小規模多機能とは
- 2024年05月28日 公開
- 2024年09月10日 更新
自宅に訪問してくれるサービスと、数日間の施設宿泊を組み合わせて介護をお願いできます
小規模多機能型居宅介護(小規模多機能)とは、主に通所を中心として、状況に応じて短期間の宿泊や訪問を受けることができるサービスです。
訪問や宿泊サービスは、通っているデイサービスでなじみのあるスタッフにより提供されます。
利用者の状況に応じて、訪問、通い、宿泊をさまざまに組み合わせて利用する事が出来ます。
小規模多機能の概算料金
※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※医療・介護一括法(地域医療介護総合確保推進法)の成立により、収入が一定額以上の人は2割または3割負担となります。
※参照:地域・サービス別単位表
要介護の方の料金負担額(目安)
要介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
小規模多機能型居宅介護費 |
同一建物に居住する者 |
10,423円 |
15,318円 |
22,283円 |
24,593円 |
27,117円 |
同一建物に居住する者 |
9,391円 |
13,802円 |
20,076円 |
22,158円 |
24,433円 |
|
短期利用居宅介護費 |
570円 |
638円 |
707円 |
774円 |
840円 |
※料金は月額定額制となりますが、おむつ代など別途費用がかかります。
看護小規模多機能型居宅介護(看多機)とは
小規模多機能と近いサービスに、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)があります。
看護小規模多機能型居宅介護(看多機)は、介護と看護、それぞれの様々な種類のサービスを、ひとつの事業所で行なうようにしたものです。
利用者は総合的なサービス、即ち訪問・通所・入所・看護を1つの契約で受けることが可能となります。
どの老人ホーム・介護施設にしたら良いかお悩みの方へ
満足のいく老人ホームの生活は、どの施設に入居するかで大きく異なることがあります。
安心介護紹介センターの入居相談員は、高齢者の住まいにまつわる資格を有しており、多くの老人ホームの中から、ご本人やご家族のご希望に沿ったぴったりな施設を選定してご紹介させていただきます。
施設のご紹介から、見学、ご入居まで無料でサポートさせていただいておりますので、ぜひご利用ください。