
- 外観
- 黄色を基調とした4階建の建物

- エントランス
- 南国リゾート風のエントランス

- 食堂兼機能訓練室
- 食事やリハビリを実施

- 食堂兼機能訓練室
- ビリヤード台のある食堂兼機能訓練室

- 多目的室
- レクリエーションやイベントを実施

- 多目的室の一角
- 昔懐かしい囲炉裏

- 理美容室
- 理美容サービスを提供

- 居室
- 完全個室のプライベート空間

- 居室
- 落ち着いた雰囲気の居室

- 居室設備
- 居室には洗面台とトイレを設置

- 大浴場
- 広々とした大浴場

- 個浴室
- ゆっくりと入浴したい入居者向けの浴室

- 特殊浴室
- 機械浴も完備

- 庭
- 日光浴やお茶を楽しむ空間
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 1室
2025年03月19日時点
- 料金
- 住所
- 埼玉県川口市東川口1-11-14
- アクセス
- JR武蔵野線 東川口駅 徒歩5分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービスカラオケありレクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 担当ヘルパー制のきめ細やかな介護
- 木下工務店の住まいのノウハウを活かした快適な居住空間
- 複数の協力医療体制で健康面も安心
応援家族 東川口の料金プラン
Aタイプ前払金0円プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 231,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 114,500円 |
管理費 | 85,500円 |
食費 | 31,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Aタイプ前払金プラン
- 入居時
- 2,400,000円
- 月額料金
- 191,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 2,400,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 74,500円 |
管理費 | 85,500円 |
食費 | 31,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ前払金0円プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 292,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 175,000円 |
管理費 | 85,500円 |
食費 | 31,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ前払金プラン1
- 入居時
- 2,100,000円
- 月額料金
- 257,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 2,100,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 140,000円 |
管理費 | 85,500円 |
食費 | 31,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
Bタイプ前払金プラン2
- 入居時
- 4,200,000円
- 月額料金
- 222,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 4,200,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 105,000円 |
管理費 | 85,500円 |
食費 | 31,500円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費は1日3食30日分。朝食のみ軽減税率適用。
・管理費に光熱水費、厨房管理費含む。
・医療費、成人用紙おむつ費、有料イベントへの参加費等は別途。
・寝具、リネンのレンタルを希望する場合の費用は別途。(寝具1,650円/月、リネン1,100円/月)
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
介護ベッド、エアコン、カーテン、照明器具、トイレ、洗面台、緊急コール等
入居金の償却・返還制度
・実際の入居日から60ヵ月以内に契約解除された場合、以下の算式により前払金を返還いたします。
返還金=(前払金)÷(償却期間)×(償却期間-経過月数)
入居月および退去月については1ヵ月を30日として日割りで計算します。
・前払金の前払期間終了後の61ヵ月目以降も、月額利用料に変動はありません。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日14400円 7泊8日以上2週間まで 夕、朝食付き(2泊以上利用で昼食無料) |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
応援家族 東川口とは
応援家族 東川口は、株式会社木下の介護が運営する介護付き有料老人ホーム。
JR武蔵野線・埼玉高速鉄道「東川口駅」北口より徒歩5分の高台に位置する施設。
晴れた日には都心の街並みや、富士山が見られる絶景のロケーションが魅力です。
駅周辺にはドラッグストアや100円ショップ、家電量販店もあり家族と一緒に買い物を楽しむこともできます。
地上4階建ての施設には53室の居室を構え、65歳以上の自立、要支援1~2、要介護1~5の方が入居できる施設。
1人ひとりに担当ヘルパーが付く手厚い介護体制の中、健やかなセカンドライフが送れます。
応援家族 東川口のおすすめ・特徴
- 担当ヘルパー制のきめ細やかな介護
応援家族 東川口では担当ヘルパー制度を導入し、一人ひとりに寄り添うきめ細やかな介護サービスが特徴です。
入居者の性格、趣味、嗜好を把握したヘルパーによるサポートが受けられるため、新しい施設に不安を持っている方も自然と施設に馴染むことができます。定期的に毎日のレクの様子やイベント、外出時の様子などを家族に連絡してくれるため、遠く離れた家族も安心してお任せできる施設です。
また、施設で働くスタッフはグループ内の介護職員養成講座や研修を受けた経験豊富な人材が揃っています。そのため、日常の小さな変化を見逃さず、日々の困りごとや相談にも応じます。
一日5回以上は声掛けをするなど、閉じこもりや引きこもりを予防して活気のある施設の環境作りに努めます。 - 木下工務店の住まいのノウハウを活かした快適な居住空間
木下グループはハウスメーカーの木下工務店を傘下においており、住宅に関する豊富なノウハウを活用した快適性のある住空間が魅力。
壁紙や床材には抗菌機能付きの材質を使用し、汚れが落としやすく清潔が維持しやすい環境です。また、パソコンや読書、雑談が楽しめる落ち着いた雰囲気の「サロン」、家族が来た時にくつろげるキッチン付きの「ファミリールーム」、風情のある「囲炉裏部屋」などこだわりの居住空間も。
53室ある居室はすべてプライバシーが確保された居室となっており、介護ベッド、エアコン、照明器具、トイレ、洗面台、緊急コールなど生活に必要なものが揃い、すぐに新しい生活を始められます。部屋にはトイレに緊急コールが完備され、万が一の場合もスタッフがすぐに駆けつけてくれるため安心です。
オールバリアフリー設計で車椅子の方も負担なく移動でき、自分らしい時間を過ごせます。 - 複数の協力医療体制で健康面も安心
応援家族 東川口では「ときわ赤羽在宅クリニック」「ひかりクリニック城東」「立川歯科医院」など複数の医療機関と協力体制を築いています。
定期的な訪問診療を通して、入居者の健康状態を把握しているため、小さな変化にも気が付きやすく病気の早期発見、早期治療につながっています。また、複数医療機関と連携し内科だけではなく、消化器内科、循環器科、神経科、皮膚科など高齢者に必要な診療科目も充実!
体調面が不安な方や、基礎疾患のある方も専門医師の診療が受けられるため安心です。提携の歯科医院では月に4回の訪問診療で口腔ケアを行います。
義歯の調整、虫歯治療、歯磨き指導、歯肉炎予防などを通して、いつまでも健康な歯を維持するために口腔環境を徹底しています。
入居条件
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
応援家族 東川口の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
食堂兼機能訓練室で、介護スタッフが入居者一人ひとりの身体の状態に合わせてリハビリを行います。
立つ、座る、移動する、食事を摂るといった日常動作を生活リハビリと捉えて自立支援をサポート。
一方的なサポートではなく、残存機能をできるだけ活かして自分の力で出来るように無理のない範囲リハビリを行います。
身の回りのことが自分でできるようになると、生活へのモチベーションも上がり日常生活がより活動的になります。
定期的なリハビリは生活リズムが整うだけではなく、食欲増進、入眠促進、便秘の改善など様々な効果をもたらします。
緊急時の対応
24時間365日介護スタッフが施設に常駐し、入居者を見守っています。
体調急変時や夜間や早朝などの緊急時には、協力医療機関と連携し速やかに対応します。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | 1人 |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 11人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
医療法人社団協友会 東川口病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、胃腸科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | ①健康診断(年2回)
|
医療法人社団ときわ 赤羽在宅クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | ①往診
|
ひかりクリニック城東 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、消化器科、循環器科、皮膚科 |
協力内容 | ①往診
|
医療法人社団白報会 メディカルクリニックドクターランド | |
---|---|
診療科目 | 内科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科 |
協力内容 | ①往診
|
医療法人社団康寧会 立川歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科診療(月4回) |
応援家族 東川口の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房(施設内) |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 応援家族 東川口では「より良い食を安全に」をモットーに高い調理技術で、食べやすい料理を提供しています。
その年の新米を使用するなどお米にもこだわっており「ご飯が甘くておいしい!」と入居者にも好評です。
お正月、ひな祭りといったイベントに合わせた特別食を導入し、華やかな盛り付けの演出をすることで「見て楽しい、食べて楽しい食事づくり」の工夫をしています。
|
レクリエーション
ビリヤード、カラオケ、映画レク、生け花教室、書道教室など楽しく参加できるレクリエーションが充実しています。
施設内にはビリヤード台が設置され、入居者同士点数を競い合いながらゲームをする姿も。
ゲームを通して入居者同士の会話も増え交流が深まるきっかけになっています。
講師の先生を招いた「生け花教室」も人気のレクリエーションで、手指の機能を使い脳の活性化に繋がる取り組みです。
施設では草花や野菜を育てる「園芸療法」通した活動も。
種まき、水やり、観察、収穫といった一連の動作に役割を持って関わることで、自発的な行動の促進、生きがいにもつながっています。
行事・イベント
冬はクリスマス、暖かくなると春のお花見会、夏には施設全体で盛り上がる夏祭りなど一年を通して季節に合ったイベントを豊富に開催!
外出が難しい入居者の方はどうしても施設内では季節感を感じにくいもの。
そのような方にも楽しんでもらおうと、スタッフが工夫してイベント盛り上げます。
また「川越散策」や「巣鴨散策」など外出ツアーも定期的に開催し、外食を楽しんだり、外部の方と触れ合ったりして生活に変化や刺激を感じながら活き活きとした暮らしをしています。
車椅子の方も介護スタッフが介助してくれるため、安心して外出を楽しめます。
生活に関するその他情報
外出 | - | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | 2 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
スタッフ紹介
応援家族 東川口の外観・内観・居室

黄色を基調とした4階建の建物

南国リゾート風のエントランス

食事やリハビリを実施

ビリヤード台のある食堂兼機能訓練室

レクリエーションやイベントを実施

昔懐かしい囲炉裏

理美容サービスを提供

完全個室のプライベート空間

落ち着いた雰囲気の居室

居室には洗面台とトイレを設置

広々とした大浴場

ゆっくりと入浴したい入居者向けの浴室

機械浴も完備

日光浴やお茶を楽しむ空間
所在地(応援家族 東川口)
住所 | 〒333-0801埼玉県川口市東川口1-11-14 |
---|---|
アクセス | JR武蔵野線 東川口駅 徒歩5分 |
駐車場有無 | - |
応援家族 東川口の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 応援家族 東川口(オウエンカゾク ヒガシカワグチ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒333-0801 埼玉県川口市東川口1-11-14 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造陸屋根 | ||
入居定員 | 53名 | ||
介護事業所番号 | 1170207995-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上4階建 | ||
敷地面積 | 1189.2㎡ | ||
延床面積 | 2009.1㎡ | ||
居室総数 | 53室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 27.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 2007年03月01日 | ||
開設年月日 | 2007年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2017年04月01日 | |
介護予防サービス | 2017年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー等 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂兼機能訓練室、面談室、健康管理室、理美容室、多目的ホール、浴室(大浴場1・機械浴1・個浴1)、エレベーター、トイレ等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月25日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 株式会社木下の介護 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒163-1309 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー9階 | 設立年月日 | 1995年10月26日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
短期入所生活介護 | 木下の介護 越谷 | ||||
特定施設入居者生活介護 | 応援家族 越谷 | ||||
地域密着型通所介護 | 木下の介護 川口 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 木下の介護 越谷 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 応援家族 越谷 |
施設の概要
- 運営方針
- 株式会社木下の介護が開設する介護付き有料老人ホーム(以下「事業所」という。)が行う特定施設入居者生活介護及び介護予防特定施設入居者生活介護の事業(以下「事業」という)の適正な運営を確保するために人員及び管理規程に関する事項を定め、事業所の生活相談員、看護職員又は介護職員、機能訓練指導員及び計画作成担当者(以下「生活相談員等」という。)が要介護状態(介護予防にあっては酔う支援状態)にある高齢者に対し、適正な特定施設入居者生活介護及び介護予防特定施設入居者生活介護を提供する事を目的とする。
- 入居定員
- 53名
- 職員の人数
- 35名
- 居室面積
- 18.0 〜 27.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 3
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 2
介護予防の方針
特定施設入居者生活介護の提供に当たって、事業所の生活相談員等は、特定施設入居者生活介護サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護そのほかの日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、要介護状態となった場合でも、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう援助を行う。 介護予防特定施設入居者生活介護の提供に当たって、事業所の生活相談員などは、介護予防特定施設入居者生活介護サービス計画に基づき、入浴、排泄、食事等の介護そのほかの日常生活上の支援、機能訓練及び療養上の世話を行う事により、要支援情愛となった場合でも、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって要支援者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に勤めるものとする。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
ご入居者様には介護居室ごとの担当制度を設けており、ご入居者様各々の身体状況を細部に渡り把握し、少しでも身体の状況に変化が有すればすばやく対応し、ご家族様と連絡を取り合い速やかに介護プランの変更を行っています。又、会社の方針としてご入居者様・ご家族様との話し合いに、現場スタッフ・ホーム責任者と共に本部役員も積極的に同席し、諸問題を速やかに解決することも介護サービスの一環と考えて、実施しています。
応援家族 東川口の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | 自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含(自立者のみ) |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | あり | 見守り浴:880円/回 介助浴:1650円/回 週2回まで介護保険で提供し、希望により週3回目から実費で提供。 |
特浴介助 | あり | あり | あり | 1650円/回 同上 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | あり | あり | 自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含(自立者のみ) |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | 協力医療機関 必要時随時(自立のみ費用負担) |
通院介助(協力医療機関以外) | あり | あり | あり | 1650円/30分 協力医療機関外(別途交通費)ホーム車輌利用時別途 1080円/時間 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | あり | あり | ①自立:週2回 ②要支援:月2回 ③要介護:月4回 ※回数を超えて希望により行った場合、②③1620円/回(1回30分) 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
リネン交換 | あり | あり | あり | 要支援・要介護:週1回 自立:必要時適宜 ※回数を超えて希望により行った場合 540円/回 |
日常の洗濯 | あり | あり | あり | ①自立:週3回 ②要支援:週1回 ③要介護1~3:週2回 ④要介護4~5:毎日 回数を越えて希望により行った場合 ②③864円/回 ※クリーニング代は実費 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
居室配膳・下膳 | あり | あり | あり | 必要時適宜 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | あり | イベント時等一部実費 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | あり | あり | 週1回 自立除く |
買い物代行(上記以外の区域) | あり | あり | あり | 1650円/30分 別途交通費 |
役所手続き代行 | なし | なし | なし | |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 実費 年2回の機会提供 |
健康相談 | あり | あり | あり | 要支援・要介護:必要時適宜 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
生活指導・栄養指導 | あり | あり | あり | 要支援・要介護:必要時適宜 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
服薬支援 | あり | あり | あり | 要支援・要介護:必要時適宜 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | あり | 要支援・要介護:必要時適宜 自立:自立生活サポート費として月額のサービス費用に包含。 |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | なし | 必要時適宜 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | なし | あり | 要支援・要介護・自立:1650円/30分 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | なし | 実費 必要時適宜(交通費実費) |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 要介護状態により契約居室で生活に服することが難しいと判断された場合には、より適切な介護サービス提供のため、居室を変更する場合があります。 |
介護居室へ移る場合 | 要介護状態により契約居室で生活に服することが難しいと判断された場合には、より適切な介護サービス提供のため、居室を変更する場合があります。 手続きの内容 一 事業者の指定する医師の意見を聴く 二 入居者の意思を確認する 三 身元引受人等の意見を聴く 四 一定期間の観察期間をもうける 五 入居者又は身元引受人等の同意を得る。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
入居者からの契約解除 1 入居者は、事業者に対して、少なくとも30日前に契約解除の申し入れを行うことにより、本契約を解除することができます。解除の申し入れは事業者の定める退去届出書を事業者に届出るものとします。 2 入居者等が前項の退去届出書を提出しないで居室を退去した場合には、事業者が入居者の退去の事実を知った翌日から起算して30日目をもって、本契約は解除されたものと推定します。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 2人 | 2人 | 4人 | 4人 | 0人 | 3人 | 1人 | 16人 |
85歳~ | 1人 | 4人 | 3人 | 8人 | 5人 | 3人 | 4人 | 4人 | 32人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1人 | 0人 | 4人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 4人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 1人 | 1人 | 0人 | 8人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
7人 | 6人 | 21人 | 13人 | 1人 | 2人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 2か所 |
個室トイレ | |||
53か所 | |||
車椅子対応 | 53か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | - |
食堂の設備 | 1階:食堂あり |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | エレベーター(ストレッチャー対応) |
---|---|
バリアフリー | 埼玉県バリアフリー条例、移動円滑化基準を遵守 |
消火設備等 | スプリンクラー等 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 本社窓口:介護ご意見110番 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-100-537 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | 年末年始 | |
留意事項 | - |
応援家族 東川口の職員体制
従業員総数 | 35人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.8人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 22人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | 3人 | 2.7人 |
介護職員 | 9人 | 0人 | 15人 | 0人 | 24人 | 14.9人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 4人 | 4人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 5人 | 6人 | 5人 | 7人 | 1人 | 6人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
【新規採用職員研修】 新規職員に対して行うものであり、新規職員採用時に随時行います。 【次段階研修】 採用後2~3ヵ月後の勤務経験を経たものを対象として、2ヶ月に1度の割合にて開催致します。 ビデオ及び介護映像により研修を行うと共に、初歩的な介護事例を用いてのケーススタディ-を行います。 【定期研修】 毎月定期的に行うものであり、膳職種を通じて原則参加するものです。 ここでは、施設内の介護事例の把握・研究や困難事例の研究等を通じて、職員全体のレベルアップを図ることを 目的としています。 【主要職研修】 生活相談員、看護職員、計画作成担当者、機能訓練指導員及び施設長の管理職を含めた形で、サービスとしてのより良い 介護が提供できるかや、今後どのようなサービスを行っていくのかなど、サービスの根幹にかかわる問題について、研修等を 行っていくものです。 【管理職研修】 管理者を対象として行うもので、施設の経営・運営についての研修を行います。内容としては、財務・人事等についてより 健全で効率的な運営を行うための研修を行います。また、場合によっては外部セミナー等の参加も予定しています。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | - | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
応援家族 東川口の現在の空室状況が知りたいのですが?
- A応援家族 東川口の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
応援家族 東川口は認知症でも、入居することはできますか?
- A応援家族 東川口では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
応援家族 東川口の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは応援家族 東川口の周辺(川口市)の施設を194件掲載しています。
川口市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、川口市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
応援家族 東川口の費用はいくらぐらいかかるの?
- A応援家族 東川口に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円〜420.0万円
月額費用: 19.2万円〜29.2万円
なお、応援家族 東川口がある川口市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均292.0万円
月額利用料: 平均23.1万円
ご予算などを踏まえて川口市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
応援家族 東川口の入居条件は?
- A応援家族 東川口に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、応援家族 東川口の施設情報ページをご覧ください。
川口市(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 292.0万円 | 23.1万円 |
中央値 | 20.0万円 | 20.6万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 19.1万円 |
中央値 | 17.9万円 |