介護費用のシミュレーション
- 2024年05月27日 公開
ケース別に介護費用のシミュレーションを見ていきましょう。
自分に似たケースがあれば、そのケースに置き換え、イメージしてみましょう。
年金暮らしの高齢者夫婦の介護
・女性 86歳 要介護3 (26,750単位)
・娘は遠方に住んでいるため、介護をするのが困難である。
パターン①:在宅で夫が介護を行う老老介護
介護費用にかけられるお金も限られているので、介護保険範囲内での介護保険サービスを利用する。
本人希望:住み慣れた自宅で最後まで過ごしたい。
一ヶ月の収支
収入 |
夫婦の年金 18万円 |
---|---|
支出 |
|
合計203,000円 (-23,000円) |
パターン②:妻のみ介護付き有料老人ホーム
これまでに貯めた貯蓄を使い、有料老人ホームに入居する。
本人希望:できるだけ夫に負担をかけたくない。
一ヶ月の収支
収入 |
夫婦の年金 18万円 |
---|---|
支出 |
|
合計395,460円 (-215,460円) |
月額利用料の他、入居金も発生する。
高齢者の一人暮らし
・男性 要介護1 一人暮らし(16,580単位)
・近くに家族が住んでいるが、平日は仕事のため介護する時間がない。
一ヶ月の収支
収入 |
年金 13万円 |
---|---|
支出 |
|
合計199,600円 (-69,600円) |
娘夫婦と同居
・女性 83歳 要介護2 (19,480単位)
・本人希望:住み慣れた自宅で暮らしたいが、できるだけ家族には迷惑をかけたくない。
一ヶ月の収支
収入 |
夫婦の収入と年金 46万円 |
---|---|
支出 |
|
合計413,000円 (+47,000円) |
※すべて地域加算は含めず
どの老人ホーム・介護施設にしたら良いかお悩みの方へ
満足のいく老人ホームの生活は、どの施設に入居するかで大きく異なることがあります。
安心介護紹介センターの入居相談員は、高齢者の住まいにまつわる資格を有しており、多くの老人ホームの中から、ご本人やご家族のご希望に沿ったぴったりな施設を選定してご紹介させていただきます。
施設のご紹介から、見学、ご入居まで無料でサポートさせていただいておりますので、ぜひご利用ください。