こうのすナーシングホーム共生園【鴻巣市】基本情報・採用
療養ショートステイ(短期入所療養介護(老健))
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
- アクセス
- JR高崎線「北本駅」東口から2.5km、「鴻巣駅」東口から4.0km。高崎線「北本駅」から川越観光バスで富士重工業又は桶川工業団地行きで「体育センター前」下車徒歩15分。 フラワーバスにて「鴻巣駅」又は「北本駅」から、「常光公民館」バス停を下車し、徒歩3分
- 北本駅から2.48km
- 住所
- 〒365-0025 鴻巣市下谷409-1
- 連絡先
- TEL
- 048-540-6171
- FAX
- 048-540-6175
- 運営法人
- 医療法人社団 鴻愛会
- サービス内容
- 詳細を見る送迎ありユニット型居室あり
- 食事代
- 朝食450円、昼食680円、夕食680円。(管理栄養代、食材代、調理代)
- 滞在費
- 1日1,668円。個室の占有代金、照明・エアコン等電気料金、洗面・水洗等水道料金、個室内のメンテナンス料金。
- 対応要介護度
- 要支援1~2要介護1~5
- 介護保険
事業所番号 - 1151780030
- アクセス
- JR高崎線「北本駅」東口から2.5km、「鴻巣駅」東口から4.0km。高崎線「北本駅」から川越観光バスで富士重工業又は桶川工業団地行きで「体育センター前」下車徒歩15分。 フラワーバスにて「鴻巣駅」又は「北本駅」から、「常光公民館」バス停を下車し、徒歩3分
- 北本駅から2.48km
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載している情報です。2023年10月26日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
こうのすナーシングホーム共生園のサービス概要
運営方針 | 基本理念:私たちは、ご利用いただくお一人おひとりの「笑顔」と、ご家族の「安心」と「信頼」をモットーに、家庭的な雰囲気のもと、小規模な生活単位のなかで自立・家庭復帰へのサポートを積極的に支援いたします。 |
---|---|
サービスの 特色 | 当施設では、ご利用いただくお一人おひとりの「笑顔」と、ご家族の「安心」と「信頼」をモットーに、自立・家庭復帰へのサポートを積極的に支援することを、基本理念としております。ご利用は、1ユニットを10人での生活となりますので、より家庭的な雰囲気で過ごす事が出来ます。施設内には、訪問理美容及び歯科診療室があり、定例的に整髪・診療を行っております。入浴は南側に面し大きなガラス窓で採光を良くし、また大型の遠赤外線パネルヒーター、浴槽には手すり、着脱室床には床暖房を装備し、特にデイケア用風呂にには「ミネラル温泉」を使用しております。レクリエーションは季節に応じたお花見学、納涼祭、敬老会、クリスマス会、新年会等、またボランティア、地域交流として地元諸団体、幼稚園や学校などとの交流を積極的に行っております。レクリエーションルームにプロジェクターと80インチスクリーンを装備し、パソコン通信によりインターネットの最新情報並びに映画を上映いたします。ユニット単位にシステムキッチンと磁器調理器据付オーブンを装備し、料理やおやつ作りをいたします。食事は月に一度お誕生日料理、バイキング料理、またセレクトメニューとして、食事のメニューを選択できるようにしています。リハビリはフィンランド製の複数パワーリハビリトレーニング機械を装備し、筋肉の増強に重点を置きリハビリを行っております。 |
事業開始 年月日 | 2005年02月01日 |
提供サービス
送迎サービス
個別リハビリの実施
ユニット型居室あり
リフト浴あり
生活保護受給者の利用
登録喀痰吸引等事業者
その他 | |
---|---|
事業所の形態 | 短期入所療養介護 介護老人保健施設 |
損害賠償保険の加入状況 | あり |
利用を制限する場合 | 疥癬患者、認知症周辺症状重度の方、人工透析患者、経鼻カテーテル |
医療機関等との協力体制
協力医療機関 | 医療法人社団 鴻愛会 こうのす共生病院・共生クリニック |
---|---|
協力の内容 | 内科・整形外科・外科・皮膚科・眼科・泌尿器科・消化器科・肛門科・脳神経外科・人工透析 |
協力歯科医療機関 | フォレストデンタルクリニック |
---|---|
協力の内容 | 歯の健康診断、歯の治療、口腔ケア |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

こうのすナーシングホーム共生園の利用料金
基本料金
従来型個室・基本型 | 従来型個室・在宅強化型 | |
---|---|---|
要介護1 | 773円 | 841円 |
要介護2 | 823円 | 917円 |
要介護3 | 887円 | 984円 |
要介護4 | 943円 | 1,044円 |
要介護5 | 997円 | 1,103円 |
- 2024年度の地域区分を適用した金額を表示しています。
- 料金形態の一例です。事業所の類型、職員体制等によって料金が異なります。
- 負担割合1割の場合の概算料金です。正確な料金は各事業所にお問い合わせください。
追加料金
食費 | 朝食450円、昼食680円、夕食680円。(管理栄養代、食材代、調理代) |
---|---|
滞在費 | 1日1,668円。個室の占有代金、照明・エアコン等電気料金、洗面・水洗等水道料金、個室内のメンテナンス料金。 |
特別な療養室の提供 | 1日1,460円。3モーターのベッド、4段階調光照明、専用円卓テーブル、専用椅子、アーム型ベッドライト、専用収納家具の装備代金になります。 |
特別な食事の提供 | 実際に使用した材料と調理代をその都度計算し額を算定してまいります。 |
理美容代 | 顔剃り1,000円、カット2,000円、カットと顔剃り3,000円、毛染め4,500円、パーマ4,500円、毛染めとカット5,500円、パーマとカット5,500円。訪問理容師が通常の営業において提示している金額を基準としています。 |
日常生活費 | 教養娯楽費1日210円、日用生活品費1日210円。 |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
夜勤職員配置加算
あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
あり
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅳ)
介護職員処遇改善加算(Ⅴ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
あり
介護職員等ベースアップ等支援加算
あり
サービス内容
個別リハビリテーションの実施加算
あり
緊急短期入所受入加算
あり
重度療養管理加算(予防を除く)
送迎実施
あり
療養食加算
あり
認知症への対応
認知症ケアの実施(予防を除く)
認知症行動・心理症状緊急対応加算
若年性認知症利用者(入居者・患者)受入加算
認知症専門ケア加算(Ⅰ)
認知症専門ケア加算(Ⅱ)
入居者への支援体制
総合医学管理加算
緊急時施設療養費(緊急時治療管理)
あり
緊急時施設療養費(特定治療)
施設利用・在宅復帰支援
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ)
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)
療養体制維持特別加算(Ⅰ)
療養体制維持特別加算(Ⅱ)
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
こうのすナーシングホーム共生園の近くにある在宅介護・看護・介護サービスを探す
こうのすナーシングホーム共生園の設備
建物の構造
建物構造 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
---|
居室
報酬類型 | ユニット型個室 |
---|
居室の数 | 居室の床面積 | |
---|---|---|
個室 | 120室 | 12.5㎡ |
2人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
3人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
4人部屋 | 0室 | 0.0㎡ |
トイレの設置数
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
---|---|---|---|
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 40か所 | 車椅子対応 | 37か所 |
個室のトイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
浴室の設備
個浴 | 6か所 |
---|---|
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 3か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | 浴室内に大型の遠赤外線パネルヒーターを設置、個浴には手すりを設置、着脱室床には床暖房を装備しています。また、入浴室は南側に大きなガラス窓で採光を良くしています。 |
その他の設備
食堂の設備状況 | 10人で1ユニットを形成し、食堂兼談話室にはシステムキッチンと磁器調理器据付とオーブンを装備しています。 |
---|---|
利用者が調理を行う設備 | あり |
消火設備等の状況 | スプリンクラー、感熱センサー、簡易放水設備 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
利用者数
要支援・要介護度別人数
利用者の平均的な利用日数 | 14.1日 |
---|
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
こうのすナーシングホーム共生園の職員体制
職員総数 | 101人 |
---|---|
看護職員 | 常勤 9人 / 非常勤 5人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
1週間のうち常勤の職員の勤務時間数 | 38.75時間 |
利用者とスタッフの比率
利用者2.0:従業員1
介護職員の経験年数
看護職員の経験年数
理学療法士の経験年数
作業療法士の経験年数
言語聴覚士の経験年数
医師の経験年数
介護支援専門員の経験年数
薬剤師の経験年数
支援相談員の経験年数
職員の採用・退職者数
職種 | 前年度採用人数 | 前年度退職者数 |
---|---|---|
医師 | 0人 | 0人 |
薬剤師 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 6人 | 3人 |
看護職員 | 1人 | 2人 |
支援相談員 | 1人 | 0人 |
理学療法士 | 0人 | 0人 |
作業療法士 | 2人 | 1人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 0人 |
職員の人数及びその勤務形態
職種 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
医師 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 | 1.2人 |
薬剤師 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
介護職員 | 45人 | 0人 | 22人 | 0人 | 67人 | 58.0人 |
看護職員 | 0人 | 9人 | 0人 | 5人 | 14人 | 11.7人 |
支援相談員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.2人 |
理学療法士 | 0人 | 2人 | 0人 | 3人 | 5人 | 4.7人 |
作業療法士 | 0人 | 2人 | 0人 | 4人 | 6人 | 4.8人 |
言語聴覚士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
管理栄養士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1.0人 |
栄養士 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
介護支援専門員 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 1.2人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
事務員 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 | 4人 | 4.0人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0.0人 |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 32人 | 実務者研修 | 13人 |
---|---|---|---|
介護職員 初任者研修 | 2人 | 介護支援 専門員 | 0人 |
夜勤体制
最少時の人数 | 7人 |
---|---|
平均の人数 | 7人 |
管理者の他の職務
管理者の兼務 | あり |
---|---|
有している資格 | 医師 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 | なし |
認知症に関する取組の実施状況 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者 | 0人 |
認知症介護実践者研修修了者 | 0人 |
その他の認知症対応力の向上に関する研修 | 0人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
虐待防止・身体拘束廃止・事故防止・感染対策・認知症など |
介護相談員の受け入れ状況
受け入れの有無 | あり |
---|
相談窓口
窓口の名称 | お客様相談窓口 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 048-540-6171 | ||
対応時間 | 平日 : 8時30分~17時30分 土曜 : 8時30分~17時30分 日曜 : 8時30分~17時30分 祝日 : 8時30分~17時30分 定休日: 定休日はありません。複数名の相談員で対応させていただいております。 | ||
留意事項 | 夜間帯では、事務当直がいますので受け付けることは出来ます。 |
ホームページ | こうのすナーシングホーム共生園公式HPへ |
---|
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
法人情報
運営法人 | 医療法人社団 鴻愛会 | ||
---|---|---|---|
ホームページ | 医療法人社団 鴻愛会公式HPへ | ||
住所 | 〒365-0027 埼玉県鴻巣市上谷2073-1 | ||
電話番号 | 048-541-1131 | FAX番号 | 048-541-2730 |
法人種類 | 医療法人 | 設立年月日 | 2001年04月02日 |
法人等が同都道府県内で実施する介護サービス | |
---|---|
訪問看護 | こうのす共生病院 |
訪問リハビリテーション | こうのすナーシングホーム共生園 |
居宅療養管理指導 | こうのす共生病院 |
通所介護 | あげお共生の家 |
通所リハビリテーション | こうのすナーシングホーム共生園 |
短期入所療養介護 | こうのすナーシングホーム共生園 |
居宅介護支援 | こうのす共生園介護支援センター |
介護予防訪問リハビリテーション | こうのすナーシングホーム共生園 |
介護予防通所リハビリテーション | こうのすナーシングホーム共生園 |
介護予防短期入所療養介護 | こうのすナーシングホーム共生園 |
介護老人保健施設 | こうのすナーシングホーム共生園 |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します
こうのすナーシングホーム共生園の評価
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 4
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
第三者による評価の実施状況
利用者アンケート調査、 意見箱等利用者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | なし | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価 (過去4年間) | 実施年月日 | - |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | なし |
※当社の転職エージェントより求人情報をご紹介します

情報更新日:2023年10月26日