安心介護紹介センターで入居を決めると最大15万円の補助金
老人ホーム・介護サービスポータル
掲載物件数No.1
老人ホームポータルが掲載する物件数の日本全国調査
2024年5月時点(株)東京商工リサーチ調べ
入居補助金
最大15万円プレゼント

三丁目小規模多機能センター【福岡市南区】基本情報・評判・採用

予防○地域密着

小規模多機能型居宅介護

※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
住所
〒811-1311 福岡市南区横手3丁目2-8
連絡先
FAX
営業時間
通い
9時00分~16時00分
宿泊
16時00分~9時00分
訪問
24時間
提供地域
福岡市南区
運営法人
株式会社サニーライフ
サービス内容
送迎あり
ショートステイあり
詳細を見る
利用料金
食事(昼食)
700
宿泊費
1,700
対応要介護度
要支援1~2
要介護1~5
介護保険
事業所番号

掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2024年12月27日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。

※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

福岡市南区の老人ホームを探す

三丁目小規模多機能センターのサービス概要

運営方針(1)24時間介護体制の整備 訪問機能、通所機能、宿泊機能さらに配食機能を総合的且つ有機的に組み合わせ、機動的なサービス提供を実施します。必要な時に必要なサービスをお届けします。 (2)在宅介護者(家族等)への協力体制 家庭内において介護される方への支援を強化するため、通所機能や宿泊機能を組み合わせ適切なサービスを提供します。単身者に対しては定期的な巡回等による見守り体制や配食を通じて、規則正しい生活ができるように支援します。 (3)利用者の快適な生活の実現 通所機能や宿泊機能を利用いただきながら、各種行事に参加していただき、楽しみや快適さを享受していただきます。 (4)医療機関と連携し心身の健康維持管理 バイタル測定等を通して、健康異常の早期発見・早期治療に努めます。医師、歯科医師との連携により各種感染症予防や嚥下障害予防等に取り組みます。 (5)緊急時対応体制の確保 特に、介護者(家族)が緊急的に、例えば急病や外出等により介護できない場合に、利用いただけるのがこのサービスです。
介護予防に
関する方針
サービスの利用を通し、日常生活の中に「楽しみ」「生きがい」を感じていただけるように支援します。また、生活のあらゆる場面で「自立」を目指し、ADLの低下を予防し、残存能力を維持することに努め、在宅生活を維持できるように支援します。 ①アセスメント、分析シート、軒下マップ等を作成し、「出来ること」「出来ないこと」を明確化し、支援の統一を図ります。 ②随時・毎月ケアカンファレンスを行い、問題点の把握や評価を実施します。 ③職員会議を実施し、利用状況、支援計画、改善を行います。 ④日常生活動作の中にリハビリを取り入れるとともに、生活機能向上介護計画書に基づいた訓練を行います。(「声かけ」「見守り」を中心とした支援の実施)
サービスの
特色
①通いサービス 通所介護のような事業所が決めた時間や提供されるプログラム(レクレーション、食事、入浴等)に合わせて日中を過ごすのではなく、一人ひとりの暮らし方に合わせて、その人の自宅での一日を思い描いた上で、その人にとって必要なことを「通い」を通して提供していきます。自分らしい時間の過ごし方をして頂き、その過ごし方は人それぞれです。普段私たちは一日の過ごし方を自分自身で決めて生活しています。それが『その人らしい暮らし方』であり、介護や支援が必要になっても、出来る限り自分が決めた暮らしをしたいと望む気持ちは変わりません。一人ひとりの支え方、利用の仕方が違って当然です。自分で一日の過ごし方を決めるとしたら、朝起きてから夜寝るまで、どんな一日を過ごすだろうと思い描き、できない部分や不足する部分を、『通い』というサービスを通して支援していきます。例えば、朝から夕方まで滞在するのではなく、仲間と一緒に料理することを楽しみに来る人、お風呂だけ入りに来る人、短時間だけお茶を飲みに来る人、ご飯の時間に来る人、自分の自宅の居間のようにテレビの前で一日ゆっくり過ごす人等。一人ひとりに個性があるように、いろいろなかたちの過ごし方をお手伝いしていきます。また『通い』は、新たに始まるスタッフや他の利用者との出会いの場です。ひとつの空間をともにする『通い』は、本人の暮らしの中に新たに生きがいや楽しみを生み出す場です。『誰もが気軽に居れる』と感じられ、本人の役割や人間関係を見出すことのできる『憩いの場』づくりを目指しています。 ②泊りサービス 『宿泊』は、これからも家で生活をし続けていくことに重点をおいて考えていきます。 『施設入居型』の介護をしてしまうと、本人が望んである自宅で暮らし続けることが難しくなる可能性があります。本人が家で自立できていたことを、センターの宿泊時においても継続できるように同様の環境づくりを行います。本人の自宅での『暮らし方』をよく理解することで、自宅とセンターでも落差がない形で、本人が自宅で生活していく上で何を手助けしたら良いのかを、家族・介護者と一緒に宿泊の中での支え方を考えていきます。いつも介護されている家族や介護者が、急病で介護できない、いつも一緒にいる妻が風邪をひいたので、一日だけみてほしいといった緊急時にも対応します。 ③訪問サービス 『訪問』は、『通い』では支えきれない時間帯や内容を、自宅での支援として行います。それは、30分未満や1時間等、訪問介護サービスの枠に合わせて、支援内容を決めるのではなく、必要な時に必要な量の支援を行います。服薬管理のための数分の訪問や、お互いの関係づくりを目的とした長時間の訪問、毎日散歩が日課である本人に付き添うことや、病院に一緒に行くこと、遠く離れて暮らす家族の代わりに様子を見に行くこともあります。回数も、毎日必要な方もいれば、月に一回だけ必要な方もいます。『訪問』は枠にとらわれない支援が可能で、自宅での緊急時には、即訪問します。通うことに抵抗を感じる方に対しては、まずはその方の話に耳を傾け、信頼関係をつくるなど『通い』に来ていただくための関係づくりも大切です。また、自宅で落ち着かない方に対しては、夜でも自宅へ職員が出向きます。また、本人にとっては、通うことより自宅での支援の方が『その人にあった支え方』である場合には、『通い』から『訪問』へ変更することもあります。そのときどきの、本人、家族の状態や状況によって、訪問する回数も訪問する内容も変化し、その人の暮らしを支えていきます。
事業開始
年月日
2014年06月16日
サービス利用時の
留意事項
①サービス利用の際は介護保険被保険者証を提示してください。 ②センター内の設備や機器は本来の用法に従って利用ください。これに反した利用により破損等が生じた場合は、弁償してしていただく場合があります。 ③サービス利用前に健康チェックを行い、場合によっては入浴等のサービスを中止する場合があります。 ④利用日に欠席する場合には、速やかにセンターに連絡してください。 ⑤サービス利用上、他の利用者の方に迷惑となる行為等が見られた場合、利用の中止をしていただく場合があります。 ⑥所持金品は、自己責任で管理してください。

提供サービス

送迎サービス
ショートステイ
登録喀痰吸引等事業者
生活保護受給者の利用
その他
体験利用の内容利用条件は、要介護認定を受けていて、要支援または要介護の方。通いサービス活動への参加、昼食とおやつの提供を行い、費用は食事・おやつ代として600円をいただいています。
時間外対応の実績あり
損害賠償保険の加入あり

利用定員

利用定員25人
通いサービス15人宿泊サービス5人

医療機関等との協力体制

協力医療機関南折立病院
協力の内容①医療機関への連携。(紹介・受け入れ) ②緊急時の対応 ③24時間の連絡体制の確保。
協力歯科医療機関県庁前デンタルクリニック
協力の内容①往診による治療。 ②口腔内チェックと口腔ケア等の指導。
バックアップ施設特別養護老人ホームマザーハート
協力の内容利用者が施設サービスを必要する状態になられた場合にサービス提供体制の確保を図るために可能な限りの協力。
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

三丁目小規模多機能センターの利用料金

基本料金

同一建物に居住する者の場合同一建物に居住する者以外の場合短期利用居宅介護費(1日につき)
要支援13,640円3,280円447円
要支援27,355円6,626円560円
要介護111,033円9,941円603円
要介護216,215円14,611円675円
要介護323,589円21,252円748円
要介護426,034円23,456円820円
要介護528,705円25,864円889円
  • 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
  • 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
  • 通常規模通所介護の場合の料金になります。
  • おやつ代、食事代、送迎交通費等は別料金となります。

食事

朝食400円昼食700円
夕食600円おやつ0円

宿泊費

宿泊費1700円

その他の料金

料金の内容料金算定方法
水道光熱費650円※宿泊時1泊650円 (電気代360円・水道代150円・ガス代130円)
オムツ代0円持参をお願いしますが、万が一不足する場合は、センター内のものを利用いただきます。その際は、使用した枚数を利用料金と併せて請求します。 尿取りパット50円/枚 紙パンツ150円/枚 紙オムツ180円/枚
理美容代0円訪問理美容を利用した場合。(カット、カラーリング) カット1,800円 カラー5,000円 パーマ5,000円
レクリエーション費0円材料費等の実費 利用者の希望により、教養娯楽としてレクリエー

三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

福岡市南区の老人ホームを探す

取得している加算状況

職員の配置・待遇等

看護職員配置加算(Ⅰ)(予防を除く)
あり
看護職員配置加算(Ⅱ)(予防を除く)
看護職員配置加算(Ⅲ)(予防を除く)
総合マネジメント体制強化加算
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)

サービス内容

特別地域小規模多機能型居宅介護加算
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算
認知症加算(Ⅰ)(予防を除く)
認知症加算(Ⅱ)(予防を除く)
認知症行動・心理症状緊急対応加算
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
あり
看取り連携体制加算(予防を除く)
訪問体制強化加算(予防を除く)
あり
口腔・栄養スクリーニング加算
科学的介護推進体制加算
あり

リハビリテーション

生活機能向上連携加算(Ⅰ)
生活機能向上連携加算(Ⅱ)

事業所加算

中山間地域等における小規模事業所加算
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

利用者数

要支援・要介護度別人数

年齢構成

男女比

男性2:女性6
平均年齢81.5歳

利用者へのサービス提供回数(1か月間)

通い
サービス
宿泊
サービス
訪問
サービス
要支援18人0人4人
要支援20人0人0人
要介護154人0人154人
要介護20人0人0人
要介護326人0人47人
要介護447人0人105人
要介護50人0人0人
合計135人0人310人
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

所在地(三丁目小規模多機能センター)

住所〒811-1311 福岡市南区横手3丁目2-8
交通西鉄大牟田線井尻駅より約1km(徒歩12分) 西鉄バス横手4丁目より約500m(徒歩6分)
  • 竹下駅から2.39km
  • 笹原駅から1.17km
  • 南福岡駅から2.2km
  • ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    三丁目小規模多機能センターの近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す

    三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

    福岡市南区の老人ホームを探す

    三丁目小規模多機能センターの設備

    建物の構造・施設の面積

    建物形態併設型
    建物構造鉄骨造り3階建ての1階部分
    敷地面積535.99㎡延床面積287.47㎡
    居間及び
    食堂の面積
    64.69㎡
    宿泊室個室5室面積8.85㎡
    個室以外0室
    バリアフリー
    対応状況
    福岡市福祉のまちづくり条例に定める整備基準を満たしています。 ※「整備基準適合証」を交付されている。(スロープ・手摺・点字ブロック・各居室等段差なし)

    トイレの設置数

    設置数3か所
    手すりあり3か所車椅子対応3か所

    消火設備

    設備の状況自動火災通報装置、誘導灯、消火器具、スプリンクラー設置

    事業所の敷地・建物に関する事項

    事業所の敷地事業所の建物
    面積535.99㎡868.50㎡
    運営法人が所有なしあり
    抵当権の設定なしあり
    貸借(借地)ありなし
    契約期間2013年10月15日 〜 2063年10月14日-
    契約の自動更新ありなし
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

    福岡市南区の老人ホームを探す

    三丁目小規模多機能センターの職員体制

    職員総数9人
    看護職員常勤 0人 / 非常勤 0人
    従業者の健康診断の実施状況あり
    1週間のうち常勤の職員の勤務時間数40.0時間

    職員の男女比

    男性2:女性6

    職員の年齢構成

    介護支援専門員の経験年数

    職員の採用・退職者数

    職種前年度採用人数前年度退職者数
    介護支援専門員0人0人

    職員の人数及びその勤務形態

    職種常勤:専従常勤:兼務非常勤:専従非常勤:兼務合計常勤換算人数
    管理者0人1人--1人0.5人
    介護支援専門員0人1人0人0人1人0.5人
    介護職員2人0人5人0人7人5.7人
    看護職員0人0人0人0人0人0.0人
    その他0人0人0人0人0人0.0人

    介護職員が有している資格

    介護福祉士4人実務者研修1人
    介護職員
    初任者研修
    0人介護支援
    専門員
    1人

    夜勤・宿直

    夜勤1人うち併設施設等
    との兼務
    0人
    宿直1人うち併設施設等
    との兼務
    0人

    管理者の他の職務

    管理者の兼務あり
    有している資格介護支援専門員・介護福祉士

    運営推進会議の開催状況

    開催実績6回(5月、7月、9月、11月、1月、3月)
    参加者延べ人数55人
    協議内容等①利用者状況報告(登録状況・年齢・介護度・障害自立度・認知症自立度・居住地域・利用までの経過・状況変化報告・日常生活状況) ②活動状況報告(行事報告・研修報告・ヒヤリハット報告・事故報告・防災訓練) ③ご家族からの要望 ④自治会の活動状況・自治会からの要望 ⑤公民館の活動状況・公民館からの要望 ⑥地域包括支援センターからのお知らせ等 ⑦南区社会福祉協議会からのお知らせ等 ⑧質疑・応答・助言

    相談窓口

    窓口の名称三丁目小規模多機能センター苦情相談窓口
    電話番号092-588-6121
    対応時間

    平日 : 9時00分~18時00分

    土曜 : 9時00分~18時00分

    日曜 : 9時00分~18時00分

    祝日 : 9時00分~18時00分

    定休日: 無

    留意事項①苦情又は相談があった場合は、利用者の状況を詳細に把握するため必要に応じて訪問を実施し、状況の聞き取りや事情の確認を行い、利用者の立場を考慮しながら事実関係の特定を慎重に行います。 ②相談担当者は、把握した状況を管理者とともに検討を行い、当面及び今後の対応を決定します。 ③対応内容に基づき、必要に応じて関係者への連絡調整を行うとともに、利用者へは必ず対応方法を含めた結果報告を行います。 ④苦情又は相談については、センターとして苦情相談の内容及び経過を記録し、原因の分析、再発防止のための取り組みを行います。
    ホームページ三丁目小規模多機能センター公式HPへ
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

    福岡市南区の老人ホームを探す

    法人情報

    運営法人株式会社サニーライフ
    ホームページ株式会社サニーライフ公式HPへ
    住所〒810-0012 福岡県福岡市中央区白金1-2-21
    電話番号092-524-3200FAX番号
    法人種類営利法人設立年月日2007年07月01日
    法人等が同都道府県内で実施する介護サービス
    小規模多機能型居宅介護三丁目小規模多機能センター
    認知症対応型共同生活介護グループホーム大池 グループホーム柳河内 三丁目グループホーム
    介護予防小規模多機能型居宅介護三丁目小規模多機能センター
    介護予防認知症対応型共同生活介護グループホーム大池 グループホーム柳河内 三丁目グループホーム
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

    福岡市南区の老人ホームを探す

    三丁目小規模多機能センターの評価

    運営状況の概要

    利用者の権利擁護
    5
    サービスの質の確保への取組
    5
    相談・苦情等への対応
    5
    外部機関等との連携
    5
    事業運営・管理
    5
    安全・衛生管理等
    5
    従業者の研修等
    5

    第三者による評価の実施状況

    入所者アンケート調査、
    意見箱等入所者の
    意見等を把握する取組
    (過去1年間の状況)
    あり
    結果の開示あり
    地域密着型サービスの
    外部評価の実施状況
    (過去4年間)
    実施年月日-
    結果の開示なし
    ※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

    三丁目小規模多機能センターの近くの老人ホーム

    福岡市南区の老人ホームを探す

    安心介護紹介センター 老人ホーム・介護事業所検索サイト掲載物件数No.1

    情報更新日:2024年12月27日