- 料金プラン
- 施設の紹介
- アクセス
- 掲載情報に関するご案内
当サイトは「社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくら」と提携しておりません。掲載している情報は、厚生労働省の情報など、一般に公開されている情報をもとに、当サイトの方で収集、編集を加えまとめたものになります。施設に関する詳細・最新の情報につきましては施設運営元のWebサイトや電話で直接ご確認ください。
事業者様からの情報修正や提携に関するお問合せは、お手数ですがこちらのフォームよりご連絡ください。
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの料金プラン
基本プラン
- 入居時
- 100,000円
- 月額料金
- 120,000円
入居時費用内訳 | |
---|---|
入居一時金 | 100,000円 |
その他 | 0円 |
月額料金内訳 | |
---|---|
賃料 | 84,000円 |
管理費 | - |
食費 | 36,000円 |
水道光熱費 | - |
上乗せ介護費 | - |
その他 | - |
ここに記載の料金は、参考価格です。正確な料金は施設にお問い合わせください。
料金プランに関する説明
〇入居一時金
利用契約書に従い、その差額を返却となります。
〇食費
(朝食350円、昼食450円、夕食400円)/日×30日で計算
※電気代、介護用品代(オムツ用品代)、医療費等が別途かかります。
年齢により前払金の料金が異なる場合
なし
居室設備
ウォシュレット付トイレ(引き戸)、洗面台、冷暖房、3モーター式電動ベッド、LANケーブル(インターネット使用無料)、ケアコール(PHS対応型)、CS・BS・ケーブルTV対応、見守り支援システム眠りスキャン(一部)
入居金の償却・返還制度
体験入居・ショートステイ
体験入居 | 体験入居の内容 |
---|---|
あり | 原則として1日(最大で2泊3日)※空きがある場合のみ 料金:1日5,000円(1泊2日利用の場合は、2日分の費用負担) ※食事代(おやつ含む)・入浴代・機能訓練代・寝具代・水道光熱費・介護費用が含まれています。 |
ショートステイ | |
あり 12室
条件:要介護・要支援認定を受けていること。地域の自宅にて介護を受けておられる方で、介護される方が旅行、仕事等、介護ができない時、相談状況に応じて、宿泊が可能。 料金:介護サービス費、滞在費、食費など。状態に応じて料金が変わります。 |

この施設を見た人がよく見る近隣施設
介護付き有料老人ホームの介護保険自己負担額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,490円 | 9,390円 | 16,260円 | 18,270円 | 20,370円 | 22,320円 | 24,390円 |
2割負担 | 10,980円 | 18,780円 | 32,520円 | 36,540円 | 40,740円 | 44,640円 | 48,780円 |
3割負担 | 16,470円 | 28,170円 | 48,780円 | 54,810円 | 61,110円 | 66,960円 | 73,170円 |
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらとは
介護付有料老人ホーム「アリビオさくら」は、社会福祉法人、得榮会が設置・運営されている施設です。
入居者が終身にわたり安心して利用できる場所です。
施設では、要介護認定を受けた方が対象の施設で、日常生活に必要な介護やリハビリなどのサービスを、入居者の介護度や身体状況に合わせて利用することが可能。
スタッフが24時間常駐し、入居者のケアや生活における悩みごとなどを聞き、楽しく、安心して過ごせる環境となっています。
施設周囲にはショッピングモールや小中学校、大学病院などの施設が充実。
利便性の高い環境です。
また施設内には、南フランスのプロバンスをイメージした開放的な中庭には、四季折々の花があり、入居者の心を和ませてくれています。
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらのおすすめ・特徴
- 24時間安心の介護体制
施設では、24時間365日介護スタッフが常駐し、入居者の介護ケアにあたっています。
入浴、食事、排泄などの介助や日常生活における相談ごとや悩みごとなどにも親身になって対応してくれます。
入居者が昼夜問わず、いつでも安心して過ごせるように、充実の介護体制が整えられています。また、一部の居室には見守り支援システム眠りスキャンを設置。
入居者のベッド臥床時の心拍数や呼吸数などの体動でデータ測定が行われ、入居者の夜間の入眠・覚醒状況に応じた支援が行えるような新しい取り組みも実施。
不眠や昼夜逆転を是正でき、規則正しい生活ができるように工夫されています。
少しでも入居者が健康的で生き生きと過ごせる環境が整えられている施設です。 - 快適に過ごせる居住空間
入居者が快適に過ごせる居住空間づくりにもこだわっています。
居室は全室個室で、入居者のプライベート空間を確保。
プライバシーに配慮された環境が整えられています。
各居室には寝起きが楽な3モーター式電動ベッドや冷暖房、洗面台、トイレを完備。
インターネットの環境やCS・BS・ケーブルテレビにも対応しています。共有スペースには食堂、機能回復訓練室、特浴、大浴場、個浴、多目的ホール、談話室、理美容室、中庭、屋上ガーデンなど日常生活に必要な施設から、入居者の気分転換や機能訓練を行える場所まで多岐にわたる設備が整っています。
もちろん、入居者の安心を守るためのセキュリティシステムも完備。
入居者が安心、安全、快適に過ごせるように工夫されています。 - 安心の医療体制
入居者の健康にも配慮されてかかわっています。
入居者の持病や既往疾患など、気になる健康上の悩みについても親身に対応。
施設より1㎞圏内にある、しおもりクリニックとの医療連携により、日頃の入居者の健康管理を実施。
夜間の急変時には、待機看護師が施設にかけつけ、入居者の病状を把握した上で、かかりつけ医へ相談する体制が整っています。また、歯科医療との連携も実施。高齢になると歯のトラブルも増え、食事が摂られなくなることもあります。
そのため、歯科協力医院の青山歯科医院と連携し、歯科治療や定期的な口腔ケアの指導などを訪問にて実施。
入居者の歯の健康も大切にしています。
入居条件
その他条件
入居時に要介護、もしくは要支援認定を受けている方が入居の対象となります。
看護・医療体制
医療面の受け入れ
認知症の症状別受け入れ
感染症の受け入れ
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの近くのその他の施設
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの職員体制
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
リハビリ・機能訓練
施設では、入居者が自分らしく自立した暮らしができるようにリハビリ施設を設けて、専門スタッフによる機能訓練を実施。
入居者の生活上で困っている動きを理学療法士が評価。
一人ひとりに合わせたプログラムを作成し、計画的にリハビリを実施しています。
リハビリ内容としては、運動機器を利用した介護予防マシーントレーニング、熱や水、電気などの物理的エネルギーを用いて行う物理療法や関節や関連した軟部組織の障害を評価、改善する徒手療法などがあります。
また、入居者みんなで楽しみながら取り組める集団リハビリも実施。
個別の訓練だけでなく、集団でのリハビリでは、入居者の身体面だけでなく、モチベーションアップの維持向上の効果も得られています。
緊急時の対応
施設では、約1㎞圏内にあるしおもりクリニックと医療連携を実施。
緊急時の体制が整っています。
また、夜間の急変時には、待機看護師が施設に駆けつけ、入居者の病状を把握。
かかりつけ医などの医師への指示を仰ぎ、迅速に対応できる体制が整えられています。
機能訓練指導員の有資格者数
理学療法士 | 1人 |
---|---|
作業療法士 | - |
言語聴覚士 | - |
看護師または准看護師 | - |
柔道整復師 | - |
あん摩マッサージ指圧師 | - |
鍼灸師 | - |
介護職員が有している資格
介護福祉士 | 14人 |
---|---|
実務者研修 | 1人 |
介護職員初任者研修 | 1人 |
介護支援専門員 | - |
協力医療機関
しおもりクリニック | |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、胃腸科 |
協力内容 | ・夜間急変時は、待機看護職が施設に駆けつけ、健康状態を把握した上、かかりつけ医へ相談する体制
|
青山歯科医院 | |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
協力内容 | 歯科治療、定期的口腔ケアの必要がある場合、訪問にて診察治療を行う。 |
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの近くのその他の施設
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの生活情報
食事
食事する場所 | ダイニング・食堂 |
---|---|
調理する場所 | 厨房 |
治療食・制限食の個別対応 | 個別対応 刻み食 可能 ミキサー食 治療食 |
食事の説明 | 入居者の健康の源でもある食事にも、健康面や栄養面で配慮されています。
また、入居者一人ひとりの身体状況にも配慮されています。
|
レクリエーション
入居者が楽しく施設で暮らせるように、曜日ごとに入居者が楽しめるレクリエーション活動が行われています。
書道クラブ、音楽療法、コーラスクラブ、カラオケ活動など、多数企画を開催されています。
入居者みんなで楽しめるようなものから、個々で楽しめるものまで、すべての入居者が楽しめる内容となっています。
また、施設に入居しても家族との絆を深められるように、家族交流会も開催されています。
家族が入居者の施設での暮らしを垣間見ることのできるイベントとして好評です。
そのほか、気分転換が図れるようにと、ドライブで外出レクリエーションも実施。
季節の草花の鑑賞や外の空気を存分に味わえる外出企画は、入居者のストレス解消になっています。
行事・イベント
施設では、季節に合わせたさまざまなイベントも開催されています。
お花見、秋祭り、クリスマス会、餅つき大会、節分、夏祭りなど多数企画。
入居者も準備から参加し、入居者同士やスタッフとの交流を深めることができる取り組みでもあります。
新しい環境に馴染みにくい入居者もイベントを通して、施設に溶け込めるきっかけになることも。
入居者みんなで、楽しく盛り上がれる企画をスタッフみんなで考えています。
入居者からも、次のイベントは何があるかと楽しみにしている様子もあります。
単調になりがちな暮らしに、彩りを添えてくれるイベントは、入居者の心のオアシスになっています。
所在地(社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくら)
住所 | 〒889-1605宮崎県宮崎市清武町加納甲1318-1 |
---|---|
アクセス | JR日豊本線 加納駅 車で約10分 【お車をご利用の場合】 宮崎自動車道清武ICより車で約5分 |
駐車場有無 | - |
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの近くの施設
施設情報
施設名称(ヨミ) | 社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくら(シャカイフクシホウジントクエイカイカイゴツキユウリョウロウジンホーム アリビオサクラ) | ||
---|---|---|---|
施設所在地 | 〒889-1605 宮崎県宮崎市清武町加納甲1318-1 | ||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | ||
建物構造 | - | ||
入居定員 | 51名 | ||
電話番号 | 0985-85-4433 | ||
公式ホームページ | http://tokueikai.lar.jp/aliviosakura | ||
介護事業所番号 | 4571500653-00 | ||
損害賠償保険 | 加入 | ||
地上階・地下階 | - | ||
敷地面積 | 4207.84㎡ | ||
延床面積 | 3176.49㎡ | ||
居室総数 | 51室 | ||
居室面積 | 18.0 〜 ㎡ | ||
土地の権利形態 | 所有権 | ||
建物の権利形態 | 所有権 | ||
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | ||
建築年月日 | - | ||
開設年月日 | 2007年04月01日 | ||
指定の更新日 | 介護サービス | 2007年04月01日 | |
介護予防サービス | 2007年04月01日 | ||
消火設備 | 消火器・スプリンクラー・防火扉・自動火災報知機 | ||
耐火建築物基準 | 耐火 | ||
共用施設設備 | 食堂、機能回復訓練室、リハビリ機器、特浴、大浴場、個浴、シャワー、トイレ、多目的ホール、談話室、リハビリ室、理美容室、洗濯室、中庭、テラス、屋上ガーデン、セキュリテイシステム | ||
介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | 生活保護不可 | ||
登録喀痰吸引等事業者 | なし |
掲載情報について
掲載している情報は厚生労働省の介護サービス情報公表システムから転載してきている情報です。2023年11月29日時点の公開情報のため、現状とは異なっていたり、情報に誤りがある場合があります。正確な情報については、施設にお問い合せください。運営事業者名 | 社会福祉法人徳榮会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
運営者所在地 | 〒889-2514 宮崎県日南市大字楠原1840番地 | 設立年月日 | 1998年09月11日 | ||
法人等が同都道府県内で実施するサービス | |||||
訪問介護 | はまゆうの里訪問 介護サービス | ||||
通所介護 | アリビオさくらデイサービス | ||||
短期入所生活介護 | アリビオさくらショートステイ | ||||
特定施設入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム アリビオさくら | ||||
小規模多機能型 居宅介護 | 小規模多機能ホーム さくらテラス | ||||
認知症対応型共同 生活介護 | グループホーム共生(ともいき) | ||||
居宅介護支援 | アリビオさくら居宅介護支援事業所 | ||||
介護予防短期入所 生活介護 | アリビオさくら ショートスティ | ||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 | 介護付有料老人ホーム アリビオさくら | ||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 | グループホーム共生(ともいき) | ||||
介護予防支援 | アリビオさくら居宅介護支援事業所 | ||||
介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム はまゆうの里 |
施設の概要
- 運営方針
- ・個人の尊厳と権利を尊重したサービスの提供・楽しく健やかな生活を送るための環境づくり・専門職としての自覚のもと法令を厳守しサービスの向上を目指す。
- 入居定員
- 51名
- 職員の人数
- 38名
- 居室面積
- 18.0 〜 ㎡
運営状況の概要
- 利用者の権利擁護
- 5
- サービスの質の確保への取組
- 4
- 相談・苦情等への対応
- 5
- 外部機関等との連携
- 3
- 事業運営・管理
- 5
- 安全・衛生管理等
- 5
- 従業者の研修等
- 5
介護予防の方針
在宅での生活が困難な方に対して、その有する能力に応じて可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう支援し、機能訓練及び療養上の世話を行うことにより、入居者の心身機能の維持回復を図り、生活機能の維持又は向上を図ることを目的とする。
併設されているサービス
併設事業としてショートステイを展開しており、デイサービス、居宅介護支援事業所もあり総合的に皆様の支援を行います。 同一敷地内にグループホーム共生(ともいき)小規模多機能ホームひまわりも開設。令和3年4月には、共生2号館も開設予定です。 より地域に根差した施設運営を目指し、地域の福祉拠点として役割を果たせるように積極的に地域交流を行います。より充実したサービス提供に努めて参ります。
介護サービスの特色
・日当りのよい2階テラスも設置しており入居者の方に少しでも安らぎの時間が提供できるような設備が整っている。食事に関しては外部委託業者にて対応、コロナ禍前は施設で秋祭りも開催し、出店の中には技能実習生による屋台もあった。 また、機能訓練指導員には理学療法士が勤務しており専門的なリハビリを受ける事も可能。利用者の皆様の尊厳をお守りする為に、言葉使いには特に注意し日々のお世話をさせて頂きます。積極的にICTや介護ロボットの導入も行い、常に提供する介護が入居者の方に役立つか検討して参ります。
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの介護サービス・契約変更
介護サービス一覧
介護サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食事介助 | あり | なし | なし | |
排泄介助・おむつ交換 | あり | なし | なし | |
おむつ代 | なし | なし | あり | 持ち込み以外のオムツ使用料は、実費負担 |
入浴(一般浴)介助・清拭 | あり | なし | あり | 週2回の入浴を基本とします。それ以外は、1回500円 |
特浴介助 | あり | なし | あり | 週2回の入浴を基本とします。それ以外は、1回500円 |
身辺介助(移動・着替え等) | あり | なし | なし | |
機能訓練 | あり | なし | あり | 1日12円但し、機能訓練指導員が専ら専従として勤務している状態且つ個別機能訓練体制が整っている場合。 |
通院介助(協力医療機関) | あり | なし | なし | |
通院介助(協力医療機関以外) | なし | あり | あり | 30分:750円のご負担を頂きます。 |
生活サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
居室清掃 | あり | なし | なし | |
リネン交換 | あり | なし | なし | 原則週1回、但し汚染時には適宜交換します。 |
日常の洗濯 | あり | なし | なし | 原則無料(セーター等に関しては外注にて対応但し実費ご負担下さい。) |
居室配膳・下膳 | あり | なし | なし | |
入居者の嗜好に応じた特別な食事 | あり | なし | あり | 要相談、原則として食費の範囲内で提供します。 |
おやつ | あり | なし | なし | |
理美容師による理美容サービス | なし | なし | あり | 内容によって異なりますが、通常のカット1800~2000円程度 |
買い物代行(通常の利用区域) | あり | なし | なし | |
買い物代行(上記以外の区域) | なし | なし | あり | 要相談 |
役所手続き代行 | あり | なし | なし | 清武町支所及び宮崎市役所と致します。 |
金銭・貯金管理 | なし | あり | なし |
健康管理サービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
定期健康診断 | なし | なし | あり | 診断に係る費用は、実費負担 |
健康相談 | あり | なし | あり | 当施設の看護師による場合は、無料です。 |
生活指導・栄養指導 | あり | なし | なし | |
服薬支援 | あり | なし | なし | |
生活リズムの記録(排便・睡眠等) | あり | なし | なし |
入退院時・入院中のサービス
サービス名称 | 特定施設入居者 生活介護費 | 各種前払金・ 月額の利用料等 | 別途利用料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入退院時の同行(協力医療機関) | あり | なし | あり | 要相談 |
入退院時の同行(協力医療機関以外) | あり | なし | あり | 要相談 |
入院中の洗濯物交換・買い物 | なし | なし | なし | |
入院中の見舞い訪問 | あり | なし | なし |
居室の移動・契約
入居後の居室の住み替えの判断基準・手続き | |
---|---|
一時介護室へ移る場合 | なし |
介護居室へ移る場合 | なし |
その他へ移る場合 | ・著しい状態の変化等が見受けられ、当該居室にて適切な介護サービスの提供が困難と判断した場合 ・主治医が必要と認めた場合 ・本人の意思を確認するとともに、ご家族の意見を尊重した上で検討させていただきます。 |
契約の解除の内容 |
---|
・他の利用者様に対し、危害を及ぼす恐れがあり、且つ通常の介護方法で防止することができないとき。 |
入居者
入居者の男女比
入居者の年齢構成
要介護別の入居者数
年齢 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~64歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
65~74歳 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
75~84歳 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 6人 |
85歳~ | 0人 | 0人 | 0人 | 13人 | 10人 | 10人 | 6人 | 4人 | 43人 |
前年度の退所者数
退所先 | 自立 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自宅等 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 |
介護保険施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 2人 |
医療機関 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 |
死亡者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 3人 | 3人 | 7人 |
その他 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
入居期間
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上1年未満 | 1年以上5年未満 | 5年以上10年未満 | 10年以上15年未満 | 15年以上 |
---|---|---|---|---|---|
6人 | 8人 | 20人 | 8人 | 6人 | 2人 |
施設の詳細
設備
共用トイレ | |||
---|---|---|---|
男子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
女子トイレ | 1か所 | 車椅子対応 | 1か所 |
男女共用トイレ | 3か所 | 車椅子対応 | 3か所 |
個室トイレ | |||
63か所 | |||
車椅子対応 | 63か所 |
浴室 | |
---|---|
個浴 | 1か所 |
大浴槽 | 1か所 |
特殊浴槽 | 1か所 |
リフト浴 | 0か所 |
その他 | ・手すりの設置、斜面の排除、床材に滑りにくい素材仕様しており、身体の不自由な方の入浴に関しても、特殊浴槽を設置する等して、柔軟に対応出来るようにしています。 ・平成28年12月に個浴の浴槽を個浴型介護浴槽に変更。より、入居者の皆様に快適な入浴が提供出来るようになりました。 |
食堂の設備 | ・1階食堂兼機能訓練室(50.48平方メートル)・2階食堂兼機能訓練室(76.55平方メートル)・3階食堂兼機能訓練室(76.25平方メートル)にて食事等を行える広さを有している。 |
---|---|
入所者等が調理を行う設備 | なし |
共用施設の設備 | ・面会室・医務室・教養娯楽室・ティーサーバー・テラス ・オストメイト対応型のトイレ |
---|---|
バリアフリー | ・建物自体ハートビル法の適用を受けています。よって通路、トイレ、居室等、段差がなく全館バリアフリーに対応した構造になっています。 |
消火設備等 | 消火器・スプリンクラー・防火扉・自動火災報知機 |
緊急通報装置 | 各居室内にあり |
外線電話回線 | 各居室内にあり |
テレビ回線 | 各居室内にあり |
取得している加算状況
職員の配置・待遇等
特定の疾患等への対応
入居者への支援体制
入退所時の支援
苦情・相談窓口
窓口の名称 | アリビオさくら苦情受付窓口 | |
---|---|---|
電話番号 | 0985-85-4433 | |
対応時間 | 平日 | 8時30分~17時30分 |
土曜 | 8時30分~17時30分 | |
日曜 | 8時30分~17時30分 | |
祝日 | 8時30分~17時30分 | |
定休日 | なし | |
留意事項 | ・時間外に関しても事業所に電話して頂ければ、夜勤者がおりますので随時受付けを行い、翌日担当者がご連絡を致します。 ※緊急の場合は上記の通りではございません。 |
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの職員体制
従業員総数 | 38人 |
---|---|
従業員の特色 | コロナ禍以前は、法人負担の外部研修会にも積極的に参加を促し、技術向上に常に前向きに参加して参りました。今後、感染状況を加味しながら、外部研修にも参加を勧めていく予定です。他人の意見に耳を傾け、目標に向かって団結する事が出来る職員の皆様です。 また、外国人技能実習制度にて、技能実習生の受け入れも積極的に行っています。お互いの国の文化を理解し、自身の見聞を広める為に、交流を深めています。 |
介護・看護職員一人あたりの入所者数 | 2.3人 |
夜勤を行う介護・看護職員数 | 2人 |
従業者の健康診断の実施状況 | あり |
介護職員の有資格者の人数 | 16人 |
従業員の男女比
従業員の年齢構成
介護付有料老人ホームの最低人員基準は「3対1」 人員配置「3:1基準」では、介護付有料老人ホームに入居する要支援2以上の入居者3人に対して1人以上の介護職員または看護職員の配置が義務付けられています。
職員の人数及びその勤務形態
職能 | 常勤:専従 | 常勤:兼務 | 非常勤:専従 | 非常勤:兼務 | 合計 | 常勤換算人数 |
---|---|---|---|---|---|---|
施設長 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
生活相談員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
看護職員 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 2人 |
介護職員 | 17人 | 1人 | 4人 | 0人 | 22人 | 18.9人 |
機能訓練指導員 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
計画作成担当者 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
栄養士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 |
調理員 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 | 4人 | 3.6人 |
事務員 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 3人 | 2.4人 |
その他 | 0人 | 0人 | 3人 | 0人 | 3人 | 1.8人 |
従業員の経験年数
1年未満 | 1年〜3年未満 | 3年〜5年未満 | 5年〜10年未満 | 10年以上 | 前年度採用人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
看護職員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 |
介護職員 | 0人 | 4人 | 1人 | 2人 | 15人 | 0人 |
生活相談員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
機能訓練指導員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
計画作成担当者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
従業員の教育訓練制度、研修、その他の取組
介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組 | |
---|---|
アセッサー | 0人 |
段位取得者 | 0人 |
認知症に関する取組 | |
---|---|
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 2人 |
実施している従業員の資質向上に向けた取組 |
---|
毎月第4水曜日は施設内研修会として設定(月によって日程の変動は有り) |
施設の評価
第三者による評価の実施状況
入所者アンケート調査、 意見箱等入所者の 意見等を把握する取組 (過去1年間の状況) | あり | |
---|---|---|
結果の開示 | なし | |
第三者による評価(過去4年間) | ||
実施年月日 | - | |
実施した機関 | - | |
結果の開示 | - |

よくある質問
- Q
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの周辺の老人ホーム・介護施設も掲載していますか?
- A安心介護紹介センターでは社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの周辺(宮崎市)の施設を334件掲載しています。
宮崎市の老人ホーム・介護施設一覧でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
【ご入居を検討される方へ】
複数の施設を比較検討することが施設選びに失敗しないための大切なポイントです。安心介護紹介センターでは、宮崎市周辺の施設から、ご自身の希望やご状況、予算などを踏まえ、ぴったりの施設を提案させていただきます。もしも施設選びに不安を抱えているなら、介護福祉士や高齢者住まいアドバイザー等の資格を有している入居相談員がご相談に乗りますので、こちらの入居相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの費用はいくらぐらいかかるの?
- A社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらに入居した場合にかかる費用は、以下の通りです。
入居一時金: 10.0万円
月額費用: 12.0万円
なお、社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらがある宮崎市の相場は以下のようになっています。
入居一時金: 平均2.5万円
月額利用料: 平均9.5万円
- Q
社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの入居条件は?
- A社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらに入居する場合、下記の条件に当てはまっている必要があります。
要介護度: 要支援1,要支援2,要介護1,要介護2,要介護3,要介護4,要介護5
認知症: 受け入れ相談可
医療提供体制や在籍している有資格者の人数といった詳しい条件については、社会福祉法人徳榮会介護付有料老人ホームアリビオさくらの施設情報ページをご覧ください。
宮崎市(宮崎県)の費用相場
入居時料金あり | 入居時料金 | 月額料金 |
---|---|---|
平均値 | 2.5万円 | 9.5万円 |
中央値 | 0.0万円 | 8.9万円 |
入居時料金なし | 月額料金 |
---|---|
平均値 | 9.2万円 |
中央値 | 8.8万円 |