安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

福祉用具貸与事業所の選び方

  • 2024年09月10日 公開

福祉用具については、一般低にどの福祉用具貸与事業所も同じ商品を取り扱っています。そのため、どこから借りるか、どこから購入するかを考える際に、多くの方が商品の価格を基準に選んでしまいます。しかし、どの事業所を選ぶかという基準は決して商品の価格ではありません。今回はどんな事業所であれば安心して任せることができるかそのポイントを説明します。

事業所選びのキーワードは「アフターフォロー」

事業所を選ぶポイントは3つあります。

ポイント1:借りる前にお試し期間がある

ポイント2:きちんと説明してくれる

ポイント3:アフターフォローもしっかりしている

ポイント1 借りる前にお試し期間がある

1つ目のポイントは、「借りる前に試すこと」です。初めて福祉用具を選ぶ際に、多くの方が介護用品メーカーが作っているカタログやケアマネージャーが持ってきたカタログを見て選ぶことが多いのではないでしょうか。しかし、前回ご紹介した通り、福祉用具は利用者の身体状況に合わせて選ぶことが重要です。そのため、車いすや歩行器などは、カタログや写真で見ただけで決めることは避けたいところです。

商品の使用感やサイズはもちろんのこと、利用者に合っているかが大事なのです。そのため、カタログを見ただけで決めるのではなく、実際に使用してみてその後の利用を検討できる事業所が望ましいです。事業所によっては、数日間の試用期間を設けている事業所もありますので、実際に利用する前に試し、納得した上での利用をするのが良いでしょう。

ポイント2 きちんと説明してくれる

2つ目のポイントは「きちんと説明してくれること」です。きちんと説明することは当然のことなのですが、当然であるからこそ非常に重要なポイントです。

介護用品は非常に便利な道具ですが、使い方を間違えると大きな事故に繋がってしまいます。そのため、事故を未然に防ぐため、使用方法をきちんと説明してくれる事業所が良い事業所です。但し、単に商品の説明をすれば良いというものではありません。福祉用具貸与事業所には、利用者の身体状況を考慮し、最適な福祉用具を提供しなければならないため、商品以外にも多くの知識が求められます。また、日々新しい介護用品が開発されているため、新商品の情報も不可欠です。そのため、説明する事業所側にも様々な知識が求められるため、教育・研修制度がしっかりしており、常に知識の向上に努めている事業所が良い事業所だと言えるでしょう。

ポイント3 アフターフォローもしっかりしている

3つ目のポイントは、最も重要なことで「アフターフォローもしっかりしていること」です。福祉用具は借りることが終わりではありません。借りた福祉用具は生活の一部となるたり、中には福祉用具の中には電気で動くものもあるため、きちんとした定期的なメンテナンスが必要です。借りっぱなし、貸しっぱなしにしてはいけません。

一般的には、6ヶ月に1度の点検を行っている事業所が多いのではないでしょうか。しかし、お試し期間があり、きちんと説明を受けていても、実際に使用してみると、思うように使えなかったり、身体に合わなかったりということが生じてしまいます。

そのため、最も良いのは、借りてから7日以内に再度訪問してくれ、商品が合っているか、安全に使われているかの説明をしてくれる事業所が望ましいと思われます。その後は、6ヶ月毎ではなく、最低でも3ヶ月毎に訪問をしてくれる事業所が良いでしょう。3ヶ月経過をすると、利用者の身体状況も借りた当初とは異なってしまいます。商品の点検はもちろんのことですが、利用状況や身体状況、安全の再確認等を確認し、常に最適な使い方を提案してくれる事業所を選ぶことが重要です。

商品は一緒でも、このアフターフォローは事業所によって大きな差がでてきます。そのため、安心してお任せできる事業所を選ぶための最も重要なポイントだと言えるでしょう。

今回は、福祉用具をどこから借りるか、その事業所の選び方についてご紹介させて頂きました。しかし、ケアマネージャーが様々な事業所を紹介してくれるため、なかなか利用者からケアマネージャーには「●●事業所が良い」とは言いづらいかもしれません。しかし、介護用品を利用するのは利用者本人ですので、使用する方が安心して任せられる事業所を自ら選ぶことが重要です。

今回のポイント

  • 福祉用具貸与事業所を選ぶポイントは3つ
  • 最も重要なポイントは「アフターフォロー」
  • 使用するのは利用者なので、利用者が安心して任せられる事業所を選びましょう

どの老人ホーム・介護施設にしたら良いかお悩みの方へ

満足のいく老人ホームの生活は、どの施設に入居するかで大きく異なることがあります。
安心介護紹介センターの入居相談員は、高齢者の住まいにまつわる資格を有しており、多くの老人ホームの中から、ご本人やご家族のご希望に沿ったぴったりな施設を選定してご紹介させていただきます。
施設のご紹介から、見学、ご入居まで無料でサポートさせていただいておりますので、ぜひご利用ください。

無料の入居相談を受ける

関連する記事