- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「若竹苑」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
若竹苑の料金プラン
従来型個室
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 87,900円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 34,500円 |
管理費 | - |
食費 | 51,900円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 1,500円 |
多床室(2人部屋)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 79,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 26,100円 |
管理費 | - |
食費 | 51,900円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 1,500円 |
多床室(4人部屋)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 79,500円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | - |
その他 | - |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 26,100円 |
管理費 | - |
食費 | 51,900円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | 1,500円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
賃料
従来型個室:1日1,150円/日×30日で計算
多床室:1日870円/日×30日で計算
食費
1,730円/日×30日で計算
その他
日常費用支払い代行手数料: 50円/日×30日で計算
〈別途発生する費用〉
理美容代: 1,000~2,000円
日用品詰め合わせセット1日100円
居室設備
体験入居・ショートステイ
体験入居 |
---|
- |
ショートステイ |
あり |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
特別養護老人ホームの介護保険自己負担額
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|
ユニット型個室 | 21,547円 | 23,798円 | 26,210円 | 28,493円 | 30,712円 |
ユニット型個室的多床室 | 21,547円 | 23,798円 | 26,210円 | 28,493円 | 30,712円 |
従来型個室 | 18,942円 | 21,193円 | 23,541円 | 25,792円 | 28,011円 |
従来型多床室 | 18,942円 | 21,193円 | 23,541円 | 25,792円 | 28,011円 |
※1日分を30日換算した金額です。
※金額は1割負担の場合。
※入居時の条件などにより別途金額が加算される場合があります。
若竹苑とは
JR上野東京ライン・平塚駅より車で11分、丹沢の山並みと白い砂浜が美しい平塚にあるホームです。
施設周辺には水田が広がり、多くの人々に安らぎを与えるロケーションとなっています。
鉄筋コンクリート造り2階建ての建物に入居定員は26名、8~9人ずつのグループ(ユニット)を形成し、それぞれが独立して少人数の集団生活を送っています。
入居は要介護認定で要介護1~5と認定された方で、自宅における生活が困難な方が対象です。
一人ひとりが持つ力を可能な限り生かしながら、またそれぞれの意思および個性を尊重することで自立して暮らしを営めるようスタッフが寄り添いサポートします。
健康管理については、日常的な医師・看護スタッフによる日々の健康チェックのほか、緊急時には連携病院による迅速な対応が可能です。
若竹苑のおすすめ・特徴
- ユニット型ケア
1ユニット8~9名の少人数に分かれて暮らす「ユニット型ケア」を採用しているホームです。
1~3階に1ユニットずつ、それぞれ独立した集団生活を営んでいます。
ユニットごとにスタッフが配置されているため、顔なじみの関係をつくり安心して過ごせるアットホームな雰囲気が魅力です。
また、ユニットごとに浴室があり入浴時間は個別での対応が可能となっています。
昼間は起きて過ごすこと、またできる限りトイレで排泄することなど、それぞれのペースに合わせて自立支援できる点もきめ細かい配慮ができるユニットケアのメリットです。 - 快適な住環境
平成11年、風光明媚な湘南の地に建てられた「高齢者福祉総合施設豊田敬愛ホーム」は、地域に溶け込む美しい外観デザインと快適な住環境が魅力です。
施設内は自然素材をふんだんに用いた日本家屋的雰囲気の耐火構造で、全室個室の居室にはベッドや家具など全て木目調デザインをあしらった設備が整えられています。
全館バリアフリーであり一人ひとりが心穏やかに安心して暮らせる空間で、スタッフがそのかけがえのない毎日に寄り添います。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
若竹苑の近くのその他の施設
若竹苑の職員体制
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | 3人 |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 24人 |
---|---|
実務者研修 | 11人 |
介護職員初任者研修 | 2人 |
介護支援専門員 | 3人 |
協力医療機関
横浜保土ヶ谷中央病院 | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リウマチ科、リハビリテーション科、精神科 |
協力内容 | 緊急時の診察受入等 |
西菅田歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週3回ほどの往診 |
若竹苑の近くのその他の施設
所在地(若竹苑)
住所 | 〒221-0863神奈川県横浜市神奈川区羽沢町550‐1 |
---|---|
アクセス | 相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅 徒歩19分 |
駐車場有無 | - |
若竹苑の近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 若竹苑(カイゴロウジンホケンシセツワカタケエン) |
---|---|
施設所在地 | 〒221-0863 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町550‐1 |
施設種別 | 特別養護老人ホーム |
建物構造 | - |
入居定員 | 100名 |
電話番号 | 045-381-3232 |
公式ホームページ | https://wakatake.net/category/facility/wakatakeen/ |
開設年月日 | 1989年07月01日 |
指定の更新日 | 2020年04月01日 |
介護事業所番号 | 1470200013-00 |
損害賠償保険 | 加入 |
地上階・地下階 | 地上3階地下0階 |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
居室総数 | 33室 |
居室面積 | 16.1 〜 36.0㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | - |
建物の権利形態 | - |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | スプリンクラー、消火栓 |
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
共用施設設備 | - |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 受け入れ可 |
登録喀痰吸引等事業者 | あり |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2025年02月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人若竹大寿会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒221-0863 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町550-1 | 設立年月日 | 1989年03月16日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | 訪問介護わかたけ | ||||
訪問看護 | わかたけ訪問看護ステーション | ||||
訪問リハビリテーション | 介護老人保険施設リハリゾートわかたけ | ||||
居宅療養管理指導 | わかたけクリニック | ||||
通所介護 | 若竹苑 | ||||
通所リハビリテーション | 介護老人保険施設リハリゾートわかたけ | ||||
短期入所生活介護 | 若竹苑 | ||||
短期入所療養介護 | 介護老人保険施設リハリゾートわかたけ | ||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 | わかたけ24ケアステーション神奈川 | ||||
夜間対応型訪問介護 | わかたけ ナイトケアステーション | ||||
認知症対応型通所介護 | 横浜市沢渡三ツ沢地域ケアプザ | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホームわかたけ西菅田 | ||||
居宅介護支援 | 若竹苑 | ||||
介護予防訪問看護 | わかたけ訪問看護ステーション | ||||
介護予防訪問 リハビリテーション | 介護老人保健施設リハリゾートわかたけ | ||||
介護予防居宅療養 管理指導 | わかたけクリニック | ||||
介護予防通所 リハビリテーション | 夢タウンわかたけ | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | 若竹苑 | ||||
介護予防短期入所 療養介護 | 介護老人保健施設リハリゾートわかたけ | ||||
介護予防認知症 対応型通所介護 | 横浜市東寺尾地域ケアプラザ | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホームわかたけ西菅田 | ||||
介護予防支援 | 地域包括支援センター 若竹苑 | ||||
介護老人福祉施設 | 若竹苑 | ||||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設リハリゾートわかたけ |
施設の概要
- 運営方針
- 若竹大寿会は、職員一丸となって人の役に立ちます。人が大切にされる世の中を創ります。 1,顧客志向 2,専門性向上 3,効率向上 4,素早く継続的な改善 5,明るい職場
- 待機者数
- 120名
- 職員の人数
- 89名
- 居室面積
- 16.1 〜 36.0㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 5
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
利用者負担軽減制度
利用者負担軽減制度の実施 | あり |
---|
併設されているサービス
-
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 16人 | 11人 | 5人 | 32人 |
85歳~ | 0人 | 1人 | 23人 | 28人 | 9人 | 61人 |
前年度の退所者数
退所先 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 2人 | 4人 | 0人 | 6人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 8人 | 2人 | 10人 | 20人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
女子トイレ | 4か所 | 車椅子対応 | 4か所 |
男女共用トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 0か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 天井走行リフター設置 |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
施設利用・在宅復帰支援
退所・再入所
リハビリテーションの実施
リハビリの実施 | あり |
---|
集団リハビリ体操、歩行訓練、拘縮予防運動、マッサージ ポジショニング、車椅子の自走練習 寝返り 起居動作練習 、関節可動域訓練 立ち上がり練習 転倒予防体操 他動運動 自動介助運動 自動運動 筋力強化運動(腹筋 ブリッジ)等
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 苦情受付担当者 | |
---|---|---|
電話番号 | 045-381-3232 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~18時00分 |
土曜 | 9時00分~18時00分 | |
日曜 | 9時00分~18時00分 | |
祝日 | 9時00分~18時00分 | |
定休日 | ||
留意事項 | - |
若竹苑の職員体制
従業員総数 | 89人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.5人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 5人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 40人 |
※特別養護老人ホームでは、入所者3人に対して最低1人の介護または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 6人 | 6人 | 0.5人 |
生活相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
看護職員 | 0人 | 3人 | 0人 | 1人 | 4人 | 3.8人 |
介護職員 | 0人 | 31人 | 0人 | 12人 | 43人 | 38.7人 |
管理栄養士 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
栄養士 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 |
介護支援専門員 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 3人 | 2人 |
調理員 | 0人 | 2人 | 0人 | 8人 | 10人 | 7.1人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
その他 | 0人 | 4人 | 0人 | 10人 | 14人 | 9.5人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 3人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 4人 | 0人 |
介護職員 | 5人 | 12人 | 9人 | 5人 | 12人 | 8人 |
管理栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
従業員を対象とし人材育成カリキュラムに従い、2024.4月に実施 認知症ケア、身体拘束防止、倫理規定について、事故防止研修等 |
医師
勤務先 | 古川医院 |
---|---|
担当している診療科目 | 内科、小児科、リハビリ科 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | 株式会社フィールズ | |
結果の開示 | あり | |
結果の公表の同意 | あり | |
評価機関による総評 | 1)美味しく楽しい食事に力を入れています 利用者にとって食事は一番の楽しみであり、生きる源であるとし、美味しく体に良い食事の提供を心がけ、薬膳を取り入れた献立を管理栄養士・栄養士が作成して提供しています。管理栄養士は年1回の嗜好調査の実施等で利用者の意見を把握し、献立に活かしています。行事食では、七夕には天の川そうめん&スイカポンチ、敬老の日にはお刺身、赤飯、てんぷら等、豪華な食材と季節の彩り、美味しい料理に利用者の笑顔溢れる食事となっています。現在はコロナ禍で中止となっていますが、薬膳を取り入れたバイキングを実施して利用者が豊かな食生活を楽しめるよう取り組んでいます。 2)利用者が望む生活が実現できるように支援しています 職員は、利用者の思いや希望を十分に把握できるよう、日々の活動の中で利用者とコミュニケーションを取り、信頼関係を築いています。職員の気づきを記録し、職員間で共有しています。ケアマネジャーが中心となってケアカンファレンスを開催し、多職種の職員で利用者一人ひとりの思いの表出、自己決定支援に力を入れています。専門性を活かした話し合いを重ねることで、利用者がその人らしい楽しみのある生活が送れるように支援しています。 3)利用者の思いに寄り添って毎日の生活を支援しています 利用者の要望を大切にした上で、嚥下能力、栄養面に配慮し、粥やミキサー食、みじん食など多彩な食事形態で食事を提供しています。自助具を利用し利用者のペースに合わせて嚥下しやすいよう、できるだけ座位を保持できるように工夫しています。入浴形態は、利用者の心身状態に応じて支援しています。体調に配慮しつつ入浴時間も利用者の希望に応じています。排泄介助は、立位ができる利用者にはトイレで排泄を行えるよう介助を行い、排泄の介助を行う時は羞恥心に配慮し、さりげなくトイレに誘っています。排泄時はカーテンを閉めるなどの配慮をしています。 | |
事業所のコメント | 初めて第三者評価を受審し、施設運営に対する客観的な評価に接することができました。 評価結果につきましては真摯に受け止め、問題点を職員全員で共有し業務 運営の向上に努め、信頼される施設を目指したいと思います。 コロナの影響で面会ができていなかったためにご利用者、ご家族様には寂しい思いをさせてしまいました。 コロナ渦で何もできなかったでは済まされるものではありません。一日も早くコロナ前の生活に戻していけるように職員一丸となり頑張ります。第三者からの助言は、客観的に事業所を見つめる良い機会となりどのように改善していったら良いかのアドバイスが具体的で参考になりました。 |

よくある質問
- Q
若竹苑の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは若竹苑の周辺(横浜市神奈川区)の施設を69件掲載しています。
横浜市神奈川区の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、横浜市神奈川区周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
若竹苑の費用はいくらぐらいかかるの?
- A
横浜市神奈川区(神奈川県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 656.8万円 | 33.5万円 |
中央値 | 143.1万円 | 29.5万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 17.3万円 |
中央値 | 15.4万円 |