施設の見学後、口コミをご回答いただくとAmazonギフトカードをプレゼント
- 2024年09月30日 公開
.png?fm=webp)
口コミアンケート投稿までの流れ
STEP1 安心介護紹介センター経由で、施設の見学予定を立てる
安心介護紹介センターで老人ホーム・介護施設の見学をお申込みください。
担当の入居相談員が、ご希望に添った施設の見学日程調整・設定を行います。
STEP2 LINEのお友達登録をする
入居相談員からご案内がありますので、それに沿って安心介護紹介センターの公式LINEのお友達登録を行います。
※Amazonギフトカードを受け取るためにはLINEのお友達登録が必要です
STEP3 施設の見学に行く
予約した日時に施設へ行って見学をします。
STEP4 口コミを入力する
施設見学に行ったあと、LINEに口コミ回答アンケートのお願いが届きます。
そのアンケートフォームから口コミ回答をおこないます。
STEP5 Amazonギフトカードをプレゼント
審査後、LINEにて、Amazonギフトカード(デジタルタイプ)をお送りします。
口コミアンケート投稿の詳細
募集期間
2024年10月1日以降
募集対象
以下のすべての条件を満たした方
- 安心介護紹介センター経由で施設の見学に行っていただき、口コミの回答をいただいた方
- 安心介護紹介センター公式LINEのお友達登録を行っていただいている方
注意事項
口コミ投稿およびプレゼント応募にあたっては、以下の注意事項に同意した上でアンケートにご回答ください。
- アンケート回答は、見学した1施設につき1回の回答のみ、Amazonギフトカードのプレゼント対象として取扱います。
- 複数以上の施設を見学した場合は、最大5施設分のアンケート回答がプレゼント対象となります。
- 口コミ回答の際は、質問に対しルールに沿ったご回答をお願いいたします。
入力不足や不備がある場合はギフトカードプレゼントの適用対象外となる場合があります。 - 回答いただいた口コミは、審査の後、個人を特定できないように加工し、必要に応じて補正等を掛けた上で、
安心介護紹介センターのウェブサイトその他当社が管理する媒体上で掲載させていただくことを予定しています。 - 安心介護紹介センターを経由せずに見学した施設の口コミは無効となります。
- Amazonギフトカードの受け渡しは日本国内に限らせていただきます。
- Amazonギフトカードの再発行は致しかねます。
- いたずら、虚偽申請、重複申請など不正行為が明らかになった場合や、個人を特定できる情報が記載されている場合、
個人への誹謗中傷を含む場合など当社が不適切と判断した場合にはギフトカードプレゼントの適用対象外とさせていただくことがございます。 - 不正行為発覚時にAmazonギフトカードをお渡し済の場合には、全額の返金を請求のうえ、 法的措置を取らせていただく場合があります。
- 本アンケートは予告なく終了または内容を変更する場合があります。
- 本アンケートは株式会社エス・エム・エスにが実施するものです。
- Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
プレゼントの金額
1施設につき500円
Amazonギフトカードの受け渡し
- 口コミの回答を審査した後、問題ないようであればお友達登録をいただいているLINE上でAmazonギフトカード(デジタルタイプ)をお送りします。
- Amazonギフトカードはデジタルタイプのみの発行となります。
- 受領期限は1年間です。1年以上未受領の場合は無効となりますのでご注意ください。
※Amazonギフトカードの現金への換金は対応不可。
個人情報につきまして
- ご入力いただきました個人情報は、アンケートに係る各種問い合わせに対する回答、 及びAmazonギフトカードの送付のために利用いたします。
- その他個人情報の取り扱いの詳細は当社プライバシーポリシーの通りとなりますので、ご確認・ご同意のうえ、アンケートにご回答ください。
お問い合わせ
- アンケートに関するお問い合わせは、株式会社エス・エム・エス 安心介護紹介センター事務局 info@kaigodb.comまでご連絡ください。
口コミ投稿におけるガイドライン
安心介護紹介センターでは、より参考になる情報をご提供するため、介護施設や老人ホームに関する口コミを募集しています。
共有していただいた経験や意見は、他の利用者やその家族にとって非常に貴重な情報となります。どうぞ率直なご意見をお聞かせください。
口コミ投稿に際しては、以下のガイドラインを遵守していただきますようお願いいたします。
違反する投稿は、当サイトの判断で削除させていただく場合がございますので、ご了承ください。
具体的な感想を投稿してください
下記を参考に、具体的で参考になる口コミ投稿をお願いいたします。
- 施設・入居者の雰囲気 入居者がどのように過ごしているか、全体的な雰囲気など
- スタッフの雰囲気 親切さ、プロフェッショナルさ、対応の迅速さなど
- 周辺環境・アクセス性 交通機関からの距離、周辺に散歩・買い物できる場所はあるかなど
- 料金・費用の妥当性 費用が住環境・サービスに見合っているかなど
- 居室・共用設備 清潔さ、設備の充実度、部屋の広さなど
- 介護・看護・医療サービス 職員体制、ケア内容、提携医療機関の対応など
- 食事・メニュー 味、栄養バランス、食事の提供方法など
NG口コミの例
具体性がないもの
- 「この施設はとても良いです。」
- 「評判がいいと聞いています。」
適切な言葉遣いで投稿してください
- 施設への不満なども率直に投稿していただいて構いませんが、様々な人が目にすることを考慮してください。
- 節度を持った表現を心がけてください。
- 他者を傷つける可能性のある表現は避けてください。
NG口コミの例
- 「話が通じない職員がいる。」
- 「対応が最悪。無視したり、愛想の無い職員がいる。」
事実に基づいた内容を投稿してください
- 体験に基づかない、噂や推測を含む投稿はご遠慮ください。
- 虚偽の内容や事実確認が困難な投稿は避けてください。
NG口コミの例
事実確認が困難なもの
- 「この施設は経営状態が悪い。」
- 「職員が物を盗んでいる。」
- 「この施設に入ったのが原因で、認知症が進行した。」
個人情報の保護に配慮してください
- 個人名や特定の個人を識別できる情報の記載は避けてください。
- プライバシーを侵害するような内容の投稿はご遠慮ください。
NG口コミの例
個人が特定できてしまうもの
- 「スタッフの○○さんは対応がひどい。」
- 「○○号室の○○さんとのトラブルがあった。」
誹謗中傷や断定的な批判は禁止します
- 特定の個人や施設を誹謗中傷する内容は削除対象となります。
- 根拠のない批判や断定的な表現は避けてください。
NG口コミの例
誹謗中傷や断定的な批判
- 「頭の悪いスタッフがいて困る。」
- 「担当が頻繁に変わるので、職員の離職率が高いに違いない。」
施設への苦情やクレームの投稿はご遠慮ください
- 苦情を伝えるための口コミ投稿はご遠慮ください。
- 個人的なクレームやトラブルに関する内容は、施設や公的機関に連絡してください。
NG口コミの例
個人的なクレームやトラブル
- 「私物がなくなった。泥棒がいると言ったが、対応してもらえなかった。」
- 「説明された金額より高額な請求がされた。」
知的財産権・著作権を尊重してください
- 他人の書いた文章や写真の盗用は禁止します。
以上のガイドラインを守っていただくことで、他の利用者にとって有益な口コミが集まることを目指しています。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
どの老人ホーム・介護施設にしたら良いかお悩みの方へ
満足のいく老人ホームの生活は、どの施設に入居するかで大きく異なることがあります。
安心介護紹介センターの入居相談員は、高齢者の住まいにまつわる資格を有しており、多くの老人ホームの中から、ご本人やご家族のご希望に沿ったぴったりな施設を選定してご紹介させていただきます。
施設のご紹介から、見学、ご入居まで無料でサポートさせていただいておりますので、ぜひご利用ください。