- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「風の街こうのす」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
風の街こうのすの料金プラン
基本プラン(前払い方式)
- 入居時
- 2,400,000円
- 月額料金
- 144,850円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 2,400,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 36,000円 |
管理費 | 55,000円 |
食費 | 53,850円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
基本プラン(月払い方式)
- 入居時
- 0円
- 月額料金
- 176,850円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 0円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 68,000円 |
管理費 | 55,000円 |
食費 | 53,850円 |
水道光熱費 | 0円 |
上乗せ介護費 | 0円 |
その他 | 0円 |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
75歳以上は前払い金方式の利用が可能
居室設備
トイレ、洗面、台所、収納
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
- | 一泊二日5,500円(食費、諸経費込み+消費税)※宿泊費、食費、介護サービス費込みの金額です。体験入居中は介護保険の適用はありません。また体験入居中は別添2の個別の利用料で実施するサービスは行っていません。 |
ショートステイ | |
なし |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,638円 | 9,643円 | 16,699円 | 18,763円 | 20,919円 | 22,922円 | 25,048円 |
2割負担 | 11,276円 | 19,287円 | 33,398円 | 37,526円 | 41,839円 | 45,845円 | 50,097円 |
3割負担 | 16,914円 | 28,930円 | 50,097円 | 56,289円 | 62,759円 | 68,767円 | 75,145円 |
風の街こうのすとは
「風の街こうのす」(旧名称:吹上富士見共生プラザ風の街)はJR高崎線の吹上駅から歩いて約13分の位置にある介護付き有料老人ホームです。
住宅地内にある鉄筋コンクリート3階建ての建物で、1階には保育園が併設され、2階と3階に居住スペースがあります。
安全な住みやすい環境で、それぞれのスタイルでの生活を送りながら生活支援や必要な介護を受ける事ができる「特定施設入居者生活介護」「介護予防特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設です。
いつまでも心身ともに健康で自立した生活を送る事ができるよう努めています。
風の街こうのすのおすすめ・特徴
- 心地よい暮らしができる住まい
館内には32の居室があり、どの部屋もプライバシーが保たれた個室です。
転倒や躓きなどの不安のないバリアフリー設計になっており、入居者が快適な生活が送れるよう配慮されています。居室にはトイレや洗面台、キッチンや収納が設置され、入浴や洗濯は共有設備を利用します。
浴室は1階に4カ所と、2階・3階にそれぞれ2カ所の合計8カ所あり、手すりや福祉用具等も設置されていて安心して入浴する事ができます。
また洗濯室は2階と3階にそれぞれ2カ所ずつ用意されているため、空いた時間にいつでも利用する事ができます。1階にある広い食堂では、皆で話をしながら食事が楽しめます。
リビング等の共有スペースでは、空いた時間や食後のひと時を入居者同士の憩いの場として談笑したり、のんびりと寛ぎながら過ごしたりする時間が楽しめます。 - 支えられながら送る自由な暮らし
建物の周りには徒歩圏内に幾つかのコンビニや、医療機関・郵便局や銀行などがあり、暮らしやすい環境にあります。
また最寄りの駅も徒歩圏内にある他、バス停もすぐ目の前にあるため、家族や友人等と一緒に買い物や食事に行き易いのがポイント。
本人の身体状況にもよりますが、外出も自由に行う事ができます。スタッフが、毎日の食事の時や就寝時に入居者の状況把握のための見守りを行っています。
掃除や洗濯などの生活支援や必要であれば入浴介助や排泄介助等の介護を行い、本人に寄り添った細やかな支援が提供できるよう努めています。他にも買い物の代行や、必要であれば受診の際の付き添いや送迎サービス等を行い、これまで通り安心して自分らしい生活を送る事ができるよう支援しています。
- 安心して暮らせる終の住処
介護スタッフ以外にも看護スタッフも常駐しているため、毎日のバイタルチェックや健康管理、また健康に関する相談等も受け付けています。
そのためインスリンや在宅酸素などの継続的な対応が必要な入居者に対しても、看護師による毎日のケアが実施されます。
本人や家族からの希望があれば、終末期のケアや看取りにも対応しています。
また体調不良時などにも、かかりつけ医からの指示の元、適切な処置が行なわれます。医療機関については、以前からのかかりつけ医による受診も可能です。
また協力医療機関の訪問診療医である矢澤クリニック北本の医師が、月2回の健康管理や必要な治療・薬の処方等を行っています。
24時間の連絡体制がとれているため安心です。協力歯科医療機関である大本歯科医院からも、歯科衛生士が毎週1回訪問して入居者の口腔ケアを実施しており、必要であれば医師による治療や入れ歯の調整等を行います。
入居条件
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
風の街こうのすの近くのその他の施設
風の街こうのすの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
日常生活の中で、自分の身の回りの事はできる限り自分で行っていく事を大切にしています。
生活リハビリとして機能の維持に繋がり自信にも繋がっていきます。
スタッフはできるだけ本人ができるよう見守り、どうしてもできない事に関しては一人ひとりに応じた適切な介助を行い、自立したその人らしい生活を送る事ができるよう努めています。
また毎日の日課として、午前中に体操を行なっています。
緊急時の対応
緊急通報装置により、スタッフが携帯しているPHSに通報が入るため、すぐに駆けます。
本人の状況を見て協力医療機関へ連絡し、医師からの指示を仰いで対応し、必要であれば家族への連絡や救急搬送の手配等を行います。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | 2人 |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 3人 |
---|---|
実務者研修 | 2人 |
介護職員初任者研修 | 4人 |
介護支援専門員 | 3人 |
協力医療機関
村越外科胃腸科肛門科 | |
---|---|
診療科目 | 胃腸科、肛門科 |
協力内容 | 通常診療、夜間休日緊急対応、入院対応 |
矢澤クリニック北本 | |
---|---|
診療科目 | 内科、泌尿器科 |
協力内容 | 月2回の健康管理、薬の処方、24時間連絡体制 |
大本歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 週1回の口腔ケア、治療、義歯作成 |
風の街こうのすの近くのその他の施設
風の街こうのすの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | - |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 同じ法人内の管理栄養士により、食材にこだわった献立が用意され、調理スタッフが館内の厨房で調理したものが提供されます。 一般の食事以外にも、季節食や各行事に出される行事食も入居者の楽しみになっています。 |
1日の流れ
- 6:00
起床・モーニングケア
- 7:30
リビング&ダイニングにて朝食
- 10:30
体操
- 12:00
リビング&ダイニングにて昼食
- 14:00
アクティビティ・サークル活動
- 15:00
おやつ
- 18:00
リビング&ダイニングにて夕食
- 19:00
ナイトケア 就寝時間自由
レクリエーション
アクティビティや様々なサークル活動が毎日の日課として活発に行われており、皆真剣に取り組んでいます。
行事・イベント
季節感がたくさん盛り込まれた行事が提案され、入居者同士や地域の人たちとの交流の場として開催されています。
時には外出支援も行われています。
また併設されている保育室の園児達と一緒に行う合同イベントでは、小さな子ども達との触れ合いで、入居者一人ひとりに笑顔が溢れます。
所在地(風の街こうのす)
住所 | 〒369-0121埼玉県鴻巣市吹上富士見3-1-1 |
---|---|
アクセス | JR高崎線 吹上駅 南口徒歩13分 |
駐車場有無 | - |
風の街こうのすの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 風の街こうのす(カゼノマチコウノス) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒369-0121 埼玉県鴻巣市吹上富士見3-1-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 | ||
入居定員 | 32名 | ||
電話番号 | 048-547-2064 | ||
公式ホームページ | https://hitotubu.com/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%9C%89%E6%96%99%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%99/ | ||
介護事業所番号 | 1171701509-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | 地上3階建 | ||
敷地面積 | 2058.6㎡ | ||
延床面積 | 2627.5㎡ | ||
居室総数 | 32室 | ||
居室面積 | 18.9 〜 26.6㎡ | ||
土地の権利形態 | 定期借地契約 | ||
建物の権利形態 | 定期借家契約 | ||
居住契約の権利形態 | - | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2018年03月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2018年03月01日 | |
介護予防サービス | 2018年03月01日 | ||
消火設備 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー | ||
耐火建築物基準 | 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 | ||
共用施設設備 | 浴室、洗濯室、リビング、多目的スペース | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護可能 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年09月06日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人一粒 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒364-0013 埼玉県北本市中丸9丁目257番 | 設立年月日 | 2000年09月01日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付き有料老人ホーム風の街こうのす | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付き有料老人ホーム風の街こうのす | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホームびおもす蒲桜 |
施設の概要
- 運営方針
- 1安全と安心を心掛け、安心してお暮しくださるよう応援させていただきます。 2生活をリハビリする、心と五感を刺激する。お仲間と共に暮らすことをモットーに健やかな暮らしを応援させていただきます。 3今まで諦めていたかもしれない夢を実現し、希望を持った暮らしを応援させていただきます。 4地域の中で開かれた運営をしていきます。
- 入居定員
- 32名
- 職員の人数
- 25名
- 居室面積
- 18.9 〜 26.6㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 4
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 2
- 事業運営・管理
- 4
- 安全・衛生管理等
- 4
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
介護予防施設サービス計画に基づき、可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護やその他の日常生活上の支援をおこない、機能訓練や療養上の管理をサポートいたします。
併設されているサービス
-
介護サービスの特色
全国的にも少ない社会福祉法人が運営する介護付き有料老人ホームです。 2階14室、3階18室と小規模の施設ですので顔馴染みの関係が作りやすいアットホームな環境です。
風の街こうのすの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | あり | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 週3回目より1回1,650円 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 週3回目より1回1,650円 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関) | なし | なし | あり | 無料にて実施 |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間3,000円 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | なし | なし | あり | 週2回より1回250円 |
日常の洗濯 | あり | なし | あり | 週3回より1回250円 |
居室配膳・下膳 | なし | なし | なし | 感染症罹患時など対応 |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | なし | なし | なし | |
おやつ | なし | なし | あり | 昼食代に含む |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 訪問理美容(予約制)・実費負担 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | 毎週のネット買い物代行「買い物コネクト」、隔週の移動スーパー「デリショップ」の対応は無料。個別対応については有料。 |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 1回あたり1,650円 |
役所手続き代行 | なし | なし | あり | 1回あたり1,650円 |
金銭・貯金管理 | なし | なし | なし | 立替金にて対応。金銭・預貯金・貴重品等の預かり不可 |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 年2回実施 |
健康相談 | あり | なし | なし | 適宜実施 |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | 適宜実施 |
服薬支援 | あり | なし | なし | 適宜実施 |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし | 適宜実施 |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | なし | なし | あり | 協力医療機関は無料 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | なし | なし | あり | 1時間3,000円 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | あり | 1時間3,000円 |
入院中の見舞い訪問 | なし | なし | あり | 協力医療機関は無料 |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | |
介護居室へ移る場合 | |
その他へ移る場合 |
契約の解除の内容 |
---|
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 3人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 4人 |
85歳~ | 1人 | 5人 | 2人 | 2人 | 4人 | 3人 | 6人 | 2人 | 25人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
死亡者 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
3人 | 4人 | 14人 | 11人 | 0人 | 0人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
女子トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
男女共用トイレ | 0か所 | 車椅子対応 | 0か所 |
個室トイレ | |||
0か所 | |||
車椅子対応 | 0か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 4か所 |
大浴槽 | 0か所 |
特殊浴槽 | 0か所 |
リフト浴 | 1か所 |
その他 | 浴室はすべて個浴になります。手すり シャワーチェア シャワーキャリー 浴槽台 |
食堂の設備 | 換気扇、流し、冷蔵庫、電子レンジ |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | あり |
共用施設の設備 | 談話室、洗濯室、多目的室 |
---|---|
バリアフリー | 館内は段差はなく、車いす利用者が円滑に利用することが可能となっています |
消火設備等 | 消火器、自動火災報知設備、火災通報設備、スプリンクラー |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | 介護付き有料老人ホーム風の街こうのす | |
---|---|---|
電話番号 | 048-547-2941 | |
対応時間 | 平日 | 9時00分~17時00分 |
土曜 | 9時00分~17時00分 | |
日曜 | 9時00分~17時00分 | |
祝日 | 9時00分~17時00分 | |
定休日 | 年中無休 | |
留意事項 | この他に社会福祉法人一粒苦情相談窓口 電話番号048-580-7294 対応時間は同一9時~17時 |
風の街こうのすの職員体制
従業員総数 | 25人 |
---|---|
従業員の特色 | - |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.1人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 1人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 12人 |
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 7人 | 0人 | 9人 | 0人 | 16人 | 12.6人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0.1人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
栄養士 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.5人 |
調理員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
事務員 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0.7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 6人 | 5人 | 5人 | 0人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 1人 |
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 2人 |
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 2人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
法人主催による研修(年12回)施設内研修(年12回)外部研修随時 |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | あり | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | 2020年01月20日 | |
実施した機関 | 株式会社日本生活介護 | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
風の街こうのすの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは風の街こうのすの周辺(鴻巣市)の施設を34件掲載しています。
鴻巣市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、鴻巣市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
風の街こうのすの費用はいくらぐらいかかるの?
- A
- Q
風の街こうのすの入居条件は?
- A風の街こうのすに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、風の街こうのすの施設情報ページをご覧ください。
鴻巣市(埼玉県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 14.5万円 | 14.3万円 |
中央値 | 0.0万円 | 14.1万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 13.4万円 |
中央値 | 14.1万円 |