- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「フレシア」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
フレシアの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 200,000円
- 月額料金
- 103,600円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 200,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 35,000円 |
管理費 | 35,600円 |
食費 | 33,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は入居契約料
・管理費は光熱費・水道代・維持費・生活サービス費など含む
・食費は1,100円/日×30日分
・その他寝具リース代20,000円~、日用品11,000円~、外出時の付き添い2,000円/1時間、実費医療費、薬剤費、介護保険サービスの自己負担金などは別途必要
居室設備
エアコン・トイレ・緊急通報装置
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 1泊2日(食事3食付)、10,000円で体験入居可
外泊が必要になった時や、施設に慣れるために何日か泊まりたいといった場合にも利用可能 |
ショートステイ | |
- |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
フレシアとは
フレシアは、愛知県あま市にある住宅型有老老人ホームです。名鉄「木田駅」から徒歩約10分の場所にあります。「名古屋駅」からですと、タクシーで約20分で到着できます。
完全個室の快適な居室には、全室エアコン・トイレが完備されており、自宅で暮らしていた頃と同じようにプライバシーを守りながら、自由な生活を楽しめます。24時間施設にスタッフが常駐し、入居者を見守る充実の体制。安心・快適なシニアライフを楽しむことができます。
施設名「フレシア」は「触れ合う」「幸せ」のそれぞれ最初の2文字を取って名付けられました。「一人から二人、二人から三人になり、次々と人々が触れ合う中で、幸せの可能性が広がっていく」という意味が込められています。スタッフが入居者へ温かい気持ちで接することで「フレシア」は作り上げられると考え、入居者らしい生活が送れるよう心を込めて支援にあたっています。
フレシアのおすすめ・特徴
- 県道に程近く利便性の高い施設
施設は、木造・地上2階建ての建物です。敷地面積は957㎡。2015年に開設されました。居室数は26室で定員数は26名。居室面積は18㎡~18.02㎡と快適に住まえる広さが確保されています。
高速インターチェンジ、県道から程近く、家族や友人が自家用車で来訪するのにも便利な立地。県道沿いには、ホームセンターやコンビニエンスストア、スーパーマーケットがあり、ちょっとした買い物もしやすく快適です。飲食店も点在しており、気分転換に外食にでかけて心身共にリフレッシュすることも可能。利便性の良い環境ながら、周囲は民家に囲まれた穏やかで静かなため、車通りも少なく、気軽に外出して散歩を楽しめます。少し足を伸ばせば、「七宝焼アートヴィレッジ」「天皇川公園」「ノリタケの森」などの有名な観光スポットもあり、家族が来訪した際に一緒にお出かけし、思い出作りすることもできます。
- アットホームな雰囲気を大切にしている施設
アイボリー色とライトブラウン色の外壁のコントラストが優しい印象の施設。まるで一軒家のような趣があり、アットホームな雰囲気をかもし出しています。共用設備には、各階に浴室・食堂・調理設備・エレベータ-・消火器/自動火災報知設備などの消防用設備が用意されています。浴室は、個浴のほか、寝たままでも入れるストレッチャー浴も完備。入居者の身体状況に応じて選ぶことができます。必要に応じて入浴介助を受けられるため、どなたも安全・快適な入浴を楽しめます。
居室は、全室個室。エアコン・トイレが完備されています。家具や調度品を持ち込むことも可能で、好みのインテリアで自分らしい居心地の良い環境で住まえる点が魅力です。
- 医療と介護の連携で安心生活
施設では、入居者の人格を尊重し、心身状態に適したサービスを提供するよう努めています。当然ながら、常に入居者の立場になって考え、明るく楽しい施設の雰囲気作りに努めるとともに、地域の中での「高齢者向け住宅」としての役割を果たすよう努めています。
介護スタッフが24時間365日施設に常駐し、入居者を見守る体制。食事・排泄・入浴など利用者の状態に合わせて個別に対応しています。看護スタッフは日中常勤し、服薬管理や健康管理を実施しています。協力医療機関「笑顔のおうちクリニック」「はあと在宅クリニック」「まれケアクリニック」と連携を取っており、往診医の派遣や日常の健康相談などを担当。「塚本歯科医院訪問診療室」は、訪問診療を担当しています。
入居条件
その他条件
・少人数による共同生活を営むことに支障のない方
・身元引受人が設定できない場合は要相談
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
フレシアの近くのその他の施設
フレシアの職員体制
緊急時の対応
各居室内及びトイレ、館内各所に緊急通報装置が設置されています。緊急事態が起こった際や体調の急変時、困ったことがおきた際に押下することで、24時間常駐するスタッフがいつでも駆けつけます。医師の指導を仰ぎ、必要に応じて救急車の手配をしたり、入院が必要になった場合には付き添います。
協力医療機関
笑顔のおうちクリニック | |
---|---|
診療科目 | 呼吸器科、消化器科、循環器科、緩和ケア科 |
協力内容 | 往診医の派遣・日常の健康相談 |
はあと在宅クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、精神科 |
協力内容 | 往診医の派遣・日常の健康相談 |
まれケアクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、皮膚科 |
協力内容 | 往診医の派遣・日常の健康相談 |
塚本歯科医院訪問診療室 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診医の派遣 |
フレシアの近くのその他の施設
フレシアの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 食事は、施設内のキッチンで作られたできたての美味しい食事が毎日3食提供されます。食のプロである栄養士が、高齢者の身体に優しく食べやすく、栄養バランスに優れた献立を考案。彩りよく盛り付けられ、目からも美味しさを感じられるよう努めています。食事は、食堂に皆で集まり一緒に食卓を囲んでいただいています。居室に閉じこもりきりになることを防ぎ、スタッフや入居者の顔を見て会話しながら食事をとるため、孤独や孤立感を感じることなく楽しい時間を過せるメリットがあります。 |
生活に関するその他情報
外出 | 可 |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(フレシア)
住所 | 〒490-1211愛知県あま市篠田小塚55-1 |
---|---|
アクセス | 名鉄津島線 木田駅 徒歩約10分 JR中央本線 名古屋駅 タクシーで約20分 |
駐車場有無 | - |
フレシアの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | フレシア(ジュウタクガタユウリョウロウジンホームフレシア) |
---|---|
施設所在地 | 〒490-1211 愛知県あま市篠田小塚55-1 |
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 26名 |
電話番号 | 052-449-5505 |
公式ホームページ | http://tenderheart.co.jp/service/fureshia/ |
開設年月日 | 2015年10月01日 |
介護事業所番号 | - |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | |
敷地面積 | 957.01㎡ |
延床面積 | 854.46㎡ |
居室総数 | 26室 |
居室面積 | 18.0 〜 18.0㎡ |
建築年月日 | 2015年08月15日 |
土地の権利形態 | 定期借地契約 |
建物の権利形態 | 定期借家契約 |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
消火設備 | 消火器・自動火災報知設備・火災通報設備・スプリンクラー |
耐火建築物基準 | 準耐火 |
共用施設設備 | 浴室・機械浴室・共用便所・食堂・調理設備・エレベーター |
運営事業者名 | 株式会社テンダーハート |
---|
よくある質問
- Q
フレシアの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではフレシアの周辺(あま市)の施設を27件掲載しています。
あま市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、あま市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
フレシアの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
フレシアの入居条件は?
- Aフレシアに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、フレシアの施設情報ページをご覧ください。
あま市(愛知県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 20.6万円 | 13.5万円 |
中央値 | 11.0万円 | 13.4万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.8万円 |
中央値 | 13.0万円 |