- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 空室状況
- 個室
- 要確認
- 料金
- 住所
- 大阪府寝屋川市新家1-23-5
- アクセス
- 京阪本線 寝屋川市駅 徒歩20分京阪本線 寝屋川市駅 京阪バス35号忍ケ丘駅行「楠根南町」停下車徒歩5分
- 入居条件
- 要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5認知症 受け入れ可保証人 必須生活保護可能終身利用可能地域密着型(その地域に住民票がある方のみ)
- こだわり
- 夜間有人手厚い介護レクリエーション充実
- この施設のおすすめ・特徴
- 施設見学と体験入居が可能
- 24時間介護体制で安心
- ケアプランによるニーズに合ったサポート
グループホーム こころ 新家の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 150,000円
- 月額料金
- 114,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 150,000円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 42,000円 |
管理費 | 27,000円 |
食費 | 45,000円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・入居時のその他料金は敷金。
・食費は3食30日の金額。朝食300円、昼食500円、夕食700円。
・居室電気代、おむつ代は時価による自己負担。
居室設備
テレビ回線、緊急通報装置
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
あり |
ショートステイ |
なし |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 24,062円 | 24,189円 | 25,327円 | 26,054円 | 26,592円 | 27,161円 |
2ユニット | 23,683円 | 23,809円 | 24,916円 | 25,675円 | 26,181円 | 26,718円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム こころ 新家とは
グループホームこころ新家は、大阪府寝屋川市にある、2014年10月に開設したグループホームです。
京阪バス「楠根南町」バス停より徒歩5分の位置にあり、交通の利便性も良く、車でのアクセスも良好です。
周辺にはスーパーやコンビニが徒歩圏内にあり、国道の向こう側には、巨大なイオンモール四條畷もあるため、買い物にも便利な場所にあります。
木造造り2階建ての建物で、玄関には車いすの方でも出入りしやすいスロープが完備され、館内の廊下にも手すりが設置されています。
36.82㎡の開放的なリビング・ダイニングがそれぞれ1階と2階に備えられており、窓も大きいため、晴れた日には自然光が入り込んで明るいフロアになります。
当施設は、2ユニット18人が入居できる施設となっており、施設にある全18室の居室は全て個室となっているため、プライバシーも守られます。
居室の広さは9.43平米となっており、単身で生活するにはちょうど良い約6畳の快適な空間です。
トイレは共用スペースに取り付けられており、車いす対応のトイレも用意しています。
浴室もフロアごとに1つずつ、計2カ所備えられ必要箇所に手すりも設置された安全性の高い設備です。
緊急コールも、居室内はもちろん、トイレや浴室にも配置されているため、万が一の事態にも素早く連絡することができます。
「おおむね自分のことは自分でできる。でも一人では不安。」
そのような人に対して、認知症にかかった患者が認知症に詳しいスタッフの指導のもと、自立生活に向けたさまざまなサービスを提供しています。
入居条件は要支援2以上で、自身・他人に危害を加えることがない、常時医療が必要ではない、共同生活を営める、などとなっています。
自立支援のサポートを行っている施設のため、入居者それぞれに「できること」はしてもらい「できないこと」は補うようなサポートをする方針を取っているホームです。
いつまでも自分らしく過ごせるように、個性を大切にしたケアが自慢です。
心と心のつながりを大切にしたいという思いに基づき、利用者・家族・仲間のこころを大切にしながら、入居者の立場に立った家庭的なケアで、寄り添うようなサポートを心掛けています。
グループホーム こころ 新家のおすすめ・特徴
- 施設見学と体験入居が可能
施設への入居を検討している方であれば、施設見学をすることができます。
実際に見学することで、施設の雰囲気、スタッフの対応、設備、居室など、生活する上で大切なところを確認できるのです。また、体験入居も行っているため、実際の暮らしを肌で感じることができます。
スタッフや周りの入居者との相性やコミュニケーション、食事が自分に合うかなどは、実際に体験しないと分かりません。
入居者・家族のことを第一に考えて運営しています。 - 24時間介護体制で安心
常時、介護の資格を持つスタッフが入居者のケアに当たっています。
食事・入浴・排泄・掃除・洗濯・入居者同士のコミュニケーションなど、日常生活を常に見守り、適切にサポートしているのです。
スタッフが常駐していることで、転倒・入居者同士のトラブル・誤嚥・窒息などを防いでいます。
関わる時間が多くなるため、より深く入居者のことを知ることができ、悩みや苦しみに寄り添えるのです。また、当施設では、施設にスタッフとして常駐する看護師による入居者の体調管理を日常的に実施。
血圧・脈拍・体温などを測定するバイタルチェックも行っており、疾病などの早期発見に努めています。
日頃から入居者一人ひとりの生活リズムを観察しながら、心身の健康状況の把握にも取り組んでいます。医療面でも安心のバックアップ体制が組まれている施設です。
協力医療機関の寝屋川ひかり病院からは定期的な往診を受けられるだけでなく、入居者の緊急時における治療・入院にも対応しています。
また協力歯科医療機関・なかしま歯科医院からは、緊急を要する歯科治療などをサポートしています。 - ケアプランによるニーズに合ったサポート
当施設は、介護保険の要介護度認定において要支援2以上要介護1〜5までに該当する方を入居の条件にしています。
また医師から認知症の状態であると診断を受けた方や大阪府寝屋川市に住民票がある方なども入居の条件です。認知症の進行を和らげる取り組みのほか、基本的な施設サービスや介護サービスなども提供しています。
施設の計画作成担当者が、相談をしながら、利用者の介護度や認知症の状況、家庭の事情などを総合的に判断した上で、最善のケアプランを作成しているため、ニーズに合った適切なサポートを受けることが可能です。
介護サービスには食事・排泄・着替え・入浴などの身体介護をはじめ、洗濯や掃除などの生活支援サービスも提供しているため、要介護認定者も安心して入居できるホームです。
入居条件
その他条件
入居条件
認知症状を伴う要支援2から要介護5の認定を受けた方で、少人数制の共同生活を営むことに支障のない方。
退居条件
利用者が死亡した場合。自傷・他害の恐れがあり、かつ入居者に対する通常の介護方法ではこれを防止する事が出来ない場合。要介護認定により、自立または要支援1と判断された場合。
医療・看護面の受け入れ体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム こころ 新家の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
自分でできることは、自分で行うという方針のもと、施設内の家事全般は生活リハビリとして無理のない範囲で入居者が積極的に実施しています。
また心や体の機能改善や残存機能の維持に役立つさまざまな健康増進サービスも提供しており、運動不足の解消だけでなく、生活機能の向上を目指して行われています。
車いすや椅子に座ったままでも行うことができる健康体操やストレッチも日常的に実施されており、入居者の基礎体力づくりや健康づくりに役立っています。
またレクリエーションなどで行っている数々のアクティビティーも身体機能の向上や認知症の改善に効果的です。
さらにスタッフも日常的な生活動作をリハビリにつなげるサポートに励んでいます。
食事・排泄・入浴のほか、着替えや整容なども、スタッフは介助をしながら、入居者の動作が生活の質の向上に向けたリハビリになるようなサポートに取り組んでいるホームです。
当施設では少人数の入居者を受け入れているため、リハビリに関してもキメの細やかなケアを提供することができます。
体を動かすのが好きな人、文章を書くのが好きな人、ゲームが好きな人、寡黙な作業をするのが好きな人など、一人ひとり特徴は違います。
それぞれの個性を活かし、入居者が望むものや好きなことをリハビリとして行うことで、苦痛を感じさせないようにしているのです。
緊急時の対応
入居者が緊急を要する場合にも、安心のバックアップ体制が組まれているホームです。
スタッフは24時間対応可能で「ひかり病院」「なかしま歯科医院」などの協力医療機関との密接な連携関係により緊急時、容体急変時でも速やかに対応することができます。
協力医療機関は診察を定期的に行うため、健康を維持しながら生活できます。
緊急時は、救急車も含めて迅速に対応するため安心です。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 8人 |
---|---|
実務者研修 | - |
介護職員初任者研修 | 12人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
寝屋川ひかり病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、胃腸科、整形外科、形成外科、放射線科、リハビリテーション科 |
協力内容 | ・往診を行います。
|
なかしま歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | ・緊急な歯科治療を要する場合、適切な治療等行い、経過及び結果について速やかに報告されるものとします。 |
バックアップ施設
社会福祉法人香西会 特別養護老人ホーム 香西園 | |
---|---|
協力内容 | 災害等によりサービス提供が困難な場合は、これに応じて人的支援・便宜供与を講ずるものとする。当施設の介護サービスへの助言協力・職員研修への協力をするものとする。当施設の入居者が上記施設へ入居する必要がある場合には、入所等の助言・配慮をするものとする。 |
グループホーム こころ 新家の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | キッチン |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 可能 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 専属の栄養士が毎日の多彩な日替わりメニューを作成しています。
共有のキッチンでスタッフが調理を行います。
食事でも自立支援に積極的に取り組んでいます。
|
レクリエーション
コミュニケーションを取りながら物事を考えたり、指先を使う作業をしたり、脳を活性化させたりすることは、認知症の予防や症状を軽減させる効果があると言われているため、当ホームでも実施されているレクリエーションには、認知症ケアにつながる要素を多く詰め込んでいます。
充実感や達成感を得ながら、自立に向けた数々のアクティビティーを行うことができます。
レクリエーションでは散歩や買い物などを入居者と一緒に行っています。
施設から外に出ることが良い刺激となり、気分転換となっています。
慣れ親しんだ入居者、スタッフとともに散歩などをする時間は、穏やかな生活そのもの。
体操やゲーム、塗り絵や脳トレなど、施設内で楽しめるレクリエーションも行っています。
楽しく参加することで、生活にハリが生まれるのです。
行事・イベント
正月・節分・ひな祭りなど、四季を感じさせるさまざまな行事や催しを企画しています。
誕生日会では、一人ひとりを大切に祝福。
参加するのは施設内のスタッフや入居者だけでなく、家族や友人、近隣住民の方々なども招待して、さまざまな方に開かれた施設作りにも取り組んでいます。
また、日光浴を兼ねた近くまでの散歩や買い物などの外出のほか、地域主催のイベントなどにも参加しており、施設外の関係者や地域との交流にも積極的に励んでいます。
生活に関するその他情報
外出 | 要相談 | 外泊 | 要相談 |
---|---|---|---|
喫煙 | - | 飲酒 | - |
入浴:回数 | - | 入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
所在地(グループホーム こころ 新家)
住所 | 〒572-0812大阪府寝屋川市新家1-23-5 |
---|---|
アクセス | 京阪本線 寝屋川市駅 徒歩20分 京阪本線 寝屋川市駅 京阪バス35号忍ケ丘駅行「楠根南町」停下車徒歩5分 【お車をご利用の場合】 第2京阪道路、寝屋川南ICから約5分 |
駐車場有無 | 有 |
グループホーム こころ 新家の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム こころ 新家(グループホーム ココロ シンケ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒572-0812 大阪府寝屋川市新家1-23-5 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 木造 | ||
入居定員 | 18名 | ||
介護事業所番号 | 2790300210-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 2階建ての1.2階部分 | ||
敷地面積 | 818.07㎡ | ||
延床面積 | 532.73㎡ | ||
居室総数 | 18室 | ||
居室面積 | 9.43 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 普通借地契約 | ||
建物の権利形態 | 普通借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | 2014年10月01日 | ||
開設年月日 | 2014年10月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2020年10月01日 | |
介護予防サービス | 2020年10月01日 | ||
消火設備 | あり | ||
共用施設設備 | リビングダイニング(36.82㎡)x2、キッチン(6.37㎡)x2、浴室x2、共用トイレx4、職員室x2、洗濯室x2、リネン室x2、エレベーター | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年03月31日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 有限会社リアル・ケアサービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒572-0020 大阪府寝屋川市田井西町19番17-101号 | 設立年月日 | 2000年09月19日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム こころ グループホーム こころ新家 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム こころ グループホーム こころ 新家 |
施設の概要
- 運営方針
- 認知症状によって自立した生活が困難になった利用者に対し、家庭的な環境の下で心身の特性を踏まえ認知症状の緩和や悪化の防止を図り、尊厳ある自立した日常生活を営むことが出来るように、食事・入浴・排泄等の日常生活場面での世話や機能訓練等の介護、その他必要な援助を行うものである。市町村・連携施設・その他の事業所等との連携に努めるものとする。指定居宅サービス等の事業の人員・設備及び運営に関する基準及び基準の一部を改正する省令に定める内容を遵守する。
- 入居定員
- 18名
- 職員の人数
- 16名
- 居室面積
- 9.43 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 4
介護予防および介護度進行予防に関する方針
認知症状によって自立した生活が困難になった利用者に対し、家庭的な環境の下で心身の特性を踏まえ認知症状の緩和や悪化の防止を図り、尊厳ある自立した日常生活を営むことが出来るように、食事・入浴・排泄等の日常生活場面での世話や機能訓練等の介護、その他必要な援助を行うものである。市町村・連携施設・その他の事業所等との連携に努めるものとする。指定居宅サービス等の事業の人員・設備及び運営に関する基準及び基準の一部を改正する省令に定める内容を遵守する。
サービスの特色
個々の入居者に「できること」はしていただき、「できないこと」はカバーしあえるような援助を行っています。 認知症であっても本人らしい生活が継続できるよう努めます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 | 1人 | 5人 |
85歳~ | 0人 | 2人 | 2人 | 4人 | 0人 | 4人 | 12人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 1人 | 4人 | 2人 | 9人 | 1人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 6か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 2か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | ナースコールの設置。適切な手すりの設置。バリアフリーによる安全対策とプライバシーの確保。 |
食堂の設備 | 食堂及び居間:洗面台はレバー式の自動水栓。十分な広さのテーブル、空間の確保。 台所:入居者と協働できるスペースの確保。IHヒーターの使用による不燃対策及び危険物の安全な保管。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | - |
---|---|
バリアフリー | 1・2Fフロアともにバリアフリー対応。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 072-820-5566 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
地域との連携
寝屋川市高齢介護室・寝屋川市生活保護課・寝屋川市第7中学校区地域包括支援センター等と定期的または必要に応じて相談・協議を行う。
グループホーム こころ 新家の職員体制
従業員総数 | 16人 |
---|---|
従業員の特色 | |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 1.4人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 9人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 22人 |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.2人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0.2人 |
介護職員 | 9人 | 2人 | 1人 | 1人 | 13人 | 11.6人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
介護職員 | 3人 | 2人 | 2人 | 3人 | 3人 | 3人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
認知症について・個人情報保護・プライバシーポリシーについて・高齢者虐待について・苦情対応について・防災対応について等、全職員対象に各2時間程度。 |
当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ | |
結果の開示 | あり |
もっと詳しく知りたい方へ
安心介護紹介センターでは、各老人ホームの施設内の雰囲気や、入居者様の属性などの情報も蓄積しています。ご入居を検討されている方にあった雰囲気の老人ホームを紹介することができますので、ぜひご相談ください。

よくある質問
- Q
グループホーム こころ 新家の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aグループホーム こころ 新家の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
グループホーム こころ 新家は認知症でも、入居することはできますか?
- Aグループホーム こころ 新家では認知症をお持ちの方でも安心して入居することが可能です。
ご状況や認知症の程度をヒアリングし、実際に入居が可能かどうかを安心介護紹介センターの入居相談員がお調べいたしますので、こちらのお申し込みフォームからお気軽にご相談ください。
- Q
グループホーム こころ 新家の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム こころ 新家の周辺(寝屋川市)の施設を111件掲載しています。
寝屋川市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、寝屋川市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム こころ 新家の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム こころ 新家に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 15.0万円
月額費用: 11.4万円
なお、グループホーム こころ 新家がある寝屋川市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均390.1万円
月額利用料: 平均17.7万円
ご予算などを踏まえて寝屋川市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
グループホーム こころ 新家の入居条件は?
- Aグループホーム こころ 新家に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム こころ 新家の施設情報ページをご覧ください。
寝屋川市(大阪府)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 390.1万円 | 17.7万円 |
中央値 | 11.1万円 | 13.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 20.9万円 |
中央値 | 12.8万円 |