
- 外観(本館)
- 翼を広げた鳥のような外観のホーム

- 外観(ケアセンター)
- 本館と対照的な落ち着いた雰囲気のケアセンター

- ロビー(本館)
- 円形の空間が印象的なロビー

- 多目的ホール(本館)
- ゆとりの広さの多目的ホール

- シアタールーム(本館)
- ゆったりと過ごせるシアタールーム

- レストラン(本館)
- 広くて明るいレストラン

- 談話室(本館)
- リラックスして過ごせる談話室

- 売店(本館)
- 利便性に配慮された売店

- デイルーム
- ゆったりと過ごせるデイルーム

- 食堂
- 窓からの光が心地よい食堂

- 居室(1LDK)
- フローリングタイプの居室

- 居室(1LDK)
- フローリングタイプ

- 居室(1LDK)
- 居室のキッチン

- 居室(1LDK)
- 居室の収納

- 居室(1LDK)
- 居室の玄関

- 居室(1LDK)
- 居室の専用バルコニー

- 居室(1LDK)
- 居室のトイレ

- 居室(1LDK)
- 居室の浴室

- 居室(2LDK)
- フローリングタイプの居室

- 居室(2LDK)
- 居室のクローゼット

- 居室(2LDK)
- 居室キッチン

- 居室(2LDK)
- 居室玄関

- 居室(2LDK)
- 居室の洗面所

- 居室(2LDK)
- 居室の浴室

- 居室(ケアセンターひまわり)
- 備付け家具のある居室

- 居室(ケアセンターひまわり)
- キッチンも付いた居室

- 浴室
- 手すりが設置され安全面に配慮された浴室

- 中庭
- 植物が癒してくれる中庭
- 料金プラン
- 施設の紹介
- 写真
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 京都府京都市西京区山田平尾町46-2
- アクセス
- 阪急京都本線 桂駅 ホーム専用シャトルバス約15分・タクシー約10分・徒歩約40分JR東海道本線 京都駅 タクシー約20分
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護不可終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 24時間ナース夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き居室風呂付き備え付き家具付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス麻雀ありカラオケあり手厚い介護病院併設レクリエーション充実ペット入居可高級・プレミアム将棋・囲碁あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 自分らしさを失わない設備と環境
- 長く親しまれる歴史ある施設
- 介護が必要になっても安心
ライフ・イン京都の料金プラン
本館1DKタイプ(一人入居)プラン
- 入居時
- 27,983,000円
- 月額料金
- 152,810円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 21,597,000円 |
その他 | 6,386,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 77,810円 |
食費 | 75,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
本館1DKタイプ(二人入居)プラン
- 入居時
- 40,235,000円
- 月額料金
- 275,060円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 27,463,000円 |
その他 | 12,772,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 125,060円 |
食費 | 150,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
本館3LDKタイプ(一人入居)プラン
- 入居時
- 60,202,000円
- 月額料金
- 152,810円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 53,816,000円 |
その他 | 6,386,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 77,810円 |
食費 | 75,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
本館3LDKタイプ(二人入居)プラン
- 入居時
- 72,454,000円
- 月額料金
- 275,060円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 59,682,000円 |
その他 | 12,772,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 125,060円 |
食費 | 150,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ケアセンターひまわり(前払金)プラン
- 入居時
- 19,687,000円
- 月額料金
- 269,690円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 17,650,000円 |
その他 | 2,037,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 0円 |
管理費 | 75,990円 |
食費 | 72,300円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 104,900円 |
その他 | 16,500円 |
ケアセンターひまわり(月払い)プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 597,807円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 294,167円 |
管理費 | 75,990円 |
食費 | 72,300円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 138,850円 |
その他 | 16,500円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
■本館
・居室は226戸77タイプ。
・入居一時金(一人入居)は2,159.7万円~5,381.6万円。
・入居一時金(二人入居)は、二人目分として586.6万円プラスとなる。
・部屋タイプと料金の詳細は、お問い合わせください。
・入居時その他料金は、介護費用の一時金。
・管理費:77,810円/1名、125,060円/2名※同居人の場合61,800円、介護同居の場合は30,900円。
・食費:75,000円※30日間利用した場合の想定金額、1日あたり2,500円。
・電気・ガス代は別途実費。
・水道代は、2ヶ月に1度3,454円。
■ケアセンターひまわり
・入居一時金:17,650,000円
・一時金なしの場合、家賃:294,167円
・管理費:75,990円
・食費:72,300円※30日間利用した場合の想定金額、1日あたり2,500円(朝食550円、昼食800円、夕食1,150円)。
・月額介護費用 104,900 円/138,850円(水道光熱費含む)
・介護諸雑費:月額16,500円。
・月額利用料以外に、介護保険自己負担分や医療費など個人に関わる費用が別途必要となる。
年齢により前払金の料金が異なる場合
あり
居室設備
■本館
キッチンユニット、床暖房、下駄箱、TV・電話用アウトレット、ユニットバス、洋式便座トイレ、クーラー用コンセント並びにスリーブ、洗濯用防水パン、給湯器、自動火災報知器、ナースコール、安否確認システム
■ケアセンター
ミニキッチン、下駄箱、トイレ(引き戸)、シャワー、洗面台、備え付け家具(ベッド・床頭台・壁面収納)、電話用アウトレット、自動火災報知設備、スプリンクラー設備、ナースコール
入居金の償却・返還制度
■償却期間■
本館:156ヶ月
ケアセンター:60ヶ月
■想定居住期間を超えて契約が継続する場合に備えて受領する額(初期償却額)■
本館:入居一時金:入居居室ごとに異なります。介護費用の一時金は957,900 円
■初期償却率■
本館:15%
■返還金の算定方法■
入居日の翌日から3ヶ月以内の契約解除の場合または死亡による契約終了の場合は、
受領済みの入居一時金および介護費用の一時金につき下記の算定方法に基づいて償却した後の残額を無利息で返還します。
入居後3月以内の契約終了の場合
本館
前払金-前払金×想定居住期間償却率(85%)÷想定居住期間(156ヶ月)÷30日×(入居日から契約終了日までの実日数)
※1室2人入居の場合において、入居者のうちどちらか一方が解約した場合または死亡した場合は、2人目に関わる前払金を対象として返還します。
ケアセンター
前払金÷想定居住期間(60ヶ月)÷30日×(入居日から契約終了日までの実日数)
※月払い利用料については日割精算を行います。
※必要な原状回復費用があれば受領します。
入居後3月を超えた契約終了
返還金は下記計算式により返還します。
本館
返還金=前払金×想定居住期間償却率(85%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数)
※1室2人入居の場合において、入居者のうちどちらか一方が解約した場合または死亡した場合は、2人目に関わる前払金を対象として返還します。
ケアセンター
返還金=前払金÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数)
※月払い利用料については日割精算を行います。
※必要な原状回復費用があれば受領します。
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | ■本館の場合 1泊4,000円(食事代は別途必要) ※体験期間は90日以内であれば連泊可能。体験入居は予約制です。 事前にご連絡いただいた上で日程調整をします。 ■ケアセンターの場合 1日につき10,000円(食事代は別途必要) ※介護内容、体験期間については個別相談となります。 また、要介護度、介護の必要性の度合い、介護内容によっては別途費用が必要となる場合があります。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,737円 | 9,812円 | 16,991円 | 19,092円 | 21,286円 | 23,324円 | 25,487円 |
2割負担 | 11,474円 | 19,625円 | 33,983円 | 38,184円 | 42,573円 | 46,648円 | 50,975円 |
3割負担 | 17,211円 | 29,437円 | 50,975円 | 57,276円 | 63,859円 | 69,973円 | 76,462円 |
ライフ・イン京都とは
ライフ・イン京都は、京都市西京区にある介護付き有料老人ホームです。
社会福祉法人京都社会事業財団が運営しており、多くの方々に利用され親しまれてきた歴史があります。
設立から35年が経ち、施設や設備をリニューアルしたことで、一層快適でラグジュアリーな雰囲気となりました。
京都市内が一望できる高台に、まるで白い大きな鳥が翼を広げたようなシルエット。
高級リゾートホテルの雰囲気を感じさせる訪れる人がワクワクとするような施設です。
本館とケアセンターを合わせて、入居定員は370名です。
京都府内の介護付き有料老人ホームの中ではかなり大規模な施設ですが、充実した設備やホスピタリティあふれるサービスには定評があります。
ライフ・イン京都のおすすめ・特徴
- 自分らしさを失わない設備と環境
人生を充実させる設備が整っています。
本館の共有スペースには、売店、多目的ホール、シアタールーム、アスレチックルーム、談話室、美容室、ビューテラス、カルチャー教室など、他者との触れ合いや身だしなみを整えて出掛けたくなる環境です。
アトリエや図書館、茶室、応接会議室などもあり、趣味や社会生活を続けていくために使えるスペースも充実。
これまで暮らしてきた自宅を離れても、できるだけライフスタイルを変えずに生活し続けられます。さらに、ペットとの暮らしも可能。
サークル活動が盛んで、自分の興味や好みから自由に選べます。 - 長く親しまれる歴史ある施設
施設そのものが設立されたのは、介護付き有料老人ホームとして開設する以前のことで、京都府民を中心に長く親しまれてきた歴史があります。
入居者の世代も徐々に変わり、設立当時の入居者の子ども世代が現代の入居者になっていることも少なくありません。
これは、入居者の家族の立場から見ても、利用したいと思われていることの現れです。素晴らしい眺望が存分に楽しめるビューテラスからは、京都府内を広く見渡すことができ、住み慣れた地域をいつも身近に感じられます。
住まいが変わっても、長期的に親しまれてきた歴史があるからこそ、入居者も安心です。 - 介護が必要になっても安心
自立生活中心で入居可能な「本館」と、要介護1以上の方が入居可能な「ケアセンター」の二種類の施設があります。
まずは本館に入居し、常時介護が必要になった場合は、より快適な環境のケアセンターに転居することも可能です。ケアセンターには「ひまわり」と「コスモス」の2種類があります。
本館からケアセンターに転居する場合、住み替えとして利用権が移行するため、改めて一時金は発生しません。なお、本館で暮らしている間に介護が必要になった場合は、要介護認定を受けて必要な介護を受けながら生活を続けることも可能です。
重度の認知症の方や医療的な対応の必要性が高まった時などは、ケアセンターの方が適している場合もあるため、状態に合わせて相談することができます。
入居条件
その他条件
■本館
・原則、満年齢が65歳以上の方。但し、ホーム長が特別な事情があると認めた場合にはこの限りではありません。
・健康保険証及び介護保険第1号被保険者証(65歳以上の方)を有している方
・2人入居の場合は原則として夫婦、親子、兄弟姉妹に限る。同時に2人が入居されない場合の追加入居のお申し込みは1人目の入居契約締結後5年以内とします。
・2人入居の場合は、ともに満年齢が 65 歳以上の方。
・3人目の入居は認められません
・入居時に身の回りのことが自立して全てご自身でできる認知症状がない健康な方。
・共同生活が円満にできる方。
・ライフ・イン京都の設立趣旨を理解し運営に協力していただける方。
・身元引受人・連帯保証人を立てることのできる方。
■ケアセンター
・身体機能の低下または認知症などにより、介護を必要とされる、介護保険において原則要介護1以上の認定を受けている方(状態によっては要支援の方も含みます。)
・原則、満年齢が65歳以上の方。但し、ホーム長が特別な事情があると認めた場合にはこの限りではありません。
・健康保険証及び介護保険第1号被保険者証を有している方。
・他の入居者に伝染する疾病(感染症)の治療中ではない方。
・自傷、他傷の恐れのない方。
・身元引受人・連帯保証人を立てることのできる方。
・認知症などによりご本人の判断能力が不十分な場合には契約時等法定代理人が必要です。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
ライフ・イン京都の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
理学療法士や介護予防運動指導員が運動教室を開き、さまざまな運動メニューを実施しています。
楽しんで体を動かすことができるよう、歌を取り入れたり手指の運動を交えるなど工夫されています。
緊急時の対応
同一建物内に、ライフ・イン京都診療所があり、通院や健康管理、健康相談、緊急時の対応などが行われています。
同法人の医療機関に入院した場合は、施設スタッフが毎日訪問し買い物代行などを頼むことが可能です。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 2人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 65人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 11人 |
協力医療機関
ライフ・イン診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、精神科 |
協力内容 | 内科
医師による健康管理・健康相談、年2回の健康診
|
京都桂病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、精神科、緩和ケア科 |
協力内容 | 年1回の人間ドック受入れ(基本検査は入居者の費用負担なし)。
|
高橋歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診及び緊急時の対応。 |
ライフ・イン京都の生活情報
食事

和食と洋食からの選択メニューの朝食

2種類の日替定食と麺類・カレーライス等の定番メニューの昼食

栄養バランスのとれた2種類の日替わり定食の夕食
食事する場所 | レストラン |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
食事の説明 | 朝・昼・夕の食事はいずれも2種類のバリエーションがあり、どちらか一方を選ぶことができます。
なお、本館の場合は居室にミニキッチンがあり自炊することも可能です。 |
レクリエーション
囲碁やビリヤード、卓球、麻雀、コーラス、かるた、カラオケ、パソコンなど、頻度はさまざまですが、入居者同士の交流が盛んです。
また、介護予防に役立つ運動教室や、手作り倶楽部、園芸療法の実施などによって、心身の健康のことを考えたメニューも実施されています。
行事・イベント
1月には無病息災を願うどんと焼きや新春クラシックコンサート、3月はひな祭りの会など、季節にちなんだ行事や、オペラの上演などが行われています。
いずれも参加は自由です。
季節の行事に限らず、講師を招いてセミナーが開催されることもあります。
生活に関するその他情報
外出 | - | 外泊 | - |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | 3 | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
ライフ・イン京都の外観・内観・居室

翼を広げた鳥のような外観のホーム

本館と対照的な落ち着いた雰囲気のケアセンター

円形の空間が印象的なロビー

ゆとりの広さの多目的ホール

ゆったりと過ごせるシアタールーム

広くて明るいレストラン

リラックスして過ごせる談話室

利便性に配慮された売店

ゆったりと過ごせるデイルーム

窓からの光が心地よい食堂

フローリングタイプの居室

フローリングタイプ

居室のキッチン

居室の収納

居室の玄関

居室の専用バルコニー

居室のトイレ

居室の浴室

フローリングタイプの居室

居室のクローゼット

居室キッチン

居室玄関

居室の洗面所

居室の浴室

備付け家具のある居室

キッチンも付いた居室

手すりが設置され安全面に配慮された浴室

植物が癒してくれる中庭
施設全体間取図
所在地(ライフ・イン京都)
住所 | 〒615-8256京都府京都市西京区山田平尾町46-2 |
---|---|
アクセス | 阪急京都本線 桂駅 ホーム専用シャトルバス約15分・タクシー約10分・徒歩約40分 JR東海道本線 京都駅 タクシー約20分 |
駐車場有無 | 有 / 1台に付き月額6,000円 |
周辺環境について

施設からの距離: 約1100m 徒歩13分

施設からの距離: 約1100m 徒歩13分
ライフ・イン京都の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | ライフ・イン京都(ライフ・インキョウト) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒615-8256 京都府京都市西京区山田平尾町46-2 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 370名 | ||
介護事業所番号 | 2674000704-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地下1階・地上11階 | ||
敷地面積 | 14216.8㎡ | ||
延床面積 | 22200.8㎡ | ||
居室総数 | 308室 | ||
居室面積 | 15.7 〜 85.5㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | 1986年11月25日 | ||
開設年月日 | 2012年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2012年04月01日 | |
介護予防サービス | 2012年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | ■本館 レストラン、一時介護室、大浴場(男性用・女性用)、個浴、ロビー、フロント、売店、集合郵便受け、多目的ホール、シアタールーム、応接会議室、カルチャー教室、デイルーム、ビューテラス、アスレチックルーム(機能訓練室兼用:健康増進機器、ビリヤード台)、図書室、茶室、和室(3 室)、アトリエ A、アトリエ B(囲碁、麻雀、オセロ等のプレイルーム兼用)、談話室、来客用駐車場、デイルーム、トイレ、おしゃべりテラス ■ケアセンター エントランスホール、食堂、デイルーム、機能訓練室(多目的ホール兼用)屋上庭園、面談室、介護浴室、特殊浴室、個浴、トイレ | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月04日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人京都社会事業財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒615-8256 京都府京都市西京区山田平尾町17番地 | 設立年月日 | 1949年03月31日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問看護 | 訪問看護ステーション西陣 | ||||
通所介護 | 京都厚生園デイサービスセンター | ||||
短期入所生活介護 | 特別養護老人ホーム京都厚生園 | ||||
特定施設入居者生活介護 | ライフ・イン京都 | ||||
認知症対応型通所介護 | 京都厚生園山田の家 | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 京都厚生園松尾の家 | ||||
居宅介護支援 | 京都厚生園居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防訪問看護 | 訪問看護ステーション西陣 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 特別養護老人ホーム 京都厚生園 | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | ライフ・イン京都 | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 京都厚生園山田の家 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 京都厚生園松尾の家 | ||||
介護予防支援 | 京都市西京・北部地域包括支援センター | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム京都厚生園 |
施設の概要
- 運営方針
- 高齢社会に適応した住環境および健康で文化的な生活の提供 人間尊重、権利擁護を基本とした中立・公正な事業活動の遂行 自立支援を基本とした個別かつ適切な介護サービスの提供 余暇活動のための諸行事による豊かな意義のある日々の創世 運営母体が同じである総合病院との緊密な医療協力体制の確立 社会福祉法人の公益事業であることを自覚し、法令遵守に則った社会的責任に基づく、健全な施設運営と堅実な財務運営 施設運営の透明性を高めるための、運営状況、財務状況、第三者評価結果、苦情解決内容等の情報開示
- 入居定員
- 370名
- 職員の人数
- 155名
- 居室面積
- 15.7 〜 85.5㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
事業所の従業者は、利用者の心身の特性を踏まえて、生活機能の低下を予防して、要介護状態に陥らないよう支援するとともに、要介護状態にある利用者においても、要介護状態が悪化しないように、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう配慮して、入浴、排泄、食事の介護、その他日常生活全般にわたる援助を行う。
併設されているサービス
同一建物内にある「ライフ・イン京都診療所」及び総合病院「京都桂病院」との緊密な医療協力体制による医療対応の充実。
介護サービスの特色
(公社)全国有料老人ホーム協会の「有料老人ホーム損害賠償責任保険」に加入。入居契約書、施設管理規程並びに特定施設入居者生活介護利用契約書に基づくサービスの提供にあたって、万一事故が発生し、入居者の生命・身体・財産に損害が発生した場合には、不可抗力による場合を除き速やかに損害を賠償します。但し、入居者に重大な過失がある場合には賠償額を減じ、または損害賠償を行わないことがあります。
ライフ・イン京都の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
排泄介助・おむつ交換 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | なし | あり | なし | 要支援・要介護は週3回以上必要に応じ実施、自立者は必要に応じ実施 |
特浴介助 | なし | あり | なし | 要支援・要介護は週3回以上必要に応じ実施、自立者は必要に応じ実施 |
身辺介助(移動・着替え等) | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
機能訓練 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
通院介助(協力医療機関) | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 有料サービス350円/15分、交通費自己負担 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | なし | 要介護者は週1回以上必要に応じ実施、要支援者は2週に1回以上必要に応じ実施、自立者は有料サービス350円/15分 |
リネン交換 | なし | あり | なし | 要支援・要介護者は2週に1回以上必要に応じ実施、自立者は有料サービス350円/15分 |
日常の洗濯 | なし | あり | なし | 要支援・要介護者は必要に応じ実施、自立者は有料サービス350円/15分 |
居室配膳・下膳 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | あり | 実費負担 |
おやつ | なし | なし | あり | 実費負担。但し、介護居室入居者は介護諸雑費に含まれるため新たな負担なし。 |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | なし | 要支援・要介護者は必要に応じ実施、自立者は有料サービス350円/15分 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | あり | なし | 要支援・要介護者は必要に応じ実施、自立者は有料サービス350円/15分 |
役所手続き代行 | なし | あり | なし | 要支援・要介護者は必要に応じ実施、自立者は有料サービス350円/15分 |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | あり | なし | 年2回 |
健康相談 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
生活指導・栄養指導 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
服薬支援 | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | なし | あり | なし | 必要に応じ実施 |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | あり | なし | 適宜実施 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | あり | なし | 適宜実施(交通費自己負担) |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | あり | なし | 洗濯物交換、買い物ともに協力医療機関については毎日実施。協力医療機関以外については必要に応じて実施。自立者の買い物については有料サービス350円/15分 |
入院中の見舞い訪問 | なし | あり | なし | 協力医療機関については毎日実施。協力医療機関以外については必要に応じて実施 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | 退院後や日常生活上で一時的に介護を要する場合には、 ①ホームが指定する医師の意見を聴く ②入居者の意思を確認する ③身元引受人等の意見を聴く(以上の手続きを経て、一般居室から一時介護室へ移って頂き介護を行う。介護費用及び室料については入居一時金、介護費用一時金、月額利用料に含まれており費用負担はない。食事代(1日3食に付き2,500円)、介護諸雑費(1日に付き550円)、消耗品費(紙おむつ)の実費は自己負担。一時介護室の部屋割りについては、「ライフ・イン京都診療所」医師又は健康管理課の看護師の判断による。 |
介護居室へ移る場合 | 一般居室の入居者で、常時介護が必要な状態又は重度の認知症により、自室や愛蔵品に対する見当識を失い、介護居室での介護が必要となった場合には、 ①「ライフ・イン京都診療所」医師、ホーム長及び日常生活や精神状態等を常時観察している職員をもって構成する「住み替え適格者判定委員会」が、全員一致をもって住み替えが必要と判定する。 ②緊急やむをえない場合を除いて最低6ヶ月以上の観察期間を設ける。 ③変更先の場所の概要、介護の内容、費用負担等について入居者及び身元引受人等に説明を行う。 ④身元引受人等の意見を聴く。 ⑤入居者の同意を得る。以上の手続きを経て一般居室から介護居室へ住み替えて頂く。管理費は本館の場合とかわらないが、介護諸雑費(1ヶ月につき16,500円)が必要となる。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
次のいずれかに該当する場合に、契約が終了します。 (1)入居者が死亡したとき(入居者が2人の場合は両者とも死亡したとき) (2)事業者が第29条(事業者からの契約解除)に基づき解除を通告し、予告期間が満了したとき。 (3)入居者が第30条(入居者からの契約解除)に基づき解約を行ったとき。※入居契約書第29条に基づく場合には、入居者が次の各号のいずれかに該当し、かつそのことが入居契約を将来にわたって維持することが社会通念上、著しく困難と思われる場合にのみ契約を解除することがあります。 ①入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき。 ②月額の利用料その他の支払いを、正当な理由なく6ヶ月以上遅滞するとき。 ③入居契約第20条(禁止又は制限される行為)の規定に違反したとき。 ④入居者の行動が、他の入居者の生命、健康、安全等に危害を及ぼす恐れがあり、かつ入居者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないとき。この場合には専門の医療機関での受診及び専門医の意見を聴くと共に一定の観察期間をおき慎重に対応します。 契約の解除は次の手続きによって行います。 (1)契約解除の通告について90日間の予告期間をおく。 (2)通告に先立ち、入居者及び身元引受人等に弁明の機会を設ける。 (3)解除通告に伴う予告期間中に、入居者の移転先の有無について確認し、移転先がない場合には、入居者や身元引受人等、その他関係者・関係機関と協議し、移転先の確保について協力する。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 4人 |
65~74歳 | 14人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 17人 |
75~84歳 | 53人 | 1人 | 0人 | 4人 | 6人 | 2人 | 2人 | 3人 | 71人 |
85歳~ | 60人 | 7人 | 8人 | 22人 | 21人 | 13人 | 16人 | 12人 | 159人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 5人 | 5人 | 5人 | 19人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
11人 | 6人 | 67人 | 65人 | 31人 | 71人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 24か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
女子トイレ | 24か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
男女共用トイレ | 27か所 | 車椅子対応 | 22か所 |
個室トイレ | |||
308か所 | |||
車椅子対応 | 82か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 229か所 |
大浴槽 | 2か所 |
特殊浴槽 | 10か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | ・一般居室(本館)の浴室の場合 浴室の種類:3点式(浴槽、洗面台、トイレ) 65ヶ所 2点式(浴槽、洗面台) 153ヶ所 独立タイプ(浴槽のみ) 8ヶ所 ・大浴場(本館4階)の場合 男性用36.35㎡ 女性用39.71㎡ ・ケアセンターの場合 浴槽の種類:車椅子対応特殊浴槽 2ヶ所 電動型昇降特殊浴槽 1ヶ所 2人用介護浴槽 3ヶ所 1人用介護浴槽 2ヶ所 自立支援ユニットバス(個浴) 2ヶ所 ・一時介護室の場合 自立支援ユニットバス 1ヶ所 |
食堂の設備 | 自立者用:本館3階(255.35㎡) 88席 要介護者用: ケアセンターこすもす1階(53.41㎡) 11席 ケアセンターひまわり1階(61.2㎡) 13席 ケアセンターひまわり2階(61.2㎡)2ヶ所 18席 ケアセンターひまわり3階(61.2㎡)、(59.7㎡) 21席 ケアセンターひまわり4階(61.2㎡)、(59.7㎡) 21席 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | ・共用施設 本館:ロビー、フロント、売店、集合郵便受け、多目的ホール、シアタールーム、応接会議室、カルチャー教室、デイルーム、ビューテラス、アスレチックルーム(機能訓練室兼用:健康増進機器・ビリヤード台、卓球大設置)、図書室、茶室、和室(3室)、アトリエA、アトリエB(囲碁・麻雀・オセロ等のプレイルーム兼用)、談話室、来客用駐車場 ケアセンター:エントランスホール、デイルーム、多目的ホーム(機能訓練室兼用)、屋上庭園、面談室 ・利用時に費用が必要となるもの 本館:美容室(予約制)、体験入居室(2室・ゲストルーム兼用・予約制)、コインランドリー(2ヶ所・夫々洗濯機3台乾燥機3台) ケアセンター:美容室(予約制)、体験入居室(1室・ゲストルーム兼用・予約制) ・利用契約及び利用料が必要となるもの 本館:トランクルーム、駐車場 |
---|---|
バリアフリー | ・「ケアセンターこすもす」については、全居室、共用廊下、共用施設全てがバリアフリー仕様。全居室(トイレ部分)、共用廊下、共用施設に手摺り設置。全居室の入口のドアが引き戸仕様。全居室、共用廊下、共用施設全てにおいて車椅子での移動が可能。 ・「ケアセンターひまわり」については、全居室、共用廊下、共用施設全てがバリアフリー仕様。全居室、共用廊下、共用施設に手摺り設置。全居室の入口のドア及び居室内のトイレのドアが全て引き戸仕様。全居室、共用廊下、共用施設全てにおいて車椅子での移動が可能。 ・本館については、共用廊下、大浴場内及び和室上がり口に手摺り設置。共用廊下、共用施設については車椅子での移動が可能。但し和室及び大浴場(男女共)の上がり口は車椅子での移動は不可。 |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 「ライフ・イン京都」フロント及び意見箱(常時設置) 責任者 青山薫(管理者、ホーム長) | |
---|---|---|
電話番号 | 075-381-1870 | |
対応時間 | 平日 | 8時45分~17時45分 |
土曜 | 8時45分~17時45分 | |
日曜 | 8時45分~17時45分 | |
祝日 | 8時45分~17時45分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 上記以外の時間帯は、当直担当者(夜間看護師、夜間介護職、夜間警備員)が対応し、翌日早急に対応。 ※ホーム以外の苦情対応窓口は以下のとおり ・(公社)全国有料老人ホーム協会 03-3548-1077 ・京都府福祉サービス運営適正化委員会 075-252-2152 ・京都市保健福祉局長寿社会部長寿福祉課 075-251-1106 ・京都市西京区役所保健福祉センター健康長寿推進課 075-381-7638 ・京都府国民保険団体連合会介護相談係 075-354-9090 |
ライフ・イン京都の職員体制
従業員総数 | 155人 |
---|---|
従業員の特色 | 介護職員の専門的な技術・資質向上や自己啓発を支援するために、研修推進委員会を中心に施設内外の研修会への積極的な参加や資格取得の奨励を行い、介護サービスの質の向上に取り組んでいる。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 3.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 8人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 82人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3人 |
看護職員 | 3人 | 1人 | 20人 | 0人 | 24人 | 15.2人 |
介護職員 | 54人 | 0人 | 21人 | 0人 | 75人 | 67.6人 |
機能訓練指導員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
計画作成担当者 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2.5人 |
栄養士 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 10人 | 0人 | 4人 | 0人 | 14人 | 11.9人 |
その他 | 2人 | 0人 | 28人 | 0人 | 30人 | 13.3人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 6人 | 18人 | 13人 |
介護職員 | 1人 | 7人 | 9人 | 10人 | 48人 | 7人 |
生活相談員 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
計画作成担当者 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 5人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
役職員や外部講師による施設内研修の実施及び外部研修への積極的な参加等により、全ての職員が専門性や能力の向上を図るとともに、職員自身の自己実現を支援することを目的として「教育研修委員会」を設置。委員会を核として、職員研修年間計画を作成し、経験年数、資格、役職等の階層ごとにキャリアパスに則った研修の実施や全職員が受講すべき必修研修やスキルアップを図る研修を行っている。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 京都府介護サービス第三者評価事業(一般社団法人京都市老人福祉施設協議会) | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
ライフ・イン京都の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aライフ・イン京都の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
ライフ・イン京都は認知症でも、入居することはできますか?
- Aライフ・イン京都では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
ライフ・イン京都の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではライフ・イン京都の周辺(京都市西京区)の施設を51件掲載しています。
京都市西京区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、京都市西京区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
ライフ・イン京都の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aライフ・イン京都に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円〜7,245.4万円
月額費用: 15.3万円〜59.8万円
なお、ライフ・イン京都がある京都市西京区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均409.2万円
月額利用料: 平均19.4万円
ご予算などを踏まえて京都市西京区周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
ライフ・イン京都の入居条件は?
- Aライフ・イン京都に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、ライフ・イン京都の施設情報ページをご覧ください。
京都市西京区(京都府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 409.2万円 | 19.4万円 |
中央値 | 20.0万円 | 17.8万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 20.1万円 |
中央値 | 17.0万円 |