- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「和もとーな大泉」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
和もとーな大泉の料金プラン
基本料金
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 114,733円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 37,000円 |
管理費 | 37,713円 |
食費 | 40,020円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
■管理費(=共益管理費)
標準サービス料、居室・共有部分の水道光熱費
■食費(1日当たり1334円、30日ご利用の場合の金額)
■おむつ代、日用品、消耗品、医療費、理美容代は別途自己負担
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 通常の入居者と同様の生活を送る。最長7泊8日。
1泊2日 3000円 食費:実費として徴収 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
和もとーな大泉とは
「和もとーな大泉」は、東武小泉線西小泉駅から約10分の市街地に建つ、住宅型有料老人ホームです。
毎日の在宅生活に不安がある方や、退院後の自宅での暮らしに不安がある方、また認知症などで日中だけでなく夜間も見守りが必要な方などが安心して毎日の生活を送る事ができる施設です。
原則60歳以上の自立の方から、要支援1から要介護5の方までが入居対象。
入居時の敷金や一時金等が不要なうえ、毎月の利用料も比較的入居しやすい料金設定です。
館内には居宅介護支援事業所、デイサービス、訪問介護の事業所が併設。
必要な介護サービスを利用する事ができ、今までと同じ生活スタイルでの暮らしを続ける事がで可能です。
和もとーな大泉のおすすめ・特徴
- 住み良い環境での暮らし
木造平屋建ての建物の居住スペースには23戸の居室があり、どの部屋もしっかりプライバシーが守られた個室です。
館内は全てバリアフリー。
車椅子がすれ違える広い廊下や、手すりの設置により、歩行に不安がある方も安心して移動する事ができます。入居者専用の広い食堂兼機能訓練室は、優しい色合いの空間。
食事や入居者同士でゆっくり寛ぐ場として利用できる他、作品作りを楽しむ場としても利用されています。また建物周辺にはコンビニやドラッグストア、スーパー等があり、事前の申し込みがあれば自由に外出する事も可能。
時には訪れた家族や友人らと一緒に外食を楽しむ事もできます。 - 安心して暮らせる住まい
毎日スタッフが2時間ごとに安否確認を行っています。
その為、夜間のトイレに行くのが心配な方のトイレ誘導や、おむつ交換まで、その方の状態に応じていつでも介助を得る事ができます。
入居者が自立した生活を送れるよう、可能な限りその人が持つ能力を最大限に発揮できるよう努めています。
病気や加齢等によりどうしてもできない部分に関しては、その人に合ったサポートを提供しています。併設しているデイサービスでは、他者との交流も兼ねて様々なレクリエーションや、スタッフによる介助を受けながらゆっくり入浴を楽しむ事もできます。
- いつまでも元気で暮らすために
入居者の健康を守るために、スタッフによる毎日の健康チェックなどを実施。
持病や急な体調不良等での受診も必要な場合は協力医療機関として多くの診療科目の医療機関との連携があり安心です。
各医療機関ごとに毎月2回の訪問診療による治療や健康相談のほか、年に1回の定期検診により日頃の入居者の健康管理を行っています。また協力歯科医療機関では毎月の訪問診療のほか、入れ歯の調整から口腔ケア等まで行われています。
経過観察や継続した医療的な治療などの必要があれば、訪問看護も利用可能。
かかりつけ医の指示のもと、定期的な医療的なケアを受け安心して暮らす事ができます。
入居条件
その他条件
・ご自宅での生活が不安な方
・介護施設等への入居をご希望の方
・特別養護老人ホームへの入居待ちの方
・認知症等で24時間の見守りが必要な方
・病院を退院しても自宅での生活が不安な方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
和もとーな大泉の近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
併設しているデイサービスでは、毎日その人に合わせた機能訓練や体操、リハビリ等を実施。
レクリエーションを兼ねて楽しみながら行うなど、誰もが続けやすいよう配慮されています。
同じ建物内にある事から馴染みやすいです。
緊急時の対応
毎日24時間の体制でスタッフが常駐しており、日中夜間問わず定期的に安否確認を行っています。
緊急時には医療機関への連絡や家族への連絡、また状態に応じて受診の手配や救急搬送の手配等を行ないます。
協力医療機関
薫泌尿器科内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、泌尿器科 |
協力内容 | 月2回の訪問医療、健康相談、定期健康診断 |
田島医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 月2回の訪問医療、健康相談、定期健康診断 |
あい太田クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 月2回の訪問医療、健康相談、定期健康診断 |
県西在宅クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 月2回の訪問医療、健康相談、定期健康診断 |
長谷川歯科病院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診、訪問歯科診療、歯科的健康相談 |
和もとーな大泉の近くのその他の施設
和もとーな大泉の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 専門の調理スタッフが館内厨房で調理した、手作りの美味しい食事が毎食提供され、広い食堂に全員が集まりとられています。 また定期的に行われる行事ごとのメニューや、特別食なども入居者の楽しみとなっています。 |
行事・イベント
年間を通して季節ごとの行事が毎月行われています。
例えば節分の豆まき、雛祭で大きな雛壇を飾って甘酒と桜餅でお祝い、年末にはお餅つきを開催。
毎回スタッフと入居者とで協力しながら楽しんでいます。
また新年には干支の置物作りや、節分のための可愛い鬼のお面づくり等、行事のための準備も一生懸命に取り組んでいます。
その他にも、毎月のお誕生日やお楽しみランチとして、普段より少し豪華な食事がふるまわれるなど、楽しみが盛りだくさんの企画が練られています。
所在地(和もとーな大泉)
住所 | 群馬県大泉町坂田1608-9 |
---|---|
アクセス | 東武小泉線 西小泉駅 車で10分 【お車をご利用の場合】 太田駅より、車で15分
(国道354号坂田北信号そば) |
駐車場有無 | - |
和もとーな大泉の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 和もとーな大泉(ワモトーナオオイズミ) |
---|---|
施設所在地 | 群馬県大泉町坂田1608-9 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 23名 |
電話番号 | 0276-61-3906 |
公式ホームページ | https://careswitch.jp/facility04.html |
開設年月日 | 2016年03月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 1564.8㎡ |
延床面積 | 784.0㎡ |
居室総数 | 23室 |
居室面積 | 13.0 〜 13.0㎡ |
建築年月日 | 2016年03月01日 |
土地の権利形態 | 定期借地契約 |
建物の権利形態 | 定期借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | トイレ、浴室、食堂 |
運営事業者名 | 株式会社ケアスイッチ |
---|
よくある質問
- Q
和もとーな大泉の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは和もとーな大泉の周辺(大泉町)の施設を15件掲載しています。
大泉町の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、大泉町周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
和もとーな大泉の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
和もとーな大泉の入居条件は?
- A和もとーな大泉に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、和もとーな大泉の施設情報ページをご覧ください。
大泉町(群馬県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 5.1万円 | 11.7万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.4万円 |
中央値 | 9.4万円 |