やまぶきの里【八戸市】料金と空き状況
サービス付き高齢者向け住宅
- 住所
- 青森県八戸市田面木字上田面木68-3
- 料金
- 交通
- JR八戸線 八戸駅 南部バス 田面木・司法センター前・中心街行き乗車「日赤入口」停留所下車 徒歩2分
- 空室状況
- 要確認
- 入居条件
- 自立要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護560歳以上
- こだわり
- 夜間有人居室キッチン付き居室トイレ付き看取り対応可機械浴・特殊浴
やまぶきの里とは
青森県八戸市に拠点を構えるやまぶきの里は、2017年11月に開設したサービス付き高齢者向け住宅です。
バス停日赤入口からおおよそ徒歩8分の位置にあるため、家族の方の来訪に負担がかかりません。
八戸市民の生活を支える馬淵川が流れる、自然豊かな環境と共存した立地と、日用品の買い出しに困らないスーパーマーケットなどが立ち並んだ利便性の高い環境が特徴です。
施設は365日24時間体制で介護スタッフが常駐し、入居者のお困りごとに迅速丁寧に対応しています。
居室は定員19名、一人の時間を大切にした完全個室を用意。
身体の負担を軽減したバリアフリー設計を採用し、フロアとの段差を取り除いたエレベーターを併設しています。
季節の移ろいを感じることのできる、お花見などの季節のイベントに注力。
その他にも施設は共同生活を初めて経験する方や、施設での生活に不安がある方のために、体験入居を実施しています。
やまぶきの里のおすすめ・特徴
趣味の料理を満喫させるミニキッチン
住み慣れた自宅と遜色ない環境づくりを行うために、設備の整えた居室を用意しています。
入居者の生活リズムのまま使用することのできる、トイレや洗面台などの水回りを完備。
居室はプライバシーに配慮した完全個室となるため、他の入居者に気遣うことなく、いつでも使用することが可能です。
入居者の身体の負担を軽減するバリアフリー設計を採用し、車いすや歩行器を利用する方も移動に不便を感じることがありません。
また趣味の時間を充実させるミニキッチンも併設しているため、自分らしいイキイキとした時間を過ごすことができます。入居者の身体状況に応じた個別ケア
快適な生活環境の中で、入居者一人ひとりに合わせた介護サポートを提供することができるように、入居者の能力に応じたケアプランを作成しています。
入居者のできる力を維持する、個別プランを提案。
毎日の生活に欠かすことのできない食事介助・入浴介助・排泄介助などは、ケアプランを基にして、身体状況を考慮した介護サポートを提案します。
また病気で入居者を一括りにすることのないように、入居者とコミュニケーションを図ることを重視しています。活動的な時間を提供する充実したイベント
ハツラツとした生きがいのある毎日を送ることができるように、多様なイベントを企画しています。
四季の巡りを感じられる季節のイベントを充実させ、時間の流れに疎くなるという認知症の症状に対応します。七夕には入居者が短冊を作成するなど、脳の働きを活性化させる手指を使用したイベントも提案。
また入居者の楽しみの一つでもある食を通じたイベントも開催し、和気あいあいとした時間を過ごします。たこ焼き焼きそばデイと称して、ホットプレートを囲んだパーティーでは、食の細い入居者も一人前をペロリと平らげてしまう様子が見受けられています。
やまぶきの里の料金プラン
- プラン
- 居室詳細
- 居室数
- 入居時
- 月額料金
- 基本プラン
- 個室
19.87㎡ - 19室
- -
- 8万4000円
基本プラン

※写真はイメージです。
実際の写真をもらい受け次第、掲載予定です。
月額料金内訳
- 賃料
- 3万6000円
- 管理費
- 9000円
- 食費
- 3万9000円
- 水道光熱費
- -
- 上乗せ介護費
- -
- その他
- -
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
・食費→朝食400円、昼食400円、夕食500円/30日
※別途費用→水道光熱費、共益費、冷暖房費
居室設備
エアコン、ミニキッチン、洗面台、トイレ、収納
八戸市(青森県)の費用相場
入居時料金 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|
入居時費用あり | 入居時費用0円 | ||
平均値 | 5.5万円 | 10.7万円 | 10.4万円 |
中央値 | 0.0万円 | 11.5万円 | 10.7万円 |
体験・ショートステイ
入居一時金の返還制度
-
入居条件
その他条件
単身高齢者世帯または高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める方)
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
やまぶきの里の職員体制
リハビリ・機能訓練
木の温もりを感じられる、のびのびと浸かることのできる大浴場を完備しています。
一般浴と特殊浴槽を用意しているため、身体症状に変更があってもゆったりとした入浴が可能です。
浴室には専用の車いすを用意し、車いすに乗車したままの入浴を実施。
楽な姿勢を維持したまま、肩までお湯に浸かることができます。
入居者の体重移動を支える手すりやシャワーチェアを利用しながら、入居者のペースで入浴を行うことができます。
緊急時の対応
地域の医療機関と連携を図ります。
365日24時間体制で介護スタッフが常駐し、入居者を待たせることなくお困りごとに対応しています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | - |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
協力医療機関
鈴木内科医院 | |
---|---|
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 受診、健康診断、予防接種 |
えと歯科 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 往診 |
やまぶきの里の生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 可能 治療食 |
食事の説明 | 入居者が集合する食堂の机には、入居者の名前が記載されているため、迷うことなく座ることができます。
|
レクリエーション
自然豊かな環境に囲まれているため、施設の周辺を歩きながら行う自然散策が行われています。
また施設には、旬の野菜を収穫できる家庭菜園を併設。
収穫した野菜は毎日の食卓に並ぶこともあり、収穫を心待ちにしている入居者が大勢います。
行事・イベント
施設で企画しているイベントの写真を、壁一面に貼りだしています。
来訪の際に入居者の楽しんでいる姿を確認できると、家族の方からも好評です。
クリスマス会やお正月にはイベント食を用意しているため、季節に合わせた食事を味わうことができます。
生活に関するその他情報
外出 | - |
---|---|
外泊 | - |
喫煙 | - |
飲酒 | - |
入浴:回数 | - |
入浴:備考 | - |
玄関の施錠 | - |
やまぶきの里の外観・内観・居室
施設全体間取図
所在地(やまぶきの里)
交通 | JR八戸線 八戸駅 南部バス 田面木・司法センター前・中心街行き乗車「日赤入口」停留所下車 徒歩2分 【お車をご利用の場合】 八戸インターチェンジから7分 |
---|---|
住所 | 〒039-1104青森県八戸市田面木字上田面木68-3 |
駐車場有無 | 有 / 7台(車いす用1台) |
施設情報
施設名称(ヨミ) | やまぶきの里(サービスツキコウレイシャジュウタクヤマブキノサト) |
---|---|
施設所在地 | 〒039-1104 青森県八戸市田面木字上田面木68-3 |
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 |
建物構造 | 木造 |
入居定員 | 19名 |
開設年月日 | - |
指定の更新日 | - |
介護事業所番号 | 100490 |
損害賠償保険 | - |
地上階・地下階 | 2階建て |
敷地面積 | - |
延床面積 | - |
空き人数 | -人 |
居室総数 | 19室 |
居室面積 | 19.87 〜 ㎡ |
建築年月日 | - |
土地の権利形態 | 所有権 |
建物の権利形態 | 所有権 |
居住契約の権利形態 | - |
消火設備 | - |
耐火建築物基準 | - |
共用施設設備 | 食堂、収納設備、トイレ、一般浴室、特殊浴室、洗濯コーナー、エントランス、駐車場、エレベーター、脱衣室 |
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | - |
登録喀痰吸引等事業者 | - |
運営事業者名 | 株式会社ビエント | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | - | 設立年月日 | - |
よくある質問
- Q
やまぶきの里の現在の空室状況が知りたいのですが?
- Aやまぶきの里の空室状況を確認したい場合は、こちらより最新の空室状況を確認ください。
- Q
やまぶきの里の周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターではやまぶきの里の周辺(八戸市)の施設を11件掲載しています。
八戸市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、八戸市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
やまぶきの里の費用はいくらぐらいかかるの?
- Aやまぶきの里に入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 0.0万円
月額費用: 8.4万円
なお、やまぶきの里がある八戸市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均5.5万円
月額利用料: 平均10.7万円
ご予算などを踏まえて八戸市周辺で老人ホーム・介護施設の比較検討をされたい場合は、安心介護紹介センターまでお問い合わせください。経験豊富な入居相談員が、ご状況や希望条件、金銭的な事情などを踏まえて、あなたにぴったりの施設をご提案させていただきます。
- Q
やまぶきの里の入居条件は?
- Aやまぶきの里に入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
年齢: 60歳以上
要介護度: 自立,要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: -
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、やまぶきの里の施設情報ページをご覧ください。