操やレクリエーションを実施。
ボウリング大会や風船バレー、なぞなぞなど身体だけではなく頭も使うようなレクリエーションを行うことで、脳の活性化を促しています。
行事・イベント
施設では、毎日笑顔で楽しく過ごせるようにと様々なイベントや行事を開催しています。
クリスマス会や敬老会などの季節行事はもちろん、ホーム喫茶やのど自慢大会など毎月入居者の刺激になるようなイベントを実施。
秋の遠足では水族館に出かけたり、地域の盆踊りでは席で一緒に踊ったりと季節の移ろいを感じられるような行事が盛りだくさんとなっています。
ほかにも、正月には赤飯や紅白なますなどのおせち料理、ひな祭りにはちらし寿司や貝のお吸い物など季節に応じた食事を提供。
特別な日に食べる食事は各段に美味しく、生きる喜びや活力にも結び付きます。
所在地(りゅうしん)
住所 | 〒905-0016沖縄県名護市大東3-2-0-14 |
---|---|
アクセス | 【お車をご利用の場合】 国道58号線「城1丁目」交差点より県道71号線経由で800m・3分 |
駐車場有無 | 有 |
りゅうしんの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | りゅうしん(リュウシン) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒905-0016 沖縄県名護市大東3-2-0-14 | |
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 48名 | |
電話番号 | 0980-51-0022 | |
公式ホームページ | http://ryushinkai.jp/ryushin/ | |
介護事業所番号 | - | |
損害賠償保険 | 加入 | |
地上階・地下階 | ||
敷地面積 | 3641.9㎡ | |
延床面積 | 1890.2㎡ | |
居室総数 | 47室 | |
居室面積 | 15.0 〜 32.9㎡ | |
土地の権利形態 | 定期借地契約 | |
建物の権利形態 | 定期借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | |
建築年月日 | - | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー | |
耐火建築物基準 | 準耐火 | |
共用施設設備 | 食堂、トイレ、浴室 |
運営事業者名 | 医療法人琉心会 |
---|
よくある質問
- Q
りゅうしんの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではりゅうしんの周辺(名護市)の施設を42件掲載しています。
名護市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、名護市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
りゅうしんの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
りゅうしんの入居条件は?
- Aりゅうしんに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、りゅうしんの施設情報ページをご覧ください。
名護市(沖縄県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 0.4万円 | 9.4万円 |
中央値 | 0.0万円 | 9.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.4万円 |
中央値 | 9.5万円 |