安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

ショートステイ(短期入所生活介護)とは

  • 2024年05月28日 公開

数日間、専門施設に介護をお任せできるサービスです

短期入所生活介護とも言われ、施設に短期間入所して日常生活の世話やレクリエーション、リハビリなどを受けられます。
在宅介護中の冠婚葬祭や旅行の時や、介護者の介護疲れを防ぐために利用することができます。
但し、連続しての利用は30日までと定められており、連続して30日を超えて利用する場合、31日目からは全額自己負担(10割負担)となります。
また介護認定期間の概ね半数を超えないものとされており、超過する場合はお住いの市区町村(保険者)に届出をする必要があります。

月間利用回数の目安

要介護の方

要介護1

18日

要介護2

20日

要介護3

26日

要介護4

27日

要介護5

30日

要支援の方(予防)

要支援1

7日

要支援2

12日

事業所のタイプ

併設型

特別養護老人ホーム(特養)、老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設(療養病床)等の施設と一緒に運営されており、施設内の部屋に宿泊するタイプです。

単独型

施設と一緒に運営されているのではなく、ショートステイ専門の施設として宿泊するタイプです。

部屋の種類

多床室

多床室とは、いわゆる大部屋のことを指し、一部屋に2~6名で利用するタイプです。

従来型個室

従来型個室とは、利用者一人ひとりに対して個室での利用をするタイプです。

ユニット型(準)個室

個室の利用に加えて、複数利用者で食事や談話ができる共同生活スペースがあるタイプです。
居室面積、居室間の壁等の基準で、個室か準個室か分かれます。

ショートステイ(短期入所生活介護)の概算料金

※表示料金は利用者が負担する料金(介護保険の1割)です。1単位=10円で算出した概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。
※医療・介護一括法(地域医療介護総合確保推進法)の成立により、収入が一定額以上の人は2割または3割負担となります。

※参照:地域・サービス別単位表

以下の施設利用費(1日当たり)に加え、居住費・食費・その他生活費が別途必要になります。
正確な金額は各事業所にお問い合わせください。ここに記載の料金は、参考価格です。

要介護の方の施設利用費(目安)

要介護度

要介護1

要介護2

要介護3

要介護4

要介護5

短期入所
生活介護費
(従来型)

単独型
従来型個室・多床室

638円

707円

778円

847円

916円

併設型
従来型個室・多床室

596円

665円

737円

806円

874円

ユニット型
短期入所生活
介護費

単独型
ユニット型個室・
ユニット型個室的多床室

738円

806円

881円

949円

1,017円

併設型
ユニット型個室・
ユニット型個室的多床室

696円

764円

838円

908円

976円

※要介護度、事業所のタイプ、部屋の種類によって料金が異なります。

どの老人ホーム・介護施設にしたら良いかお悩みの方へ

満足のいく老人ホームの生活は、どの施設に入居するかで大きく異なることがあります。
安心介護紹介センターの入居相談員は、高齢者の住まいにまつわる資格を有しており、多くの老人ホームの中から、ご本人やご家族のご希望に沿ったぴったりな施設を選定してご紹介させていただきます。
施設のご紹介から、見学、ご入居まで無料でサポートさせていただいておりますので、ぜひご利用ください。

無料の入居相談を受ける

関連する記事