- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 料金
- 入居費用
- 21.9万円〜32.4万円
- 月額費用
- 19.1万円〜34.4万円
- 住所
- 千葉県市川市大和田3-25-8
- アクセス
- JR中央・総武線 市川駅 「本八幡駅行」バスにて約10分、「鶴指バス停」下車徒歩2分
- 入居条件
- 要介護1要介護2要介護3要介護4要介護565歳以上認知症 受け入れ相談可保証人 必須終身利用可能全国から入居可
- こだわり
- 夜間有人居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴理容サービス病院併設将棋・囲碁あり2人部屋あり
- この施設のおすすめ・特徴
- 医療強化型サービス付き高齢者向け住宅
- 安心の24時間対応の生活支援サービス・あんしんサービス
- 安心の住環境での快適な生活
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「シーサーハウス」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
シーサーハウスの料金プラン
一人部屋プラン
- 入居時
- 219,000円
- 月額料金
- 191,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 219,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 73,000円 |
管理費 | 23,000円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 50,000円 |
二人部屋プラン
- 入居時
- 324,000円
- 月額料金
- 344,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 324,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 108,000円 |
管理費 | 46,000円 |
食費 | 90,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 100,000円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居時のその他料金
・敷金(家賃3ヵ月分)
〇管理費
共益費(居室の水道光熱費、共有部分の清掃維持管理費等)
〇食費
3食30日の場合の金額です。各月の日数により異なります。
〇その他
・生活支援サービス費 1人30,000円
・あんしんサービス費 1人20,000円
※別途、日用品費(おむつ代等)、介護保険給付負担、介護保険外の自費負担、医療費等の実費が発生します。
※火災保険は指定する損害保険会社との契約になり、別途料金がかかります。
居室設備
トイレ、洗面、収納、緊急通報装置

この施設を見た人がよく見る近隣施設
シーサーハウスとは
2014年3月1日にオープンしたシーサーハウスは千葉県市川市にあるサービス付き高齢者向け住宅です。
白を基調とした外観であり、花壇では緑や花を感じられる鉄骨造の3階建ての施設です。
全23室は個室となっており、そのうち2室は2人部屋対応であるため、夫婦で入居できます。
施設では24時間スタッフが対応しており、日中は看護師が常駐しています。
在宅療養支援診療所が隣接しているため、重度の障害を持った方や医療的なケアや処置が必要な医療依存度が高い方でも入居可能です。
状況把握サービスや生活相談サービスなどの生活支援サービスが充実しているため、日常生活の負担が軽減できます。
近くには江戸川が流れており、徒歩圏内に公園があります。
閑静な住宅地の中にあるため、ゆっくりとした老後の生活を送れます。
シーサーハウスのおすすめ・特徴
- 医療強化型サービス付き高齢者向け住宅
スタッフが24時間対応しており、看護師は日中常駐しています。
在宅療養診療所が隣接している医療強化型サービス付き高齢者向け住宅です。
重度の障害がある方や医療依存度が高い方も入居可能です。24時間365日間医療サービスを受けられます。
具体的には、胃ろう・腸ろう、経鼻経管栄養、中心静脈栄養、褥瘡、膀胱留置カテーテル、在宅酸素、気管切開、痰の吸引、ストーマ、認知症、がん末期などに対応。
さまざまな医療的ケア・処置に対応しています。最期のときまで住み慣れた地域で生活し続けることができるため、入居者や家族にとって安心です。
- 安心の24時間対応の生活支援サービス・あんしんサービス
施設には看護師が日中常駐しており、スタッフは24時間365日常駐しています。
身体の状況に合わせてバイタルサインの測定をしたり、主治医と連携しながら適切な処置を実施。生活支援サービスが充実しているため、入居者の日常生活における負担を軽減でき、快適に生活できます。
スタッフが昼夜問わず巡回、声かけをしており、各居室には緊急通報装置がありすぐにスタッフが駆けつけるため、緊急時にも対応はスムーズです。
日常生活への不安に対して、福祉サービスや介護保険に関する相談も可能であり、必要時、訪問対応可能な医療機関や調剤薬局の紹介もしています。そのほかにも週1回理念交換と居室清掃、フロントサービス、保守点検サービスを実施。
- 安心の住環境での快適な生活
施設はバリアフリー設計です。
玄関から居室まで、施設内の段差を解消しています。
廊下やトイレ、浴室などに手すりが設置してあるため、歩行に不安を抱えている方も安心して移動できます。建物は白を基調とした造りであり、施設内は白と温かみのある木材を使用。
陽の光がよく入るため、明るく開放的です。居室は個室が多く、プライベートな空間でゆったりと生活でき、夫婦対応の居室もあるため、入居者のさまざまな用途に合わせた利用が可能です。
また、居室内には介護用ベッドがあり、テレビやエアコン、収納を設置しています。充実の設備や高齢者に優しい造り、週に1回リネンの交換や居室清掃のリネンサービスがあるため、清潔な空間で安心、安全に生活できます。
入居条件
その他条件
概ね65歳以上の方、要介護の認定を受けられている方
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
シーサーハウスの近くのその他の施設
リハビリ・機能訓練
要介護認定を受けている方や何らかの医療的なケア・処置を必要とする方を対象とした施設です。
日常生活動作に介助を要し、身体的にハンディキャップを持った方も多いです。
ケアマネジャーが入居者の希望に沿ったプランを作成します。
このプランに沿って、スタッフが24時間365日間ケアを行いながら生活リハビリを実施。
日常生活、例えば食事や着替え、排泄の場面などにおいて、入居者自身でできる範囲は入居者自身で行ってもらうことで残存機能を生かした生活リハビリです。
入居者一人ひとりの心身の状況を把握しながら、少しずつ、無理のない範囲で身体を動かしてもらえるように配慮しています。
リハビリを通して、入居者自身が行うことが増えることで役割も増え、生き生きと生活できます。
緊急時の対応
医療依存度が高い方も入居の対象としています。
看護師が常駐しており、訪問看護の職員には喀痰吸引研修修了者が多数います。
在宅療養支援診療所が隣接しているため昼夜問わず安心です。
協力医療機関
おおわだ佐多クリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器科、麻酔科 |
協力内容 | 訪問診療・訪問看護・医療相談・健康相談・緊急対応・入院支援 |
シーサーハウスの近くのその他の施設
シーサーハウスの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 施設内の厨房で専属のスタッフが調理し
また、食べる機能が低下している方にはキザミ食やトロミ食などの介護食で対応。
あんしんサービスのひとつに栄養指導が含まれています。
|
レクリエーション
レクリエーションは入居者の楽しみや趣味を重視しています。
ボランティアを招き、お茶を立てたり、囲碁や将棋などをしています。
他にもラジオ体操をしたり、音楽に合わせて身体を動かしたり、リハビリの一環としてのレクリエーションです。
時には外に出てレクリエーションをすることもあります。
施設内にはさまざま身体状況の方がいますが、全ての入居者がレクリエーションを楽しむことができるように配慮されています。
医療依存度が高い方や要介護認定を受けている方が入居しているため、バイタルサインの測定などを通して体調の管理を行ったうえで実施しているため安心です。
行事・イベント
施設では地域社会との交流を持つことを大切にしています。
施設内の他の事業所だけの交流だけではなく、近隣の小学校との交流やボランティアとの交流もあります。
小学校で開催される運動会や夏祭り、子どもとのふれあい交流会などの行事に参加しています。
ボランティアが施設を訪れ演奏会や演劇会を実施することで地域社会と交流を持っていることが特徴です。
施設内でのひな祭りや端午の節句、七夕、クリスマス会、餅つき大会、敬老の会などのイベントが地域に開放してあるため、多くの住民が参加しています。
イベントの際のおやつにこだわっています。
クリスマスのときにはプリンアラモード、ハロウィンのときにはかぼちゃプリン、夏祭りのときにはかき氷やたこ焼きなど。
このおやつを楽しみにしている入居者もいるほどです。
所在地(シーサーハウス)
住所 | 〒272-0025千葉県市川市大和田3-25-8 |
---|---|
アクセス | JR中央・総武線 市川駅 「本八幡駅行」バスにて約10分、「鶴指バス停」下車徒歩2分 【お車をご利用の場合】 京葉道路「市川IC」より約10分 |
駐車場有無 | 有 |
シーサーハウスの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | シーサーハウス(シーサーハウス) | |
---|---|---|
施設所在地 | 〒272-0025 千葉県市川市大和田3-25-8 | |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | |
建物構造 | 鉄骨造 | |
入居定員 | 25名 | |
電話番号 | 047-300-8111 | |
公式ホームページ | http://www.riboncare.com/future/ | |
介護事業所番号 | 16064 | |
損害賠償保険 | - | |
地上階・地下階 | 3階建 | |
敷地面積 | - | |
延床面積 | - | |
居室総数 | 23室 | |
居室面積 | 22.0 〜 32.24㎡ | |
土地の権利形態 | 普通借地契約 | |
建物の権利形態 | 普通借家契約 | |
居住契約の権利形態 | 建物賃貸借契約 | |
建築年月日 | 2014年05月01日 | |
開設年月日 | - | |
消火設備 | - | |
耐火建築物基準 | - | |
共用施設設備 | 食堂、浴室、特殊浴槽、トイレ、エレベーター、談話室、洗濯室、脱衣洗面室 |
運営事業者名 | 株式会社りぼんケア |
---|
よくある質問
- Q
シーサーハウスの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではシーサーハウスの周辺(市川市)の施設を98件掲載しています。
市川市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、市川市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
シーサーハウスの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
シーサーハウスの入居条件は?
- Aシーサーハウスに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 65歳以上
要介護度: 要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、シーサーハウスの施設情報ページをご覧ください。
市川市(千葉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 386.2万円 | 24.2万円 |
中央値 | 49.2万円 | 21.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 21.9万円 |
中央値 | 21.5万円 |