- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「共同生活支援施設ほしの里」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
共同生活支援施設ほしの里の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 36,000円
- 月額料金
- 94,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | 36,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 58,000円 |
管理費 | - |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
※入居時のその他料金は入居保証金。退去時修繕費等を清算後、返却。
※食費は30日分の金額。(朝食300円、昼食400円、夕食500円)
※賃料には水道光熱費、管理費が含まれる。
※別途冬季暖房代が必要。
居室設備
ベッド、押し入れ、テレビ、ストーブ

この施設を見た人がよく見る近隣施設
共同生活支援施設ほしの里とは
「共同生活支援施設ほしの里」は、特定非営利活動法人ほしの里が運営する住宅型有料老人ホームです。
当施設では、自分らしく地域に密着しながら暮らせるコミュニティの実現を目指しています。
そのため、地域交流が盛んで、普段の入居者の生活支援やイベントの開催、冬の除雪作業など様々なところに地域ボランティアの協力があります。
地域の方や若い世代を積極的に巻き込むことで、入居者が社会から取り残されることなく、住み慣れた地域で自分らしく住み続けられる取り組みを行っている施設です。
施設は鉄筋コンクリート造で震災面や防寒面への配慮がされています。
居室にはストーブも完備されており、北海道の寒い冬も快適に乗り越えることができます。
定員が11名と小規模なのも当施設の特徴。
馴染みのスタッフや入居者と家族のような関係を築きやすく、暖かみのある暮らしを提供できるのが小規模の魅力です。
入居対象者は要介護2までの方となっています。
共同生活支援施設ほしの里のおすすめ・特徴
- 小規模のアットホームな施設
当施設は定員が11名の小規模な施設です。
スタッフや入居者との密な交流ができ、第2の家族のような関係が築けるのが小規模ならではの魅力です。
入居者一人ひとりに目が届きやすく、その人の個性や好み、生活スタイルを把握することができます。食事では好き嫌いの対応も行えるなど、個人に合わせたキメ細かいサポートができるのも小規模ならでは。
馴染みのあるスタッフや入居者同士と家庭的な雰囲気の中、その人らしい生活を続けられるよう支援します。
- 地域と共生する施設
当施設は、地域の交流が盛んな事が自慢の施設です。
入居者の食事作りや施設の掃除を行うスタッフや除雪作業を行ってくれる方などのほとんどが地域のボランティアの方々です。季節に合わせたイベントでも設営の段階から入居者の家族や近隣住民が積極的に手伝ってくれます。
地域の交流を積極的に行うことで、入居者が住み慣れた地域で慣れ親しんだ方々との交流を続けたまま暮らすことができます。また、入居者の家族においても、施設と関わる場が確保されていることで入居者の生活ぶりを間近で感じられ、より安心できます。
地域に根ざし、「地域共生社会」の実現のための活動を積極的に行っている施設です。 - 温もりの感じる館内
当施設は「家」のような外観をしており、館内も木のぬくもり感じられる家庭的な施設です。
11部屋ある居室はワンルームタイプの和室です。
畳の香りを感じられ、窓からは明るい日差しが差し込み、心から落ち着ける空間が広がっています。食堂では、食事を楽しむだけでなく、テレビを見たりお茶を飲んだりと好きなことをして過ごすことができます。
スタッフや入居者同士の交流が深まる憩いの場としての役割も果たしています。庭は家庭菜園があったり、季節のイベントを開催したりして施設の住民だけでなく、地域の方々も集まる賑やかな環境です。
リラックスして過ごせる居室と社会的交流を育める共有スペースを提供し、生き生きとした暮らしが送れるよう支援します。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
共同生活支援施設ほしの里の近くのその他の施設
共同生活支援施設ほしの里の職員体制
リハビリ・機能訓練
当施設は地域の医療機関や外部のサービス事業所と密な連携を行っています。
介護保険を利用することで訪問リハビリを受けることができます。
歩行などの身体動作の訓練を行う理学療法士や家事などの日常の生活動作の訓練を行う作業療法士、飲み込みやコミュニケーションのリハビリを行う言語聴覚士が利用者の心身機能やニーズに応じて必要なリハビリを行います。
訪問リハビリでは、セラピストが利用者の居室まで訪問し、リハビリするため、移動する必要もなく利用者の負担が抑えられます。
緊急時の対応
毎朝スタッフが検温や血圧測定といったバイタルチェックを行い、健康管理に努めます。
施設の近隣には医療機関が充実しており、緊急時には、医療機関と連携し対応します。
共同生活支援施設ほしの里の近くのその他の施設
共同生活支援施設ほしの里の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 施設内厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 台所でスタッフが毎日温かい食事を作り、提供します。
一人ひとりの体調や好き嫌いにも対応してくれるため、飽きることなく食事を味わえます。 |
行事・イベント
餅つき大会やかき氷交流会など季節に合わせたイベントを開催。
イベントの際は入居者の家族や近隣住民などがボランティアとして駆けつけ、手助けをしてくれます。
イベントの度に地域との交流も育まれる施設です。
所在地(共同生活支援施設ほしの里)
住所 | 〒063-0833北海道札幌市西区発寒13条5-2-6 |
---|---|
アクセス | JR函館本線 発寒駅 徒歩18分 |
駐車場有無 | - |
共同生活支援施設ほしの里の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 共同生活支援施設ほしの里(キョウドウセイカツシエンシセツホシノサト) |
---|---|
施設所在地 | 〒063-0833 北海道札幌市西区発寒13条5-2-6 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 |
入居定員 | 11名 |
電話番号 | 011-666-3665 |
公式ホームページ | https://peraichi.com/landing_pages/view/hoshinosato/ |
開設年月日 | - |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 地上2階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 11室 |
居室面積 | 10.9 〜 10.9㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 食堂、トイレ、浴室 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護相談可 |
運営事業者名 | 特定非営利活動法人ほしの里 |
---|
よくある質問
- Q
共同生活支援施設ほしの里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは共同生活支援施設ほしの里の周辺(札幌市西区)の施設を122件掲載しています。
札幌市西区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、札幌市西区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
共同生活支援施設ほしの里の費用はいくらぐらいかかるの?
- A共同生活支援施設ほしの里に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 3.6万円
月額費用: 9.4万円
なお、共同生活支援施設ほしの里がある札幌市西区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均326.9万円
月額利用料: 平均13.7万円
- Q
共同生活支援施設ほしの里の入居条件は?
- A共同生活支援施設ほしの里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、共同生活支援施設ほしの里の施設情報ページをご覧ください。
札幌市西区(北海道)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 326.9万円 | 13.7万円 |
中央値 | 11.6万円 | 12.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 11.6万円 |
中央値 | 10.8万円 |