- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「グループホーム金刀比羅」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
グループホーム金刀比羅の料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 105,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 40,000円 |
管理費 | 0円 |
食費 | 45,900円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費
1,530円(朝食410円、昼食510円、夕食610円)/日、30日分
・追加費用
理美容代、おむつ代、医療費、薬代等は実費
居室設備
保証金(入居時前払金)の詳細
-
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |
認知症対応型通所介護 |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
グループホームの介護保険自己負担額
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1ユニット | 23,149円 | 23,271円 | 24,366円 | 25,066円 | 25,583円 | 26,130円 |
2ユニット | 22,784円 | 22,906円 | 23,970円 | 24,701円 | 25,187円 | 25,704円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
グループホーム金刀比羅とは
グループホーム金刀比羅は、医療法人 医和基会が運営しており、認知症高齢者が家庭的な環境の下で共同生活を送るための入居施設です。
認知症ケア専門のスタッフによるケア・サービスを提供し、認知症の症状緩和や進行の予防を図ることを目的としています。
2002年2月1日に開設され、入居定員は3ユニット27人、プライバシーに配慮し居室は全室個室、浴室も個浴を完備。
「安心・ふれあい・ゆとり」のある暮らしをモットーに、安心の少人数制でのんびり落ち着いた時間を過ごしながら、地域の方々と気兼ねなくふれあうことができる環境を目指しています。
入居には要支援2以上の介護認定を受けていること、医師により認知症の診断を受けていること、北九州市に住民票があることなどの条件を満たしている必要があります。
グループホーム金刀比羅のおすすめ・特徴
- 入居者の想いを大切にした生活リハビリ中心の支援
入居者一人ひとりの「想い」に寄り添い、個別のニーズに対して適切に応えられるように努めています。
一人ひとりの身体状況や生活スタイルを考慮しながらそれぞれができることを見極め、日常生活の中で役割を持つように支援することでやりがいや生きがいのある暮らしを目指しています。
日々の家事やレクリエーション活動を積極的に行うことで生活リハビリの効果を果たし、生活機能の維持、認知症の症状の緩和や進行防止を図りながら自立支援しています。 - 入居者にとって安心できる存在でありたい
基本理念として「ぬくもりを胸に。めぐり逢いはいつも傍にある。その瞬間を心に刻もう」を掲げています。
スタッフが入居者にとって日々の小さなぬくもりを感じられる安心できる存在でありたいという思いが込められています。
入居者がつらい思いをしているときこそ、そっと傍に寄り添い支えられることを大切にしています。
この基本理念をスタッフ一人ひとりが理解をして、入居者を日々よく観察し少しの変化も見逃さないようにしながら理念に沿ったケアの実践に努めています。
入居条件
その他条件
入居条件
要支援2または要介護状態であること。 医師の診断により「認知症」であることが証明できる方。入居費用が支払えること。 北九州市に住民票がある方。
退居条件
要介護区分が変更され、自立または要支援1と認定されたとき。 死亡されたとき。 共同生活住居を離れて2~3ヶ月以上経過したとき。 医療行為が常に必要とされたとき。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
グループホーム金刀比羅の近くのその他の施設
グループホーム金刀比羅の職員体制
看護師の確保方法 | 職員として配置 |
---|---|
契約先 | - |
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 18人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 5人 |
介護支援専門員 | 2人 |
協力医療機関
医療法人 医和基会 戸畑総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リウマチ科 |
協力内容 | 内科、循環器内科、肝臓科、糖尿病内科、リュウマチ科、呼吸器内科、神経内科、心療内科、消化器外科、呼吸器外科、胸部下か、乳腺外科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、皮膚科、美容外科、小児科、産婦人科、泌尿器科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科 |
医療法人 医和基会 戸畑総合病院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 訪問歯科、歯科検診 |
バックアップ施設
介護老人保健施設 牧山いわき苑/指定介護老人福祉施設 やすらぎの郷 牧山 | |
---|---|
協力内容 | 認知症症状の進行や身体がレベル低下し、グループホームでの生活が困難となった場合、両施設で受け入れ可能です。常に連携が取れる体制になっています。 |
グループホーム金刀比羅の近くのその他の施設
所在地(グループホーム金刀比羅)
住所 | 〒804-0022福岡県北九州市戸畑区金比羅町4-29 |
---|---|
アクセス | 【お車をご利用の場合】 (バスの場合)
・西鉄バスにて「到津の森公園前」停留所下車、徒歩10分 ・西鉄バスにて「北九州パレス停留所下車、徒歩1分 |
駐車場有無 | - |
グループホーム金刀比羅の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | グループホーム金刀比羅(グループホームコンピラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒804-0022 福岡県北九州市戸畑区金比羅町4-29 | ||
施設種別 | グループホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造り9階建ての2~4階部分 | ||
入居定員 | 27名 | ||
電話番号 | 093-873-8731 | ||
公式ホームページ | https://www.iwakikai.com/group/gh_kotohira.html | ||
介護事業所番号 | 4070300324-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 990.0㎡ | ||
延床面積 | 791.52㎡ | ||
空き人数 | 6人 | ||
居室総数 | - | ||
居室面積 | - | ||
土地の権利形態 | - | ||
建物の権利形態 | - | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2002年02月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2021年02月01日 | |
介護予防サービス | 2021年02月01日 | ||
消火設備 | 屋内消火栓、非常通路、漏電火災報知機、自動火災報知機、誘導灯、防火扉、スプリンクラー | ||
共用施設設備 | 多目的室(2階、3階)及びデイルーム(1階)。コロナ禍による面会制限が解除できるようになれば、デイルームは近隣住民の方との交流活動にも使用する予定です。 | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2024年11月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 医療法人医和基会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒804-0066 北九州市戸畑区初音町13番13号 | 設立年月日 | 1990年06月22日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問リハビリテーション | 戸畑総合病院 訪問リハビリテーション | ||||
居宅療養管理指導 | 金刀比羅診療所 | ||||
通所リハビリテーション | 介護老人保健施設 牧山いわき苑 通所リハビリテーション | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保健施設 牧山いわき苑 通所リハビリテーション | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム金刀比羅 | ||||
居宅介護支援 | 医療法人医和基会ケアプランサービスセンター | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 戸畑総合病院 訪問リハビリテーション | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | 金刀比羅診療所 | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 介護老人保健施設 牧山いわき苑 介護予防通所リハビリテーション | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設 牧山いわき苑 | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム金刀比羅 | ||||
介護予防支援 | 医療法人医和基会 ケアプランサービスセンター | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設 牧山いわき苑 |
施設の概要
- 運営方針
- 「ぬくもりを胸に。めぐり逢いはいつも傍にある。その瞬間を心に刻もう。」を基本理念として掲げ、家庭的な環境で穏やかな生活を続けていただく環境を整えています。日常生活において、入居者の方にもできることについて役割を持ってもらいながら、日々の生活を送り、認知症の進行を抑えるよう努力してます。 同一法人の戸畑総合病院、金刀比羅診療所と往診や訪問診療、救急受付などの連携を密にし、健康管理や傷病時の診察の体制も整えています。 定期的な職員研修の実施により認知症の方々に接する姿勢など教育体制も確立してます。 新型コロナウイルス感染症の発生以来、感染防止対策のために地域の方々との交流が停滞してきましたが、近い将来、面会や立入制限の緩和が可能になれば、地域に開かれた交流スペースの運営、ボランティア受け入れによるレクリエーション活動などにも取り組む予定です。
- 入居定員
- 27名
- 職員の人数
- 47名
- 居室面積
- -
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 3
介護予防および介護度進行予防に関する方針
リハビリ体操やアクティビティを活用した機能訓練、さまざまなレクリエーション等を通し、共同生活を楽しく穏やかに送れるよう支援し、認知症の進行を予防します。 医療法人医和基会戸畑総合病院や金刀比羅診療所の往診・訪問診療を通して、認知症そのものや行動・心理症状の進行をできるだけ抑えることを目指しており、必要に応じて戸畑総合病院精神科の診察も可能です。
併設されているサービス
-
サービスの特色
入居者個々の「想い」を大切にしたケアを提供しています。 金比羅池を中心に、水と緑に囲まれた北九州中央公園に隣接しており、心地よい散策も楽しめます。春は桜、夏は鮮やかな緑、秋は鮮やかな紅葉など、豊かな自然の中で四季の移ろいを感じながら暮らせます。 住み慣れた場所で、入居者の方には、それぞれの役割を持ちながら、「できることは自分でやる」という日々の暮らしの中でやりがいを感じながら楽しい時間を過ごします。 日々のレクリエーションはもちろん、毎月1回のイベントでは、季節の料理を楽しんだり、職員のピアノ伴奏で懐メロを歌ったりして、適度な刺激も感じられる生活を送ることができます。
入居者
入居者の男女比
要介護別の入居者数
年齢 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 2人 | 6人 | 7人 | 1人 | 17人 |
入居期間
6か月未満 | 6か月以上1年未満 | 1年以上3年未満 | 3年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 1人 | 6人 | 5人 | 3人 | 3人 |
3か月間の退所者数
退所先 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 1人 | 3人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 2か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 9か所 | 車椅子対応 | 6か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 3か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 施設1階には、共同浴場を設置。広々とした湯舟で温泉気分が味わえます。 |
食堂の設備 | 2、3、4階の台所にシンクとIH電子コンロ(2口)、電子レンジを各1台ずつ設置しています。また、各階に軟飯用とおかゆ用の2台ずつの炊飯ジャーも設置しており、入居者の方が常に家事参加できるようにしています。 おかずはチルドで届き、食堂で職員と入居者の方が協働で配膳できるようにしており、使用後に消毒が必要なカップやミキサー類を消毒できるよう、食器乾燥機も設置しています。 居間にはテレビを設置してパソコンもつないでおり、地上波放送に加え、Youtubeなどの動画やDVD鑑賞もできます。 各階に1台ずつ配置したタブレットでも動画を見ることができるため、テレビに興味がない入所者の方も別の動画を楽しめます。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 多目的室(2階、3階)及びデイルーム(1階)。コロナ禍による面会制限が解除できるようになれば、デイルームは近隣住民の方との交流活動にも使用する予定です。 |
---|---|
バリアフリー | 2、3、4階の3ユニットがあり、各フロアー共に居室、トイレ、リビング、台所などを設置しています。すべてバリアフリーの構造となっているほか、廊下の壁には手すりも設置し、自力歩行ができる入所者の方も安心して歩ける構造としています。 1階デイルームには合同レクリエーション等を行うスペースがあります。 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 一部あり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
苦情・相談窓口
窓口の名称 | グループホーム金刀比羅 苦情相談窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 093-873-8731 | |
対応時間 | 平日 | 8時45分~17時00分 |
土曜 | 8時45分~17時00分 | |
日曜 | 時分~時分 | |
祝日 | 時分~時分 | |
定休日 | 日・祝日(土曜日も対応できない場合があります)/定休日にしか来所できない場合、事前にご連絡いただければ対応します | |
留意事項 | 医療法人医和基会本部(093-873-0205)や戸畑区役所など北九州市の各区役所保健福祉課介護保険係、福岡県国民健康保険団体連合会へも苦情の申し立てができます。 |
地域との連携
・地域包括支援センターと常時連携
グループホーム金刀比羅の職員体制
従業員総数 | 47人 |
---|---|
従業員の特色 | 平均年齢が高いものの、介護経験が豊富な職員も多数、在職しています。今年度に入り、介護経験が豊富な20~30代の職員が複数入職し、今後の施設の中核を担う存在として期待されます。 経験豊富なベテラン職員は介護の技術や知識に優れています。一方、若い職員は、介護体操やレクリエーションの企画力に優れた職員も多く、何よりも「若さ」を生かして入京者の方々の心をつかんでいます。 今後は、それぞれの入所者の方が喜んだケア内容、嫌がったケア内容を記録の中から検証し、入居者の方と向き合ったより良いケアを目指します。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | - |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 34人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 26人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
※グループホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 3人 | 1人 | 0人 | 4人 | 0.85人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
介護職員 | 16人 | 3人 | 3人 | 15人 | 37人 | 22.18人 |
その他 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
計画作成担当者のうち介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | - |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 1人 |
介護職員 | 18人 | 1人 | 1人 | 5人 | 13人 | 13人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | あり |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
身体拘束適正化・虐待防止委員会、事故防止委員会、感染予防委員会、運営推進委員会、消防防災委員会を設けており、定期的に委員会や施設内研修を実施しています。シフト職場であるため、施設内研修に全員が同時に参加することはできませんが、資料を配布して受け取りや回覧の確認をするほか、動画を撮影して視聴してもらい、研修リポートを提出するなどの方法を組み合わせて、研修内容を職場内で共有しています。 日常のケアや認知症の知識を深める為にフロアミーティングも行っています。その際に、各々職員が外部への研修に参加した際の内容も落とし込んでいます。 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
地域密着型サービスの外部評価の実施状況 | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 特定非営利活動法人 北九州シーダブル協会 | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
グループホーム金刀比羅の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではグループホーム金刀比羅の周辺(北九州市戸畑区)の施設を30件掲載しています。
北九州市戸畑区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、北九州市戸畑区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
グループホーム金刀比羅の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aグループホーム金刀比羅に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 10.6万円
なお、グループホーム金刀比羅がある北九州市戸畑区の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均10.1万円
月額利用料: 平均14.0万円
- Q
グループホーム金刀比羅の入居条件は?
- Aグループホーム金刀比羅に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
認知症: 受け入れ可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、グループホーム金刀比羅の施設情報ページをご覧ください。
北九州市戸畑区(福岡県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 10.1万円 | 14.0万円 |
中央値 | 9.3万円 | 15.0万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 14.0万円 |
中央値 | 15.5万円 |