あおぞら八重垣【松江市】料金と空き状況

介護付き有料老人ホーム

住所
島根県松江市草町194番地1
料金
入居費用
0.0万円
月額費用
19.2万円
交通
JR山陰本線 松江駅 八重垣神社行 松江市営バス 生協リハビリ病院下車 1分
空室状況
-
入居条件
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
認知症 受け入れ可
生活保護不可
終身利用可能
全国から入居可
こだわり
夜間有人
看取り対応可
理容サービス
レクリエーション充実

松江市周辺の施設の空室確認・見学予約ができます!

まずはお気軽にご相談ください。

あおぞら八重垣とは

島根県松江市に位置するあおぞら八重垣。
八重垣神社から少し歩いた先にあり、松江駅からは車で約10分、松江中央インターから約5分とアクセスの良い立地です。
周囲は田畑が広がるのどかな環境。
付近には食料品店や日用品店が点在し買い物にも便利な立地です。

施設の1日は入居者とスタッフが集まって行う朝礼から始まります。
リハビリや散歩、食事、入浴、クラブ活動など様々な活動が毎日用意されています。
介護状態に関わらずいつまでも安心して暮らせるようなケアを行い、医療的なサポートも充実しています。

館内談話室からの眺めは緑に溢れ、季節の移ろいを感じられます。
充実した医療体制と豊かな自然の中で安心してセカンドライフを送ることができます。

あおぞら八重垣のおすすめ・特徴

掲載情報に関するご案内

当サイトは「あおぞら八重垣」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。

事業者様からの情報修正や削除、提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。

あおぞら八重垣の料金プラン

プラン
居室詳細
居室数
入居時
月額料金
基本料金
個室
15.7㎡
120室
-
192465

基本料金

居室数
120室
居室の広さと種類
15.7㎡/個室
入居時料金
-
月額料金
192465

入居費用の内訳

入居一時金
-
その他
-

月額料金内訳

賃料
6万5000円
管理費
5万5000円
食費
5万2920円
水道光熱費
1万9545円
上乗せ介護費
-
その他
-

ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。


料金プランに関する説明

・食費内訳(朝536円、昼614円、夕614円)
・おむつ代実費
・洗濯代2200円/月
・協力医医療機関等利用費実費
・その他立替実費(理美容代金カット2500円、クリーニング代金実費(ドライクリーニング業者)、買い物代金、クラブ活動等


居室設備

洗面台、介護用ベッド、床頭台、ミニテーブルとチェアが2つずつ、非常用呼び出し装置、緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線

松江市(島根県)の費用相場

入居時料金月額料金
入居時費用あり入居時費用0円
平均値10.2万円15.7万円16.0万円
中央値0.0万円15.1万円14.9万円

あおぞら八重垣の近くのその他の施設

介護保険自己負担額

上記の料金プランとは別に、毎月、介護度に応じて下記の金額がかかります。

要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
1割負担5,460円9,330円16,140円18,120円20,220円22,140円24,210円
2割負担10,920円18,660円32,280円36,240円40,440円44,280円48,420円
3割負担16,380円27,990円48,420円54,360円60,660円66,420円72,630円

体験・ショートステイ

体験入居
あり
ショートステイ
-

入居一時金の返還制度

償却期間
-
初期償却
-
返還方式

なし

入居条件

年齢
-
認知症
受け入れ可
保証人・引受人
-
要介護度
要支援1、要支援2、要介護1、要介護2、要介護3、要介護4、要介護5

看護・医療体制

医療面の受け入れ

インシュリン投与
-
胃ろう
鼻腔・経管栄養
ストーマ・人工肛門
在宅酸素療法
人工呼吸器
褥瘡・床ずれ
たん吸引
人工透析
気管切開
中心静脈栄養
カテーテル・尿バルーン
ペースメーカー
筋萎縮性側索硬化症
誤嚥性肺炎
喘息・気管支炎
パーキンソン病
廃用症候群
うつ・鬱病
統合失調症
リウマチ・関節症
骨折・骨粗しょう症
脳梗塞・クモ膜下出血
心筋梗塞・狭心症
がん・末期癌

認知症の症状別受け入れ

アルツハイマー型認知症
受け入れ可
脳血管性認知症
相談可
レビー小体型認知症
相談可
高次脳機能障害
ピック病
帰宅願望
奇声
被害妄想
粗暴行為
幻聴幻覚
不穏
異食行為
介護拒否
徘徊

感染症の受け入れ

肝炎
結核
疥癬
梅毒
HIV
MRSA
B型肝炎
C型肝炎

あおぞら八重垣の近くのその他の施設

松江市のその他の施設を紹介してもらう

あおぞら八重垣の職員体制

入居者とスタッフの比率
1.8人:1人
看護職員
常勤 7人/非常勤 0人
看護体制
-

介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。

リハビリ・機能訓練

機能訓練は理学療法士や作業療法士の資格を持った機能訓練指導員が専従して行います。
一人ひとりの身体状況を観察し、機能訓練計画書を作成。
機能訓練室にて行われ、個別での運動指導や集団体操など体を動かす運動から、居室や食堂、談話室などでの過ごし方も指導。
生活の中でリハビリを取り入れられるような工夫をしています。

手先を使った工作や筋肉を温めほぐすホットパック、マッサージなども取り入れ、試行錯誤しながら入居者とスタッフが一丸となり、身体機能の向上に取り組みます。

緊急時の対応

体調が急変した際は嘱託医からの紹介により総合病院や専門医への連携が行われます。
施設に常駐する看護師が応急処置や様子観察を行い、必要があれば嘱託医の指示により施設内での医療的処置も行われます。

機能訓練指導員の有資格者数

理学療法士2人
作業療法士2人
言語聴覚士-
看護師または准看護師-
柔道整復師-
あん摩マッサージ指圧師-
鍼灸師-

協力医療機関

松江生協病院
診療科目内科、外科、呼吸器科、消化器科、胃腸科、循環器科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、リハビリテーション科
協力内容

保険診療、健康診断

八雲病院
診療科目神経内科、心療内科、精神科
協力内容

保険診療、健康診断

松江記念病院
診療科目内科、外科、歯科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、肛門科、婦人科、リハビリテーション科
協力内容

保険診療、健康診断

いんべ杉谷内科小児科醫院
診療科目内科、小児科
協力内容

保険診療、健康診断

春木内科クリニック
診療科目内科
協力内容

保険診療、健康診断

大町泰樹歯科医院
診療科目歯科
協力内容

保険診療

吉川歯科クリニック
診療科目歯科
協力内容

保険診療

あおぞら八重垣の近くのその他の施設

松江市のその他の施設を紹介してもらう

あおぞら八重垣の生活情報

食事

食事する場所ダイニング・食堂
調理する場所厨房
治療食・制限食の個別対応
個別対応
可能
刻み食
可能
ミキサー食
可能
治療食
可能

食事の説明

食事は自社社員が施設内の厨房で手作りしています。
管理栄養士と栄養士が、入居者一人ひとりの体調や身体状況に合わせ献立を作成。

地産地消の旬の食材をふんだんに使用し、季節を感じられる食事を提供しています。
お米は強化米というビタミン・ミネラルなど不足しがちな栄養素が補完されたものを使用しており、手軽に体の栄養バランスを補給することができます。

一人の入居者の食事を決定するまでには、調理場だけでなく介護・看護職やリハビリ職、内科、耳鼻科など全職種間での協議が行われます。
噛む力が弱い方には刻み食にしたり、嚥下が苦手な方にはとろみをつけたりと、それぞれのスペシャリストから出された意見をもとに最適な食事形態で提供。

副菜を3〜4種類の中から選んで食べることができる、月に1回の選択食の日も用意。
毎月の誕生会のケーキはスポンジから手作りされたものが提供されています。

1日の流れ

7:00

起床、洗面

8:00

朝食

9:30

朝礼(月~金)

10:00

ティータイム

10:30

介護予防教室(月~金)・個別機能訓練

12:00

昼食

13:00

休憩

14:00

入浴

15:00

ティータイム・余暇活動・個別機能訓練

16:00

休憩

18:00

夕食

21:00

消灯

レクリエーション

日々、様々なクラブ活動が行われています。
書道や生花、俳句、囲碁など様々な活動を実施。

生花クラブで完成した作品はロビーや廊下に展示されます。
俳句クラブの作品は山陰中央新報の「私の俳句」コーナーに投稿。
囲碁・将棋クラブでは、棋道師範である先生を迎え指導が行われます。
入居者同士で切磋琢磨し合い、生き生きとチャレンジができます。

行事・イベント

季節ごとの区切りに様々な行事を開催。
お正月には杵つき餅、2月は節分会、春には笹巻きのちまき作りなどを行います。
夏祭りや敬老祭典、クリスマス会と各種イベントが目白押し。
スタッフは節分には鬼に、クリスマスにはサンタクロースに扮し、イベント毎に衣装を変え入居者の気分を盛り上げていきます。
施設にいながら季節を感じられ、単調な日々とならないよう取り組まれています。

所在地(あおぞら八重垣)

交通JR山陰本線 松江駅 八重垣神社行 松江市営バス 生協リハビリ病院下車 1分

【お車をご利用の場合】

◆松江駅からのアクセス
松江駅から、県道21号線を南に進みます。 山陰道高架の下をくぐりまっすぐ、県道246号線を南下します。 松江南高校を通り過ぎ、坂を下りたところに別館の看板が目に入ります。
別館からそのまま200m南に進むと、交差点があります。 その交差点を右折すると本館の入り口です。
◆高速道路からのアクセス
山陰道松江無料区間から、<松江中央>で一般道路に降ります。 県道246号線に入り南下します。
松江南高校を通り過ぎ、坂を下りたところに別館の看板が目に入ります。
別館からそのまま200m南に進むと、交差点があります。 その交差点を右折すると本館の入り口です。

住所〒690-0035島根県松江市草町194番地1
駐車場有無有 / 外来駐車場は本館東側、新館西側、また新館南側にあり。

施設情報

施設名称(ヨミ)あおぞら八重垣(アオゾラヤエガキ)
施設所在地〒690-0035 島根県松江市草町194番地1
施設種別介護付き有料老人ホーム
建物構造軽量鉄骨造
入居定員120名
公式ホームページhttp://www.careguid.co.jp/
開設年月日2005年03月20日
指定の更新日-
介護事業所番号3270101086-00
損害賠償保険加入
地上階・地下階地上3階建
敷地面積4317.0㎡
延床面積6659.6㎡
空き人数-人
居室総数120室
居室面積15.7 〜 ㎡
建築年月日2005年03月20日
土地の権利形態所有権
建物の権利形態所有権
居住契約の権利形態利用権方式
消火設備スプリンクラー、消火栓の設置
耐火建築物基準耐火
共用施設設備男女共用トイレ39か所、個浴8か所、特殊浴槽1か所、リビングルーム、機能訓練スペース、多目的室、
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定-
登録喀痰吸引等事業者-
運営事業者名株式会社ケアガイド
運営者所在地-
設立年月日-
情報更新日:2023年02月17日

よくある質問

Q

あおぞら八重垣の費用はいくらぐらいかかるの?

A
あおぞら八重垣に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。

入居一時金: 0.0万円
月額費用: 19.2万円

なお、あおぞら八重垣がある松江市の相場は以下のようになっています。

入居一時金: 平均10.2万円
月額利用料: 平均15.7万円
Q

あおぞら八重垣の入居条件は?

A
あおぞら八重垣に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。

要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可

医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、あおぞら八重垣の施設情報ページをご覧ください。