- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「介護付有料老人ホームポポロの森」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
介護付有料老人ホームポポロの森の料金プラン
介護付Aタイプ
- 入居時
- 140,000円
- 月額料金
- 140,420円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 140,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 47,000円 |
管理費 | 46,440円 |
食費 | 46,980円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
介護付Bタイプ
- 入居時
- 145,000円
- 月額料金
- 145,420円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 145,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 52,000円 |
管理費 | 46,440円 |
食費 | 46,980円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
介護付Bタイプ(323号室のみ)
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 150,420円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 57,000円 |
管理費 | 46,440円 |
食費 | 46,980円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
※入居時のその他料金は敷金として、家賃・管理費等1か月分の金額。
※水道光熱費は管理費に含まれる。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
トイレ、ミニキッチン、洗面台、下足入れ、クローゼット、エアコン、照明、ナースコール、カーテン、浴室(Cタイプのみ)
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
なし | なし |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,566円 | 9,521円 | 16,487円 | 18,525円 | 20,655円 | 22,632円 | 24,731円 |
2割負担 | 11,133円 | 19,042円 | 32,975円 | 37,051円 | 41,310円 | 45,264円 | 49,462円 |
3割負担 | 16,700円 | 28,564円 | 49,462円 | 55,577円 | 61,965円 | 67,897円 | 74,194円 |
介護付有料老人ホームポポロの森とは
介護付有料老人ホームポポロの森は、赤ちゃんからお年寄りまで笑顔の溢れる街づくりを目指す、多世代共生型複合施設「戸町ふくし町」の中にあります。
敷地内に、こばと保育園と戸町学童どんぐり山クラブがあり、日常的に赤ちゃんの泣き声や子どもたちが元気に遊ぶ声が入居者の耳に届きます。
子どもたちと一緒に季節の移り変わりを感じながら、入居者の笑顔あふれる生活、当たり前の生活を大切にしている施設です。
入居対象者は要支援認定及び要介護認定を受けている人で、サービス内容としては日常生活全般のサポートとその人らしい時間を最後まで安心して送れる環境を提供しています。
介護付有料老人ホームポポロの森のおすすめ・特徴
- これまでとこれからを大切にしたサポート
入居者のこれからの生活を支えるために、これまでどういった人生を歩んできたのかや、本人の思いや言葉を聴き取り、今後の生活にいかします。
生活もただ日々を漫然と過ごすのではなく、できることに挑戦したり、季節を感じる行事に参加したりという日常を送っています。
スタッフ同士でも「もっとこうしよう」というアイデアを出し合いながら、豊かな生活を目指したサポートをしています。
- 活気を感じる環境作り
施設内にある保育園や学童保育からは明るい子どもたちの声が聞こえてくるため、それだけでたくさんの元気がもらえる環境です。
入居者が心身ともに健康な日々を過ごしていくためには、楽しみがある時間が大切であるとし、主体的に心と体が動く機会を設けています。
特に買い物は無料巡回バスを利用したり、スタッフが付き添って買い物ツアーに行ったりと積極的にサポートしています。
定期的に移動販売や移動パン屋が施設に来るため、お店に行くことが難しい入居者も買い物を楽しむことができます。
- 充実したスタッフ体制
良いサービスは良い人材から生まれるため、特に採用と人材育成には力を入れています。
採用では求められるスタッフ像を明確にすることで、そこに共感したスタッフが集まりやすい仕組みを作っています。また入社してからの教育体制も充実しており、理念や接遇を学ぶオリエンテーションから始まり、フォローアップ研修、スキルアップ研修など、スタッフの経験とスキルに合わせて段階を踏んだ研修を定期的に行っています。
徹底した採用と育成を行うことで、良い人材確保につながり、入居者の「その人らしい生活」を支えています。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
介護付有料老人ホームポポロの森の近くのその他の施設
介護付有料老人ホームポポロの森の職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
機能訓練ルームと健康・生きがい室が設けられ、そこでリハビリに取り組んだり、健康を維持する活動を行ったりすることができます。
例えば、指を動かして頭の体操を行ったり、ボールを使ってゲーム感覚で体を動かしたりと、楽しみながら認知症予防と筋力維持に取り組んでいます。
一人ひとりが出来る限り要介護状態にならない自立した生活が続くよう、入居者が主体的に取り組む工夫を行っています。
緊急時の対応
同じ法人にある上戸町病院と大浦診療所が協力医院として、入居者の受診と必要な治療、緊急時の対応を行います。
歯科医院としては吉田歯科の協力があり、入居者の歯の健康も守っています。
通院の介助や付き添いが必要であれば、スタッフが対応することも可能。
24時間365日スタッフが常駐し、利用者の急な状態変化にも迅速に医療機関につなげるため、安心した生活を送ることができます。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | 1人 |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 10人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
健友会上戸町病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、整形外科、麻酔科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 入居者の受診、治療への協力。診断の結果、必要時は本人の同意を得て入院の支援。 |
健友会大浦診療所 | |
---|---|
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
協力内容 | 入居者の受診、治療への協力。診断の結果、必要時は本人の同意を得て入院の支援。 |
よしだ歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 入居者の受診、治療への協力。診断の結果、必要時は本人の同意を得て入院の支援。 |
介護付有料老人ホームポポロの森の近くのその他の施設
介護付有料老人ホームポポロの森の生活情報
食事
食事する場所 | - |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者の声を聞きながら、栄養バランスのとれたおいしい食事を3食提供しています。 元気な入居者は自分で買い物をして簡単な調理をしたり、居酒屋でお酒を飲んだりと自分のペースで自由に楽しみます。 介助が必要な人でもスタッフが付き添って外食をしたり、近くの喫茶店に通ったりと楽しく食べる時間を大切にしています。 |
レクリエーション
施設の中では入居者が各々、囲碁や将棋、ピアノ演奏や刺繍、創作活動と自分の好きな時間を楽しみます。
一人で読書をゆっくり楽しんだり、なじみの入居者同士でおしゃべりしたりと何気ない穏やかな時間が流れています。
屋上には庭園があり、天気の良い時は気持ちよく外気浴や散歩を行うなど、リフレッシュできる嬉しい環境です。
行事・イベント
季節を感じる行事も喜ばれています。
春のお花見、夏祭り、お正月行事など四季折々のイベントがあり入居者の生活を彩ります。
敷地内の保育園児や学童クラブの子どもたちとの交流も楽しみます。
また自治会と共同開催のつるみ秋祭りはたくさんの人で賑わう大きなイベントで、一年の中で多くの笑顔が集まる行事の一つです。
所在地(介護付有料老人ホームポポロの森)
住所 | 〒850-0952長崎県長崎市戸町4丁目7番20号 |
---|---|
アクセス | JR長崎本線 長崎駅 長崎バス 戸町バス停より徒歩5分 |
駐車場有無 | - |
介護付有料老人ホームポポロの森の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 介護付有料老人ホームポポロの森(カイゴツキユウリョウロウジンホームポポロノモリ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒850-0952 長崎県長崎市戸町4丁目7番20号 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 19名 | ||
電話番号 | 095-898-5026 | ||
公式ホームページ | https://kenyukai-kaigo.com/service/poporo/ | ||
介護事業所番号 | 4270106083-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上4階 | ||
敷地面積 | 5740.6㎡ | ||
延床面積 | 797.8㎡ | ||
居室総数 | 19室 | ||
居室面積 | 21.0 〜 21.0㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2007年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2007年04月01日 | |
介護予防サービス | 2007年04月01日 | ||
消火設備 | スプリンクラー 消火器 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 機能訓練スペース、洗濯室、台所、健康・生きがい室、ラウンジ等 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月04日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会医療法人健友会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒850-0917 長崎県長崎市下町2番11号 | 設立年月日 | 1977年12月27日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 健友会ヘルパーステーション | ||||
訪問看護 | 訪問看護ステーション そよかぜ | ||||
訪問リハビリテーション | 上戸町病院 香焼民主診療所 大浦診療所 | ||||
居宅療養管理指導 | 香焼民主診療所 大浦診療所 上戸町病院 花丘診療所 | ||||
通所介護 | 戸町ふくし村デイサービスセンター | ||||
通所リハビリテーション | 上戸町病院 大浦診療所 香焼民主診療所 | ||||
短期入所生活介護 | 戸町ふくし村ショートスティ | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホームポポロの森 | ||||
地域密着型通所介護 | 五島ふれあい診療所 デイサービスきらり | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能ホームうちんがた戸町 | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム風の丘 グループホーム星取 | ||||
居宅介護支援 | 健友会ケアプランセンター | ||||
介護予防訪問看護 | 訪問看護ステーションそよかぜ | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 上戸町病院 香焼民主診療所 大浦診療所 | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | 香焼民主診療所 大浦診療所 上戸町病院 花丘診療所 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 上戸町病院 大浦診療所 香焼民主診療所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 戸町ふくし村ショートスティ | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 有料老人ホーム ポポロの森 | ||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能ホームうちんがた戸町 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム風の丘 グループホーム星取 |
施設の概要
- 運営方針
- 私たちは有料老人ホームを、「隔離・収容」施設ではなく、地域の中で「落ち着いた暮らし」を保障するための拠点と位置づけ、私たちが持つ医療・介護機能を生かした施設を目指す。「その人らしい」生活を保障し、「豊かな老後」をつくるため、高齢者の住まいとして必要な「健康で文化的」な環境を提供する。自己の決定権を尊重し、自ら望んだ生活ができるよう援助する。
- 入居定員
- 19名
- 職員の人数
- 23名
- 居室面積
- 21.0 〜 21.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
一人ひとりが出来る限り要介護状態にならないで自立した生活が営めるよう支援します。入居者様が主体的に取り組むよう様々な工夫をし、適切な働きかけを行い楽しみ、生き甲斐が見いだせるよう努めます。また入居者様の出来る能力を阻害するような不適切な介護は提供しないよう配慮します。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
長崎港を見渡せる高台。多世代共生型複合施設の中に「ポポロの森」はあります。併設の保育所・学童保育からいつも明るい子供の声が聞こえてきます。ポポロの森では、「望む暮らし」「その人らしく」を何より大切にしています。ご希望があれば毎日お風呂に入ることができます。他人に迷惑のない範囲でお酒は自由です。ふだんは囲碁・将棋、ピアノ演奏、刺繍、小物作り、読書、おしゃべり、リハビリなどそれぞれに楽しみを見つけて穏やかに時が流れます。スタッフがお誘いする外出・外食や、季節を感じる行事はたいへん喜ばれています。「普通のなにげない当たり前の生活」がポポロの森での暮らしです。
介護付有料老人ホームポポロの森の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | あり | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | あり | なし | |
おむつ代 | あり | なし | あり | 実費 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | あり | なし | |
特浴介助 | あり | あり | なし | |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | あり | なし | |
機能訓練 | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1,030円(税抜953円)/時間+交通費 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | なし | あり | あり | 515円(税抜477円)/30分(自立者のみ徴収) |
リネン交換 | あり | あり | なし | |
日常の洗濯 | なし | なし | あり | 1回515円(税抜477円)/回、クリーニング仲介(実費) |
居室配膳・下膳 | あり | あり | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | あり | あり | 御家族が希望された場合、準備して頂き提供致します |
おやつ | なし | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 仲介(実費) |
買い物代行(通常の利用区域) | なし | あり | あり | 週1回 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1回1030円(税抜953円)/回+交通費 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 1回1030円(税抜953円)/回+交通費 |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし | 日常使用する金銭のみ |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回 実費 |
健康相談 | あり | あり | なし | |
生活指導・栄養指導 | なし | なし | なし | |
服薬支援 | あり | あり | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | あり | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | あり | なし | |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1回1030円(税抜953円)/回+交通費 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 1回1030円(税抜953円)/回+交通費 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり | 指定協力機関は必要に応じ実施。指定以外は1回1030円(税抜953円)/回+交通費 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | 事業所は、利用者から居室の変更の申し出があった場合、または利用者に対してより適切な特定施設入居者生活介護等を提供するために必要と判断する場合には、当該特定施設入居者生活介護の提供の場所を事業所内において変更(以下「介護居室の変更」という。)をする場合がある。 |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
他の入居者の生活や健康の維持に悪影響を及ぼす行為を反復継続する場合、退去を求めることがある。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 8人 | 3人 | 5人 | 19人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 2人 | 0人 | 5人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
5人 | 1人 | 8人 | 4人 | 1人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
個室トイレ | |||
19か所 | |||
車椅子対応 | 19か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 2か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 特殊浴槽は、管内に共用設備で2カ所 |
食堂の設備 | 44.36平方メートル |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 機能訓練スペース、洗濯室、台所、健康・生きがい室、ラウンジ等 |
---|---|
バリアフリー | 車椅子での移動可能 |
消火設備等 | スプリンクラー 消火器 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付有料老人ホーム ポポロの森 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-898-5026 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | 上記時間帯以外でも受付可能ですが、食事提供の時間帯の7:30~9:00 11:30~12:30 17:30~18:30対応困難な場合があります。その際は担当者より後日連絡させて頂きます。 |
介護付有料老人ホームポポロの森の職員体制
従業員総数 | 23人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.0人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 13人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
生活相談員 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 1人 | 8人 | 0人 | 2人 | 11人 | 7.4人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.2人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 4人 | 1人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 7人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 4人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
ACP研修(1名) 救急救命研修(1名) 日本環境感染予防研修(1名) 地域ケア会議(1名) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
介護付有料老人ホームポポロの森の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは介護付有料老人ホームポポロの森の周辺(長崎市)の施設を239件掲載しています。
長崎市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、長崎市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
介護付有料老人ホームポポロの森の費用はいくらぐらいかかるの?
- A介護付有料老人ホームポポロの森に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 14.0万円〜15.0万円
月額費用: 14.1万円〜15.1万円
なお、介護付有料老人ホームポポロの森がある長崎市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均32.2万円
月額利用料: 平均13.5万円
- Q
介護付有料老人ホームポポロの森の入居条件は?
- A介護付有料老人ホームポポロの森に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、介護付有料老人ホームポポロの森の施設情報ページをご覧ください。
長崎市(長崎県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 32.2万円 | 13.5万円 |
中央値 | 5.5万円 | 11.7万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 10.8万円 |
中央値 | 9.9万円 |