- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
当サイトはこちらの施設と提携しておりません。
鹿児島市周辺の施設の空室確認・見学予約、施設入居のご相談ができます!
まずはお気軽にご相談ください。
情報修正や提携に関するお問い合わせは、こちらのフォームからお問合せください。
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「マリンピア与次郎」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
マリンピア与次郎の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 93,000円
| 入居時費用内訳 | |
|---|---|
| 入居一時金 | 0円 |
| その他 | 0円 |
| 月額料金内訳 | |
|---|---|
| 賃料 | 30,000円 |
| 管理費 | 0円 |
| 食費 | 36,000円 |
| 水道光熱費 | 27,000円 |
| 上乗せ介護費 | 0円 |
| その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・30日換算
・賃料:日額1,000円
・食費:日額1,200円
・水道光熱費:水光熱共益費(日額900円)
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
無線LAN、介護ベッド、緊急コール、エアコン、カーテン、クローゼット、トイレ、洗面台
体験入居・ショートステイ
| 体験入居 | 体験入居の内容 |
|---|---|
| なし | - |
| ショートステイ | |
| なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
マリンピア与次郎とは
マリンピア与次郎は、鹿児島市与次郎にある住宅型有料老人ホームです。
有限会社ライフサポートが管理・運営をしており、同じ建物内にはデイサービスが併設されています。
鹿児島市の都市部に位置しながら、海沿いで景色も良好。
桜島や錦江湾を眺めることができるロケーションです。
建物は8階建てとなっており、居室は91室あります。
公共交通機関を利用する場合は「海づり公園前」バス停より徒歩3分の距離です。
駐車場は25台分用意されているため、車で行く場合も駐車場に困ることはありません。
入居条件は、要支援または要介護認定を受けている方。
日常生活にサポートを必要とする方が安心して暮らせるように、さまざまな体制が整えられている施設です。
マリンピア与次郎のおすすめ・特徴
- 暮らしを豊かにするロケーションと充実した設備
施設が位置するのは、都市の中心部かつ海沿いです。
近隣には鹿児島県庁や図書館、コンビニエンスストア・商業施設などがある便利な立地。
鹿児島市海釣り公園や鴨池港フェリーなど、海沿いならではの環境も。
居室からは海を眺めることができ、鹿児島県のシンボルともいえる桜島も見えるロケーションです。
利便性が高く眺めも良好な施設ですが、館内の設備も入居者の暮らしやすさに配慮された充実した設備になっています。
居室はすべて個室となっており18.60平米の広さです。
1人で暮らすには十分な広さが確保されており、洗面・トイレ・クローゼット・エアコンが完備されています。
居室の家具・家電のレイアウトは入居者の好みに合わせて決めることができるのが特長。
自宅のようにくつろげる環境にすることできます。
また、ナースコールが設置されており万が一のときも安心。
無線LANが完備されているため、インターネットを楽しむこともできます。 - 介護と医療の連携で安心して暮らせる環境
要支援1から要介護5の方まで入居することができ、介護や医療を必要とするケースもあります。
安心して生活ができるよう介護と医療の連携体制も充実。
訪問診療や通院介助など、入居者の希望によってさまざまな対応が可能です。
介護のプロが24時間常駐しており、定期的な安否確認やナースコール対応が行われます。
スタッフが手薄になりがちな夜間帯も、3人体制で対応するという安心感。
また、介護を必要とする入居者には食事介助や生活補助もあるため安心して暮らすことができます。
定期健診・生活指導・服薬支援・生活の記録なども行われており、健康管理も充実しています。
看取り対応も行っているため、終の棲家として安心して暮らすことができる施設です。 - デイサービス併設で活動の幅が広がる施設
8階建ての建物のうち、1階部分にデイサービスが併設されています。
入居者は介護保険サービスでデイサービスを利用することができ、日中の活動の幅を広げることが可能です。
デイサービスはコミュニケーション型デイサービスとして入居者同士の交流を大切にしています。
併設されているデイサービスに通うメリットは、移動の負担が少なくてすむこと。
また、顔なじみの入居者と一緒にデイサービスを楽しめることです。
普段はあまり交流のない入居者とも、デイサービスで知り合い意気投合することも。
ホームとは異なる雰囲気で昼食を食べたり、入浴や機能訓練などをすることもできます。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
マリンピア与次郎の近くのその他の施設
マリンピア与次郎の職員体制
リハビリ・機能訓練
併設のデイサービスで理学療法士による機能訓練を受けることができます。
入居者の心身機能の低下を予防することを目的とし、マシンを使った機能訓練を実施。
機能訓練を受けることで、残された機能を維持したりできることを活かしたりすることを可能にします。
緊急時の対応
館内の共用部分や居室にナースコールが設置されており、緊急時はナースコールでスタッフを呼ぶことができます。
スタッフは24時間常駐しているため、夜間や早朝の急な体調不良やけがの際の対応も可能です。
近隣のクリニックや救急病院などと連携をとっており、状態に合わせた対応が行われます。
機能訓練指導員の有資格者数
| 理学療法士 | 1人 |
|---|---|
| 作業療法士 | - |
| 言語聴覚士 | - |
| 看護師または准看護師 | 1人 |
| 柔道整復師 | - |
| あん摩マッサージ指圧師 | - |
| 鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
| 介護福祉士 | 6人 |
|---|---|
| 実務者研修 | - |
| 介護職員初任者研修 | 3人 |
| 介護支援専門員 | - |
協力医療機関
| 鴨池生協クリニック | |
|---|---|
| 診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科 |
| 協力内容 | ①日々の健康管理
|
| 太田歯科医院 | |
|---|---|
| 診療科目 | 歯科 |
| 協力内容 | 歯科診療 |
マリンピア与次郎の近くのその他の施設
マリンピア与次郎の生活情報
食事
| 食事する場所 | ダイニング・食堂 |
|---|---|
| 調理する場所 | 厨房(施設内) |
| 治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 可能 |
| 食事の説明 | 各フロアに台所と食堂が設置されており、1日3回食事の提供があります。
|
所在地(マリンピア与次郎)
| 住所 | 〒890-0062鹿児島県鹿児島市与次郎2-9-2 |
|---|---|
| アクセス | JR指宿枕崎線 郡元駅 徒歩15分 |
| 駐車場有無 | 有 / 25台分 |
マリンピア与次郎の近くの施設
施設情報
| 施設名称(ヨミ) | マリンピア与次郎(マリンピアヨジロウ) |
|---|---|
| 施設所在地 | 〒890-0062 鹿児島県鹿児島市与次郎2-9-2 |
| 施設種別 | 住宅型有料老人ホーム |
| 建物構造 | RC造 |
| 入居定員 | 91名 |
| 電話番号 | 099-202-0100 |
| 公式ホームページ | https://tanpoponosato.jp/guide/nursing-home-yojiro.html |
| 開設年月日 | 2019年02月01日 |
| 指定の更新日 | 2019年01月10日 |
| 介護事業所番号 | 4670112418-00 |
| 損害賠償保険 | 加入 |
| 地上階・地下階 | 地上8階建 |
| 敷地面積 | 1587.58㎡ |
| 延床面積 | 3021.68㎡ |
| 居室総数 | 91室 |
| 居室面積 | 18.6 〜 ㎡ |
| 建築年月日 | - |
| 土地の権利形態 | 所有権 |
| 建物の権利形態 | 所有権 |
| 居住契約の権利形態 | 利用権方式 |
| 消火設備 | スプリンクラー、消化器 |
| 耐火建築物基準 | 耐火 |
| 共用施設設備 | 医務室、相談室、応接室、デイサービス(畳有り)、洗濯室、居間兼食堂、ホール、大浴場、特殊浴、脱衣室、静養室、エレベーター、厨房 |
| 介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
| 登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年04月17日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。| 運営事業者名 | 有限会社ライフサポート | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 運営者所在地 | 〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町8番23号 | 設立年月日 | 2001年11月20日 | ||
| 法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
| 訪問介護 | ヘルパーステーションたんぽぽの里 | ||||
| 特定施設入居者生活介護 | マリンピア与次郎 | ||||
| 地域密着型通所介護 | デイセンターたんぽぽの里他 | ||||
| 小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能ホームひだまり | ||||
| 認知症対応型共同 生活介護 | グループホームたんぽぽの里他 | ||||
| 居宅介護支援 | たんぽぽケアセンター | ||||
| 介護予防特定施設 入居者生活介護 | マリンピア与次郎 | ||||
| 介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能ホームひだまり | ||||
| 介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームたんぽぽの里他 | ||||
施設の概要
- 運営方針
- 事業の提供にあたって、事業所の生活相談員等は、特定施設サービス計画及び介護予防特定施設サービス計画に基づき、入浴・排泄・食事等の介護・その他の日常生活上の世話・機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう支援する。
- 待機者数
- 名
- 職員の人数
- 49名
- 居室面積
- 18.6 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防および介護度進行予防に関する方針
家庭的な雰囲気のもとで、今まで日常生活でなされていたことを継続していただき、最低限生活に必要なADLの維持・回復を図っていきます。
サービスの特色
"地域の中で、その人らしく、安心して暮らし続ける"を理念とし、適正なサービスの提供により、地域高齢者福祉の向上に貢献することを目的とする。
マリンピア与次郎の介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 食事介助 | あり | なし | なし | |
| 排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
| おむつ代 | なし | なし | あり | |
| 入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | なし | |
| 特浴介助 | あり | なし | なし | |
| 身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
| 機能訓練 | あり | なし | なし | |
| 通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
| 通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり |
生活サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 居室清掃 | なし | なし | あり | |
| リネン交換 | あり | なし | なし | |
| 日常の洗濯 | なし | なし | なし | |
| 居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
| 入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
| おやつ | なし | なし | あり | |
| 理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | |
| 買い物代行(通常の利用区域) | なし | なし | あり | |
| 買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | |
| 役所手続き代行 | なし | なし | あり | |
| 金銭・貯金管理 | なし | なし | なし |
健康管理サービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 定期健康診断 | なし | なし | あり | |
| 健康相談 | あり | なし | なし | |
| 生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
| 服薬支援 | あり | なし | なし | |
| 生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
| サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | |
| 入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | |
| 入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | |
| 入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり |
入居者
施設の詳細
設備
| 共用トイレ | |||
|---|---|---|---|
| 男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
| 女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
| 男女共用トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
| 個室トイレ | |||
| 24か所 | |||
| 車椅子対応 | 24か所 | ||
| 浴室 | |
|---|---|
| 個浴 | 4か所 |
| 大浴槽 | 0か所 |
| 特殊浴槽 | 0か所 |
| リフト浴 | 0か所 |
| その他 | - |
苦情・相談窓口
| 窓口の名称 | マリンピア与次郎 | |
|---|---|---|
| 電話番号 | 099-202-0100 | |
| 対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
| 土曜 | 8時30分~17時30分 | |
| 日曜 | 8時30分~17時30分 | |
| 祝日 | 8時30分~17時30分 | |
| 定休日 | 年中無休 | |
| 留意事項 | - | |
マリンピア与次郎の職員体制
| 従業員総数 | 49人 |
|---|---|
| 従業員の特色 | |
| 介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.6人 |
| 夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
| 従業者の健康診断の実施状況 | あり |
| 介護職員の有資格者の人数 | 9人 |
職員の人数及びその勤務形態
| 職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
| 生活相談員 | 0人 | 6人 | 0人 | 0人 | 6人 | 3人 |
| 看護職員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
| 介護職員 | 10人 | 9人 | 5人 | 3人 | 27人 | 21.1人 |
| 機能訓練指導員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 1.5人 |
| 計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
| 栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 調理員 | 3人 | 0人 | 7人 | 0人 | 10人 | 5.6人 |
| 事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
| 1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
| 介護職員 | 1人 | 4人 | 11人 | 6人 | 1人 | 0人 |
| 生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 0人 |
| 機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
| 計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
| 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
|---|---|
| アセッサー | 0人 |
| 段位取得者 | 0人 |
| 実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
|---|
| - |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
| 入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
|---|---|---|
| 結果の開示 | - | |
| 第三者による評価(過去4年間) | ||
| 実施年月日 | - | |
| 実施した機関 | - | |
| 結果の開示 | - | |

よくある質問
- Q
マリンピア与次郎の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではマリンピア与次郎の周辺(鹿児島市)の施設を417件掲載しています。
鹿児島市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、鹿児島市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
マリンピア与次郎の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
マリンピア与次郎の入居条件は?
- Aマリンピア与次郎に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、マリンピア与次郎の施設情報ページをご覧ください。
鹿児島市(鹿児島県)の費用相場
| 入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
|---|---|---|
| 平均値 | 127.3万円 | 13.0万円 |
| 中央値 | 3.0万円 | 12.0万円 |
| 入居時料金なし | 月額料金 |
|---|---|
| 平均値 | 11.4万円 |
| 中央値 | 10.5万円 |






